ゆうすげ
octagon009.bsky.social
ゆうすげ
@octagon009.bsky.social
漫画、アニメが好きです。他には歴史や鉄道にも興味があります。
無言フォロー失礼します。
サンライズ出雲は、寝台券がプラチナチケットになっていて、やっとB寝台シングル個室を取ることができました。
部屋を暗くして、車窓を眺めるのは個室ならではの楽しみです。
機関車が引く寝台列車と違い、スムーズな停車、発車です。
April 16, 2024 at 3:30 AM
新型「やくも」は、やくもブロンズと言う落ち着いた上品な色で、乗り心地は別格です。
普通車で十分ですが、グリーン車は三列シートが座るのは快適そうで、後ろ半室にセミコンパートメントがあります。
乗って楽しい特急です。
April 16, 2024 at 3:24 AM
国鉄型「やくも」は、立って歩くのが難しいほど揺れます。車両として限界なので6月引退はしょうがないでしょう。酔う人が出るはずです。ゆったりやくもより、言われるようにぐったりやくもでした。
April 16, 2024 at 3:18 AM
岡山駅は、色んな列車が居て楽しいです。
April 16, 2024 at 3:13 AM
日本三大車窓、篠ノ井線「姥捨駅」です。狩勝峠は旧線になり、肥薩線の矢岳は運転見合わせのため、唯一眺望可能な現役路線です。
スィッチバック線なので、特急「しなの」は通過します。
March 3, 2024 at 10:45 AM
既に無くなった三省堂書店本店です。
現在、別のところで営業し、この場所は建て替え中です。
本屋に入るとトイレに行きたくなるのはホントなのですが、本の街神保町にはトイレが少ないです。
新生三省堂書店がオープンし、トイレ需要にも対応すると期待しています。
March 2, 2024 at 9:26 AM
懐かしの寝台特急「さくら、はやぶさ」です。JR九州でのヘッドマークは独特で美しいものでした。博多駅での撮影です。鳥栖駅で熊本駅行き「はやぶさ」と長崎駅行き「さくら」に分かれます。
March 2, 2024 at 9:21 AM
#フリーレン
テレビアニメ作品なのですが、そのまま劇場公開できるクオリティです。特に昨夜のフリーレンの複製体との対決は、圧倒的な迫力でした。原作からのファンなので、これほど見事にアニメ化されるのは嬉しいし、終わって欲しくないです。後3話ですね。
March 1, 2024 at 3:55 PM
ブレイバーンは、気味が悪いと子供が怖がって見ないそうです。確かに「パトスを感じる」とか目付きなどキモさ満載です。
March 1, 2024 at 12:40 PM
日本三大車窓の肥薩線矢岳越えで、霧島連山とえびの高原の絶景が見えます。現在、大水害で運転見合わせが続き、廃線の危機にあります。車窓だけでなく、大畑駅のループ線に、スィッチバックが2箇所あり鉄道の名所です。
クルーズトレインななつぼしのルートでもありました。
是非復活して欲しい路線です。
February 15, 2024 at 10:13 AM
涼宮ハルヒの憂鬱で、SOS部が集まる阪急西宮北口駅、駅前の広場、エンドレスエイトでも良く出てきた喫茶店☕︎です。
February 14, 2024 at 10:01 AM
スノーピークの業績失速は、キャンプブームの終焉を告げたものですね。大量のキャンプグッズが中古市場に出ているので、新たに買う人は激減したのでしょう。キャンプは、夏は暑く虫も出て、冬は寒いので、基本的に自宅のように快適ではなく不自由を楽しむものだと思います。にわかが減って、元に戻ったのでしょう。食事は快適な空間で美味しいものを出し、風呂付きで、寝る時だけテントと言うなんちゃってキャンプ場はこれから大変かもしれません。
February 13, 2024 at 3:03 PM
懐かしの寝台特急「出雲」です。
下りは朝、餘部鉄橋を渡るので、素晴らしい眺望が楽しめました。
February 13, 2024 at 10:13 AM
February 12, 2024 at 4:09 PM
西武ベルーナドームでは、阪神タイガースとの交流戦で勝利した後のフィールドウォークで、我も我もとタオル広げ、展示会状態となりました。
February 12, 2024 at 9:28 AM
西から航空機で羽田へ向かうと淡路島に明石海峡大橋、関西空港、浜名湖、富士山と、地図と同じ地形が見えて楽しいです。鳴門海峡では渦潮が見えることもあります。搭乗する際はいつも窓際で、眼下の風景を楽しんでいます。
February 12, 2024 at 9:15 AM
葬送のフリーレンの漫画を読んだ人が、この谷にこんな立派な石橋が作れる訳がないと言っていて、高千穂遙氏に、「漫画は面白ければいいのです。」と論破されてました。
魔法やドラゴンが出て来て当たり前のファンタジー世界なので、現実と折り合いをつける必要はないのです。
February 10, 2024 at 9:27 AM
最近のアニメでは、力を入れているものと、低予算で安っぽいものに分類されていると思います。
作画、ストーリー展開で直ぐ地がでます。作画崩壊が最も多いと感じてます。
February 10, 2024 at 9:21 AM
皇居乾門の桜の通り抜けは、とても桜が映え綺麗です。後ろに写っているのは道灌堀です。
途中、ちらっと宮殿も見えます。
February 10, 2024 at 9:14 AM
近鉄特急「しまかぜ」は、シーンの乗り心地は新幹線のグリーン車を遥かに凌ぎ、大きな窓で展望も良く、ビュッフェもあります。
オススメの列車です。
February 10, 2024 at 9:10 AM
ブルースカイの成人設定は、パソコンかAndroid対応タブレットで初期に設定可能で、iPhoneでやってしまった人(自分自身を含む)はその過程がないので、健全なものが見えます。
ブロックもiPhoneでは出来ず、これも同じです。
February 10, 2024 at 9:06 AM
西武球場(ベルーナドーム)は、ライオンズが勝利した試合ではフィールドウォークができます。実際にプレイしているグランドに入れるので、大きさが実感でき、この広さを数人で守っているのに驚きます。バックスクリーン下に出口があり、ここから帰ります。
February 9, 2024 at 2:04 PM
以前、紹介した防衛省市ヶ谷の記念館には、大本営陸軍部の表札、東京裁判で使用された地図、天皇専用の講堂の演台に登る階段も見ることができます。
三島由紀夫を始め盾の会が立てこもった際、傷つけたと言うドアの刀傷は確認できませんでした。
February 9, 2024 at 1:37 PM
姫路城🏯は、天下の名城で天守閣だけでなく、暮らしていたところも残っているのは素晴らしいです。戦時中、大空襲で姫路市は焼け野原になったものの、城はそのままでした。城の漆喰が火を防いだと考えられています。市民は無事な城を見て元気づけられたそうです。
February 9, 2024 at 11:08 AM
福岡市博多湾に浮かぶ能古島は、古くは防人が置かれた場所です。アイランドパークには、四季それぞれの花🌸が植えられ、とても静かで、市街の喧騒から離れた別世界です。
渡船場から10分で着き、アイランドパーク行きのバスが出ています。福岡市はこれと言って見るところは少ないですが、ここはオススメです。
February 8, 2024 at 12:35 PM