のべの実 nobenomi
banner
nobenomi.bsky.social
のべの実 nobenomi
@nobenomi.bsky.social
小さな楽器を野外で鳴らしている 
ぽつぽつな音楽を作っている 
パブリックピアノ聴き弾き 

草や木を見て歩いている 

ひとりぶんほどの音楽 その人の音楽 その草 その木 日々のことと考えごと 

on personal music (doing / listening), neighbour nature, and things on my mind

福岡 Fukuoka Japan

https://soranobe.sumomo.ne.jp/weblog
Pinned
【固定投稿】
しろうと工作でカリンバみたいな鳴り物を作って、出たとこまかせの調律で鳴らした動画。

安い楽器でも手作りでも、何かの曲でなくてもドレミファでなくても技術がなくても、小さな音でもゆっくりでもぱらぱらでも、音を鳴らせば楽しい。

どげんなるカリンバ(どうなるカリンバ) a simple DIY lamellaphone (kalimba), played with not... youtube.com/shorts/WL3AI...
どげんなるカリンバ(どうなるカリンバ) a simple DIY lamellaphone (kalimba), played with not-tuned tones
YouTube video by draume どら梅
youtube.com
音楽ひとりワークショップもしばらく休みます。今週の《草と並び立つ》はまだ実行していなくて、再開の際に再度1週間かけるか、金・土だけ再開するかを考えます。
November 27, 2025 at 4:03 PM
天文観望や草花散歩など私が世話人をしているみちばた活動も、しばらく休ませていただくことになるかと思います。
(草花散歩に関しては御関係の方々にはふだんの連絡方法で追って連絡を差し上げたいと考えております)
November 27, 2025 at 3:59 PM
ピアノの場所に行くのは、ピアノ関連とは別な私的事情のため、しばらく休むと思います。
November 27, 2025 at 10:26 AM
今日立ち寄ったピアノの場所2
November 26, 2025 at 11:33 AM
今日立ち寄ったピアノの場所1
November 26, 2025 at 11:30 AM
急いでいないわけではないけれど、少し休む。
November 26, 2025 at 5:26 AM
November 26, 2025 at 4:19 AM
November 25, 2025 at 10:05 PM
《草と並び立つ》は始めていない。週の後半、どこかで1回でもできればと思う。
November 25, 2025 at 2:35 PM
晴れた。
November 25, 2025 at 8:16 AM
疲れるほどのことはしていないはずで、疲れているというより憔悴しているのだろうと思う。
November 24, 2025 at 6:04 AM
(自分にうんざりしてきた。小さな画面で大きなことを書くよりも大きな実世界で小さなことをしよう)
November 24, 2025 at 5:56 AM
しかし今日はちょっと、聴くほうのキャパシティを超えた感じだった。
午前中はゆっくりペースでお弾きになる方が多く、合間にお話ししながらゆったりしていたのだけれど、昼ごろからコンクール準備らしきこどもさん方がいろんなソナタの第1楽章や音数の多い教材曲を繰り返しお弾きになり、その連続がちょっとつらかった。誰が悪いでもないけれど。待機列に入ってむかしの歌謡曲やAquaなど、ゆったりな曲を弾いたりした。
終了。今日は楽しんだというよりは、やることをやったという感。朝は駆け足で会場に来た。とてもお歳の方のモーツァルトを拝聴でき、がんばってよかった。
今日はこちら。
November 23, 2025 at 9:35 AM
もろもろ少し休むかもしれない。ひとりワークショップ《草と並び立つ》は今週は始めずに来週以降に繰り越すかもしれない。
November 23, 2025 at 8:26 AM
終了。今日は楽しんだというよりは、やることをやったという感。朝は駆け足で会場に来た。とてもお歳の方のモーツァルトを拝聴でき、がんばってよかった。
今日はこちら。
November 23, 2025 at 8:23 AM
今日はこちら。
November 23, 2025 at 3:35 AM
私ひとりが、それには意味がある、と言うことで何の意味があるのか。私ひとりだけでもそう言うことで意味があるのか。開かれるのか。
November 22, 2025 at 3:51 PM
ゆっくり描くように音にした。そして、今日は表面的なことしかできなさそうだと思った。表面的なことはやった。もう少し居ようと思う。
くすのきのデッサンをするように時間をかけて念入りに音にする、ということを考えていなかった。そういう道もあったなと思う。
絵を描くのも好きだけれど、いつの頃からか、ゆっくり時間をかけて絵を描くことが怖くてできなくなった。今日は絵を描くんだと意思を固めて時間の算段をつけてからでないと、そうしたことができない。
いまも、まあまあゆっくりな時間はあるのだけれど、デッサン的なことはできないなとぼんやり思いながら、くすのきを見ている。その時間で少しでも描く、ということもできたかもしれない。

