ぽつぽつな音楽を作っている
パブリックピアノ聴き弾き
草や木を見て歩いている
ひとりぶんほどの音楽 その人の音楽 その草 その木 日々のことと考えごと
on personal music (doing / listening), neighbour nature, and things on my mind
福岡 Fukuoka Japan
https://soranobe.sumomo.ne.jp/weblog
しろうと工作でカリンバみたいな鳴り物を作って、出たとこまかせの調律で鳴らした動画。
安い楽器でも手作りでも、何かの曲でなくてもドレミファでなくても技術がなくても、小さな音でもゆっくりでもぱらぱらでも、音を鳴らせば楽しい。
どげんなるカリンバ(どうなるカリンバ) a simple DIY lamellaphone (kalimba), played with not... youtube.com/shorts/WL3AI...
(草花散歩に関しては御関係の方々にはふだんの連絡方法で追って連絡を差し上げたいと考えております)
(草花散歩に関しては御関係の方々にはふだんの連絡方法で追って連絡を差し上げたいと考えております)
午前中はゆっくりペースでお弾きになる方が多く、合間にお話ししながらゆったりしていたのだけれど、昼ごろからコンクール準備らしきこどもさん方がいろんなソナタの第1楽章や音数の多い教材曲を繰り返しお弾きになり、その連続がちょっとつらかった。誰が悪いでもないけれど。待機列に入ってむかしの歌謡曲やAquaなど、ゆったりな曲を弾いたりした。
午前中はゆっくりペースでお弾きになる方が多く、合間にお話ししながらゆったりしていたのだけれど、昼ごろからコンクール準備らしきこどもさん方がいろんなソナタの第1楽章や音数の多い教材曲を繰り返しお弾きになり、その連続がちょっとつらかった。誰が悪いでもないけれど。待機列に入ってむかしの歌謡曲やAquaなど、ゆったりな曲を弾いたりした。
絵を描くのも好きだけれど、いつの頃からか、ゆっくり時間をかけて絵を描くことが怖くてできなくなった。今日は絵を描くんだと意思を固めて時間の算段をつけてからでないと、そうしたことができない。
いまも、まあまあゆっくりな時間はあるのだけれど、デッサン的なことはできないなとぼんやり思いながら、くすのきを見ている。その時間で少しでも描く、ということもできたかもしれない。
描こうか。
これまでやったテーマ:
雲を音にする
蝉と鳴く
タオルを鳴らす
虫の声と過ごす
ひもを鳴らす
音を高く上げる
音を地に這わせる
音楽ひとりワークショップ|のべの実
note.com/soranobe/m/m...
これまでやったテーマ:
雲を音にする
蝉と鳴く
タオルを鳴らす
虫の声と過ごす
ひもを鳴らす
音を高く上げる
音を地に這わせる
音楽ひとりワークショップ|のべの実
note.com/soranobe/m/m...
西洋音楽は身に染み込んでいるけれど、染み込み方はどまんなかから遠いここなりの染み込み方、染まった模様もここなりの模様。自分が作る音楽、演奏する音楽がここなりの模様なのはあたりまえだし、それでいい。
西洋音楽は身に染み込んでいるけれど、染み込み方はどまんなかから遠いここなりの染み込み方、染まった模様もここなりの模様。自分が作る音楽、演奏する音楽がここなりの模様なのはあたりまえだし、それでいい。