@nbrp.bsky.social
\ホヤ論文解説オンラインセミナー📣/

著者が日本語で論文を解説します。どなたでもご参加可能ですので、ぜひご参加ください。

▶️日時:11月28日(金)12:20より30分程度
▶️演者: 大杉 知裕 (サントリー生命科学財団)
▶️論文: Ascidian Larvae Prefer Hydrophobic Substrates for Settlement.
▶️参加方法:https://w-ciona.nig.ac.jp/order/order_top.xhtml
▶️論文DOI:https://doi.org/10.2108/zs250022
November 11, 2025 at 12:44 AM

📣サービス停止のお知らせ

国立遺伝学研究所の施設停電にともないまして、NBRPでは、下記の期間サービスを停止させていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2025年11月6日(木)10:00 ~ 11月7日(金)13:00(JST)
November 5, 2025 at 8:59 AM
\#NBRP 出展ご案内 📣/
11/3-5に開催される第98回 日本生化学会大会において、NBRPリソースの展示を行います。 NBRPブースは国立京都国際会館 イベントホール ブースNo.【No.58-60】です。 学会参加のみなさま、ぜひお立ち寄りください!
第98回日本生化学会大会 – 生命の根源としての生化学 – 100年の時空を超えて未来へ –
早期:2025年5月8日(木)~9月12日(金)17:00 締め切りました。後期:2025年9月24日(水)~10月10日(金)17:00* 締め切りました。
aeplan.jp
October 27, 2025 at 12:28 AM
質問が多数寄せられる、野生イネの取り扱いについて、動画で紹介しています。今回は「籾剥き」、「果皮の傷つけ方」、「ベンレート殺菌の方法」等について実演しています。
野生イネ種子の殺菌と催芽
youtu.be
October 24, 2025 at 12:42 AM
\#ABS セミナー開催します📣/
■タイトル:AAAFセミナー「インドネシアの遺伝資源の取得と利用」
■日時:2025年11月21日(金)13:00-17:00 *15:30-17:00は個別相談会
■会場:一橋講堂(東京都千代田区)*ライブ配信、日英同時通訳あり
■詳細・参加登録:https://idenshigen.jp/2025/10/17/20251121/
October 21, 2025 at 12:44 AM
NBRPリソースの検索、発注、支払いまでの流れをまとめていただきました。先日の展示にて、わかりやすい、と好評だったのでこちらでもシェア。スペースタイムさんに作っていただきました。
October 20, 2025 at 12:28 AM
これまでにNBRPのリソースを使って発表された研究成果論文の概要をリソースごとに確認することができます▶️ rrc.nbrp.jp/statistics
▶️全体的に日本以外に多いのは、アメリカ・中国からの研究成果論文!
Statistics - RRC(Research Resource Circulation)
rrc.nbrp.jp
October 17, 2025 at 12:42 AM
\#BioJapan お礼📣/ 先週はたくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。いずもりさんのポスターやクリアファイルは大人気でした。NBRP広報室としては、これまでで最もブースを上手に装飾できた、と喜んでいました。いかがでしょう。
October 14, 2025 at 12:44 AM
\公募情報:締切間近📣/

生物多様性分野の研究員募集の公募が国立環境研究所から出ています。テニュアトラック型任期付研究員 若干名 、応募締切は10 月 17 日(金)17 時 とのことです。
▶️ 詳細 www.nies.go.jp/osirase/saiy...
www.nies.go.jp
October 13, 2025 at 12:28 AM
\ホヤ論文解説オンラインセミナー📣/

著者が日本語で論文を解説します。どなたでもご参加可能ですので、ぜひご参加ください。

▶️日時:10月31日(金)12:20より30分程度
▶️演者: 広瀬 裕一 (琉球大学)
▶️論文: Ascidian Larvae Prefer Hydrophobic Substrates for Settlement.
▶️参加方法:https://w-ciona.nig.ac.jp/order/order_top.xhtml
▶️論文DOI:https://doi.org/10.2108/zs250022
NBRP カタユウレイボヤ 野生型(クローズドコロニー)
本サイトはNIGバイオリソース認証システムを採用しています。分譲依頼にはNIGバイオリソース認証システムによるログインと本サイトのユーザ登録(初回時)が必要になります。
w-ciona.nig.ac.jp
October 7, 2025 at 12:44 AM
╋━━━━━━━━
#BioJapan 2025に出展します!
━━━━━━━━╋

日時:2025年10月8日(水)~ 10日(金)10:00-17:00
会場 :パシフィコ横浜 展示ホール 1階   ブースNo.【B-75】
詳細:https://nbrp.jp/public/event/exhibition/event-251008/
October 6, 2025 at 12:28 AM
\ホヤ 論文解説動画公開📣/

ホヤの変態に関与する分子機構についての論文(https://elifesciences.org/articles/99825 )を著者が日本語で解説しています。ぜひご覧ください。

