nobuta05
nobuta05.bsky.social
nobuta05
@nobuta05.bsky.social
ヤバい、東京は冬であることを失念して半袖で搭乗してしまった
November 15, 2025 at 10:46 AM
LaTeXが辛いという感情に、研究者の皆さんはどう向き合っているのか
November 11, 2025 at 1:41 AM
輸血を受けてしまったので献血できない体になってしまった
October 27, 2025 at 4:37 AM
人生はじめてuber eats/タクシーのありがたみを実感した
October 22, 2025 at 7:08 AM
超電導体の話題があがってきて、LK-99が頭をよぎった
October 8, 2025 at 12:17 PM
OpenAIのモデルがICPC world final完答したけど、この水準のモデルに誰もがアクセス可能って世界観がバグってないか
September 18, 2025 at 5:11 AM
ここ数日vibe codingしまくって自分はほとんど修正作業しかしてないけど,AIにすべてを委ねると余計な記述が増加する.現場の方針によってはもはや人が読むことを想定していないコードベースになってる可能性ありそう.
August 13, 2025 at 6:39 PM
AI-agentをusage limitまで使い切って、次回補填まで自分でコードを書く、というループを回してる
August 11, 2025 at 4:24 PM
claude code、フロントエンド開発という文脈では自分より手が早いので非常に良い
August 9, 2025 at 1:54 PM
PR TIMESの件、自社で内容判断できないものをとりあえず世間に投げて、有志の有識者に真偽判定任せて取り下げてる動きが好きになれない。一旦パブリックにしたならせめてwithdrawしたことがわかる形にしてほしい。
August 9, 2025 at 4:18 AM
今さらだけど作成中のwebアプリ開発にclaude codeとgemini-cli入れた。確かにこれは使えるわ。
August 7, 2025 at 9:04 PM
ポスター発表でコアタイム外で聞きたい人のために,呼び出しボタン実装しておくと今後のために良さそう
August 4, 2025 at 1:55 AM
体調崩した時に時間かけて安静にするしか対処法がないのが面白くない。寿命削って1日で回復する手段ほしい
July 30, 2025 at 3:22 PM
マイナンバーカードで情報提供に同意してるんだから、服薬歴も把握できる体制を整えてほしい
July 29, 2025 at 7:05 AM
メール書くときはプレーンテキスト一択と思ってたんだけど,HTML形式常用してる人ってもしかしているのか...
July 21, 2025 at 4:15 AM
英語ネイティブの共著者に赤入れしてもらうと,自分の英語のダメ具合を実感できる...
July 12, 2025 at 4:40 AM
国はちゃんとアクセシビリティ標準に準拠したpdfを出してほしい
June 27, 2025 at 4:15 PM
ロボット掃除機が一生懸命掃除しててかわいい
June 25, 2025 at 6:59 AM
粗大ごみの処理券がオンライン決済できるようになったのは嬉しい
June 19, 2025 at 11:45 AM
「電子処方箋つかってみよー」と www.mhlw.go.jp/stf/seisakun... を見てウキウキで行ったクリニックで実際には対応されていなかったので,次は点検が完了したと報告されたリスト www.mhlw.go.jp/stf/seisakun... から選んで再チャレンジします
電子処方せん対応の医療機関・薬局についてのお知らせ
電子処方せん対応の医療機関・薬局の一覧を公開しているページです。
www.mhlw.go.jp
June 19, 2025 at 1:57 AM
トラックボールをキーボードにつけようと色々考えたけど、ボールサイズ小さいと操作性悪いし大きいと場所を取るので、ジョイスティックで代替することにした
June 15, 2025 at 11:26 PM
n回ぶりのハードウェア入門ができそう、というか「なんでそんな構造してるの?」という回路図の部分を写真撮ってchatgptに聞けば(正しいか否かはおいといて)キーワード教えてくれるので独学が進む
June 11, 2025 at 5:53 PM
JLCPCB,注文から発送済みになるまでのリードタイムがめっちゃ短くなっててすごい
June 8, 2025 at 7:21 AM
ローカルの参考文献ファイルにはDOIと引用時のキーワードのみで構成されるエントリーを記述して、詳細情報はコンパイラが各種情報を出版社にフェッチしにいく、っていう標準化を進めてくれないかな
June 5, 2025 at 4:39 AM