描こうか。
November 22, 2025 at 7:11 AM
《木を音にする》最終日。ここに来た。ふだんオカリナを吹く前には口に残るような飲食はしないけれど、今日は無糖の缶コーヒーを買ってゆっくり飲みながら、くすのきを眺めている。
November 22, 2025 at 6:28 AM
音楽ひとりワークショップのnote記事をまとめた。

これまでやったテーマ:

雲を音にする
蝉と鳴く
タオルを鳴らす
虫の声と過ごす
ひもを鳴らす
音を高く上げる
音を地に這わせる

音楽ひとりワークショップ|のべの実
note.com/soranobe/m/m...
音楽ひとりワークショップ|のべの実|note
自分で思いついて設定したテーマの言葉に沿って、楽器や楽器でない物々で音を鳴らす「音楽ひとりワークショップ」各週のレポート記事。おもに戸外で小さな楽器や素材を用いて実行している。
note.com
November 22, 2025 at 4:39 AM
西洋文化にどまんなかが1つあるというわけではまったくないだろうけれど、西洋文化のどまんなかあたりから遠く離れて生まれて遠く生きてきたわけで、西洋音楽文化のどまんなかにもあこがれみたいな特別な気持ちはない。それよりも、西洋音楽文化どまんなかではない西洋音楽、西洋音楽がその土地やその人にいまふうに言えばカスタマイズされた音楽を好んで聴いてきた気がする。
西洋音楽は身に染み込んでいるけれど、染み込み方はどまんなかから遠いここなりの染み込み方、染まった模様もここなりの模様。自分が作る音楽、演奏する音楽がここなりの模様なのはあたりまえだし、それでいい。
November 22, 2025 at 1:30 AM
街角ピアノロンドン編を視聴。初回放送時は視聴していなかった。シリア出身の方がお弾きになった、むかし街で流れていたという曲の奏法が独特で、ああこういう弾き方もありかと思った。シンプルな音にたくさんのことが込められているようだった。
November 22, 2025 at 1:20 AM
昨夜は星がよく見えていた。木星が出ていた。オリオン座のかたちも見えていたし、あんなに明るいアルデバランを見たのは初めてのような気がする。このごろ星が見えにくかったのは自分の目のせいではなかったんだなと思った。いや目のせいもあっただろうけれども。何のせいだろう。
November 21, 2025 at 11:25 PM
もう歳をとった。言いたいことやりたいことは生きているうちに言わないと、やらないと、と思った。その結果として生きられなくなるのなら、むしろそれを生きているうちに思い立って言えた、やれた、そのことをよかったと思うのがよいかもしれない。
November 21, 2025 at 4:53 PM
《木を音にする》ということでやってきたけれど、音はともかく、言葉にするのが無理というか言葉が無理なところにやってきた気がする。最初から音楽やっているのだから言葉で表せないでも音楽すればいいのだけれど、ネット上に書いて載せる言葉が無くなりそうだ。
November 21, 2025 at 12:01 PM