聴了。
突然異世界に飛ばされて苦労を重ねる少女たちと、突然の政変で姫としてのすべてを失った少女。
それぞれの思惑が絡み合う。乙女特有の鼻持ちならない自己愛や驕慢を、容赦なく暴きたてる筆致はさすが。
下巻はよ聴かせて!
#十二国記
聴了。
突然異世界に飛ばされて苦労を重ねる少女たちと、突然の政変で姫としてのすべてを失った少女。
それぞれの思惑が絡み合う。乙女特有の鼻持ちならない自己愛や驕慢を、容赦なく暴きたてる筆致はさすが。
下巻はよ聴かせて!
#十二国記
聴了。
ずっと追って来た剣豪小説、ついに完結編です。
【明治の初期に、蠱毒と称して全国の剣豪が集められ、壮絶な殺し合いが実施された! 生き残って莫大な報酬を得るのは誰か?】
ジックリと練られた物語、見事な収束、余韻たっぷりのラスト。素晴らしかったです!
聴了。
ずっと追って来た剣豪小説、ついに完結編です。
【明治の初期に、蠱毒と称して全国の剣豪が集められ、壮絶な殺し合いが実施された! 生き残って莫大な報酬を得るのは誰か?】
ジックリと練られた物語、見事な収束、余韻たっぷりのラスト。素晴らしかったです!
聴了。
オスマントルコ最高!
70人ほどの小さな騎馬民族が、世界に冠たる大帝国を築き上げ、近世に滅亡するまでの長い長い道のりが、簡潔明瞭な筆致で述べられてます。面白い!
あと、トルコ料理大好き😋
前世は多分トルコ人🤤
聴了。
オスマントルコ最高!
70人ほどの小さな騎馬民族が、世界に冠たる大帝国を築き上げ、近世に滅亡するまでの長い長い道のりが、簡潔明瞭な筆致で述べられてます。面白い!
あと、トルコ料理大好き😋
前世は多分トルコ人🤤
を2日かけて観た。
最高だった!
萌え声(娼婦の声と表現した御大も居ましたな)にうんざりしてしてる向きには特にオススメ。
SFだし。
凄い企画だわコレ。
広範囲にリーチできる。
くーそ、もっと早く気付けば良かった!!
を2日かけて観た。
最高だった!
萌え声(娼婦の声と表現した御大も居ましたな)にうんざりしてしてる向きには特にオススメ。
SFだし。
凄い企画だわコレ。
広範囲にリーチできる。
くーそ、もっと早く気付けば良かった!!
「ゴリっ」
と硬いものを噛んだ気がした。
そのまま食事と一緒に飲み込んでしまったが、実は奥歯が派手に割れ欠けていたのだ。
飛び込みで歯科医に診てもらったら神経まで抜く大掛かりな処置に。
心せよ。
老いたら歯は前触れ無く崩壊することもあるのだと。
辛い。
「ゴリっ」
と硬いものを噛んだ気がした。
そのまま食事と一緒に飲み込んでしまったが、実は奥歯が派手に割れ欠けていたのだ。
飛び込みで歯科医に診てもらったら神経まで抜く大掛かりな処置に。
心せよ。
老いたら歯は前触れ無く崩壊することもあるのだと。
辛い。
「マグネシウム」
が推されてるようですが、「にがり」ブームは30年くらい前に通った道であるぞよ。
豆腐食べてりゃ良いじゃない?
「マグネシウム」
が推されてるようですが、「にがり」ブームは30年くらい前に通った道であるぞよ。
豆腐食べてりゃ良いじゃない?
懲りてないんか。
私ら、「なつぞら」の時にあんなにさんざんな目に遭わされてきたやおまへんか!
懲りてないんか。
私ら、「なつぞら」の時にあんなにさんざんな目に遭わされてきたやおまへんか!
数学は遣隋使の時代に日本に伝わり、万葉集には九九にちなんだ歌があるそうな。和算の歴史って長いんだねぇ。
数学は遣隋使の時代に日本に伝わり、万葉集には九九にちなんだ歌があるそうな。和算の歴史って長いんだねぇ。
次の冠位線はライダークラスだそうだけど
相手になるグランドのライダーって
\\\ チンギス・ハーン ///
以外の誰が居るって言うんだよ世界史的に考えて。
彼に張り合える存在なんてナポレオンかアレ大王くらいでしょ、そしてこの2人は既出。
もしやティムール……いやそれは無い多分。
次の冠位線はライダークラスだそうだけど
相手になるグランドのライダーって
\\\ チンギス・ハーン ///
以外の誰が居るって言うんだよ世界史的に考えて。
彼に張り合える存在なんてナポレオンかアレ大王くらいでしょ、そしてこの2人は既出。
もしやティムール……いやそれは無い多分。
ビーズ細工は最近さっぱり売れず在庫が増えるばかりなので滞ってる。
ビーズ細工は最近さっぱり売れず在庫が増えるばかりなので滞ってる。
「#警視庁異能処理班ミカヅチ」
このシリーズを続けて聴いていた。
キャラがクッキリ立っており、設定にも説得力がある。ホラーなのに実に楽しい。続刊も楽しみ。
「#警視庁異能処理班ミカヅチ」
このシリーズを続けて聴いていた。
キャラがクッキリ立っており、設定にも説得力がある。ホラーなのに実に楽しい。続刊も楽しみ。
これはメッチャ面白かった!!
構成もすごくいい。テーマもいい。
今季毎週楽しく観ているアニメ「出禁のモグラ」にも通じるものがある。
この作者さんの作品、もっと欲しいな。
これはメッチャ面白かった!!
構成もすごくいい。テーマもいい。
今季毎週楽しく観ているアニメ「出禁のモグラ」にも通じるものがある。
この作者さんの作品、もっと欲しいな。
聴了。
荒俣宏さんのエッセイ。ご自身の体験を披露しつつ、勉強の面白さやコツを説いておられる。
若い人に特に読んで欲しい。
ただ、実践出来る若人は千人に一人くらいだろうな、という気もする。
聴了。
荒俣宏さんのエッセイ。ご自身の体験を披露しつつ、勉強の面白さやコツを説いておられる。
若い人に特に読んで欲しい。
ただ、実践出来る若人は千人に一人くらいだろうな、という気もする。
聴了。
中山七里さんの初期の作品であるらしい。
無茶苦茶に面白かった。
「どんな人間も狂気を心の奥底に持っている」
中山節とでも呼ぶべき透徹した思考のヤイバの鋭いことよ。
聴了。
中山七里さんの初期の作品であるらしい。
無茶苦茶に面白かった。
「どんな人間も狂気を心の奥底に持っている」
中山節とでも呼ぶべき透徹した思考のヤイバの鋭いことよ。
聴了。
大長編。親に虐待され、戸籍すら与えられなかった少年は、知能検査で160を超える才能を持っていた。彼をめぐる、悪事と教育と成長と闘いの物語。聞き応え抜群です。
聴了。
大長編。親に虐待され、戸籍すら与えられなかった少年は、知能検査で160を超える才能を持っていた。彼をめぐる、悪事と教育と成長と闘いの物語。聞き応え抜群です。