A面
nemukeusagi.bsky.social
A面
@nemukeusagi.bsky.social
あーめん
レちゃーんが寄稿ルイーツ出してくれたし アーシも寄稿元ルイーツ出しますか笑になったけど全文公開するほどのものでは無いから抜粋で……笑
November 18, 2025 at 2:11 PM
コピ本類司の1部
November 18, 2025 at 2:10 PM
カワーセの潔癖症 彼の傍若無人で非人道的な態度をギャグ的に見せられる手段のような導入で見せられるのに蓋を開けたら自罰的な気性による根深いトラウマとその時の救いによる1人の例外が発生してるの頭壊れる
November 18, 2025 at 1:38 PM
ガチで、 イク
November 18, 2025 at 1:36 PM
Reposted by A面
November 17, 2025 at 3:42 AM
Twitterが壊れるとブルースでレちゃーんがルイーツをあげるらしい
November 18, 2025 at 1:36 PM
おい笑笑笑笑笑笑笑笑

あの時は寄稿いただきありがとうございました。本当に萌えます。掲載してくれてありがとう。
November 18, 2025 at 1:35 PM
Reposted by A面
類司
November 18, 2025 at 1:31 PM
女体化含むレイチュリ
November 7, 2025 at 2:00 PM
November 7, 2025 at 1:59 PM
他カプ要素有りの類司(!?)
November 7, 2025 at 1:58 PM
☀️⭐️さんよりスタリェ全然やってないから 私の感想って距離が空いてるからこその温度感で見てるところはあるんだろうなというところはあり……そのため私の言うてることの方が変です(自覚あり)
November 7, 2025 at 1:55 PM
ラジオとサブクエを物語の中に組み込んどけという話であればまあたしかにその気持ちもわかるけど 一応「物語の外」の話としてこれが組み込まれているのは一応理にはかなっているので そこまで目くじら立てるものではないかなーという気持ちはある ラジオに関しては誘導があった方が良かったかもな、はあるが(サブクエは明確に誘導があるため)
November 7, 2025 at 1:50 PM
結構無理やりまとめあげた、という部分自体は否定しないのだが まあそれを込みでここまでやったからもうええでしょうのきもちなのら
November 7, 2025 at 1:46 PM
てか私は結構満たされてしまったから1歩先として何を描けば良かったのかの想像が今のところないかも 逆質問ターン どうなれば満足だった?
November 7, 2025 at 1:45 PM
ベイマは決めつけなので過程の表現が突然おざなりになりすぎた、というだけではあるのだろうけどね
November 7, 2025 at 1:43 PM
読み手は自由で自分勝手なものなのでね
November 7, 2025 at 1:42 PM
ベイマの勝手に納得させられている部分はキュレの立ち回りに近しいものはあるかも キュレが物語の綴り手として私たちは悲しいだけじゃないでしょという話をこっちに強要しているようにすら感じる というか、マジで語り手として読み手に過干渉だったという感想見かけた時にこれは確かにそうだなと結構感じた
November 7, 2025 at 1:42 PM
私はその1歩先の部分がラジオとサブクエでやったからもういいかなーという感じかも それ以上やったら蛇足すぎるかな…… あそこまでやったらもう一旦区切り出良いでしょうという気持ち あと一旦終わってるがピ〜コニーみたいにここの話もうちょいしたいなーがあればまたやるだろうし ピ〜コニーの話まだやるのガチでおもろいな
November 7, 2025 at 1:39 PM
あと私がこの話に対して否定的にならずに済むのはこれが「ソシャゲ」というリアルタイムで更新されていくストーリーの1部だからという気持ちが強いのもある。実質これって物語の中の1章、2章、という区切りに該当する訳で、別に真の終わりがこの話な訳じゃない。フォーカスのあたる話としては確かに終わったけれど、この後もこの人たちの世界は続いているし絡み合う事だってある、という前提があるからに他ならないのかも。実際今回の3.7でヤリーまで顔出ししたのがすごく印象に残ったというか、どれだけ話が進んでも絡み合う機会はあるという部分が見れているのもあるな……
November 7, 2025 at 5:52 AM
大前提としてデータとしての存在であった人達が肉体ではなくデータに自我が宿ったものであるのがファ達で 肉体に自我が宿ったように見えるのがベイマじゃないかな と だから私はベイマの終わりには納得できなかったが オンパの終わりには納得がいってるというか むしろ広げた風呂敷の落とし所としては結構やったなーというところはある
November 7, 2025 at 5:49 AM
オンパはデータ統合ができるデータ存在としての側面がかなり強かったからこその割り切りが出来る部分でもあるなと感じる。回帰する度に孤独になっていくファの前提条件であった記憶のリセットというものが無いのであればそれは同一存在になり得ると思うというか 今まで回帰によって何度も同じデータの復元を行っていたところにプラスで記憶が付与されるならばそれは別存在として見なすものなのかな?になるから 私の同一存在という定義の部分の話になるかもだが
November 7, 2025 at 5:46 AM
ベイ……は明確に1個体に対しての気持ちがあったのだが、ファ……はなんだかんだで何回も回帰存在との邂逅と統合を繰り返していたため、そこがまずもって違うなーという感覚ある
November 7, 2025 at 5:44 AM
私が見ていない間に凄いことに
November 7, 2025 at 5:42 AM
Reposted by A面
November 1, 2025 at 8:47 AM