論文:Stimulatory and inhibitory G-protein signaling relays drive cAMP accumulation for timely metamorphosis in the chordate Ciona
動画:https://youtu.be/0V-ny4FUXVM?si=8GOTkbaoP31kiuBa
Stimulatory and inhibitory G-protein signaling relays drive cAMP accumulation for timely metamorphosis in the chordate Ciona
Ascidian larvae use cAMP as the molecular timer to infer the timing initiating metamorphosis.
elifesciences.org
October 1, 2025 at 12:17 AM

📣NBRP2025パンフレット公開

リソースを担当している先生方の交代等に伴い、NBRPパンフレット2025の内容を更新しました⬇️
nbrp.jp/wp-content/u...
September 29, 2025 at 12:28 AM

📣データベース公開

NBRPゼブラフィッシュでは、遺伝研の遺伝子トラップ系統・エンハンサートラップ系統に関するデータベース(NIG-Zebra)が改良され閲覧できるようになりました。各系統の詳細でNIG-Zebraの発現画像データもご覧いただけます👇👇👇
NIG Zebra
National Institute of Genetics Zebrafish
nig-zebra.nbrp.jp
September 22, 2025 at 12:28 AM
\受講登録受付中📣/
第4回NBRPラット技術講習会が東京大学で開催します!脳内インジェクション法と評価法の基礎を学べます。
日程:2025年10月30日と31日
参加費:無料
定員:5名程度
申込締切:9月26日です。

詳細と申込みはここから👉
2025年NBRPラット技術講習会 参加申込みフォーム
第4回NBRPラット技術講習会 in 東京「脳内インジェクション法と評価法の基礎」の参加申込みフォームです。
forms.gle
September 19, 2025 at 12:42 AM
\受講登録受付中📣/
理研BRCでは、ヒトiPS細胞の培養技術に関するワークショップを開催します。この研修では、フィーダー使用とフィーダーフリーの培養法、細胞の継代・凍結・融解技術を学べます。

*********************
・日時:2025年11月14日(金)
・会場:理化学研究所 筑波事業所 細胞研究リソース棟内(茨城県つくば市)
・参加費:14,000円
・申込締切:2025年10月10(金)必着
・詳細:https://web.brc.riken.jp/ja/training/past/cell_20250530
*********************
ヒトiPS細胞の培養に関する技術研修 | 理化学研究所バイオリソース研究センター (RIKEN BRC)
1概要 ヒトiPS細胞は通常の株化細胞株(がん細胞株等)に比べて培養が難しく、安定した培養を行うには…
web.brc.riken.jp
September 16, 2025 at 12:44 AM
鳥取大学 菌類きのこ🍄観察講座が10/25(土)に開催されます。きのこ観察初心者の方が対象で、
午前中は野外できのこの観察を行い、午後はきのこの顕微鏡実習をするそうです。定員は15名。
詳細▶️
鳥取大学 菌類きのこ観察講座を開催します|鳥取大学農学部 附属菌類きのこ遺伝資源研究センター
News
fungusdb.muses.tottori-u.ac.jp
September 12, 2025 at 12:42 AM
明日から9/12まで、第77回 日本生物工学会にてNBRPリソースを展示ます。NBRPの展示は広島工業大学五日市キャンパス、三宅の森Nexus21の10階にあるブースNo.20-22です。ぜひお越しください!
展示・広告 | 第77回日本生物工学会(2025)
第77回(2025年)日本生物工学会大会のホームページ。開催概要、参加申込や講演申込の方法、会場案内、展示などを掲載。
www.sbj.or.jp
September 9, 2025 at 12:44 AM
【9月のホヤ論文オンランセミナー】著者が日本語で論文を解説します。どなたでもご参加可能です!

日時:9月26 日(金) 12:20より30分程度
演者: 笹倉靖徳 (筑波大学)
論文:Stimulatory and inhibitory G-protein signaling relays drive cAMP accumulation for timely metamorphosis in the chordate Ciona. doi.org/10.7554/eLif...
参加方法:https://w-ciona.nig.ac.jp/order/order_top.xhtml
Stimulatory and inhibitory G-protein signaling relays drive cAMP accumulation for timely metamorphosis in the chordate Ciona
Ascidian larvae use cAMP as the molecular timer to infer the timing initiating metamorphosis.
doi.org
September 8, 2025 at 12:32 AM
動画🎥公開 7/25に開催したNBRPオンラインワークショップの下記動画がご覧になれます。見逃した方、再度ご覧になりたい方、ぜひご覧ください。

「始原生殖細胞を基盤としたニワトリリソースの活用」(奥嵜 雄也 名古屋大学大学院 生命農学研究科)
「始原生殖細胞を基盤としたニワトリリソースの活用」奥嵜 雄也(名古屋大学大学院 生命農学研究科)
ゲノム編集技術が一般化した昨今の生物学研究において、動物個体における遺伝子の役割を解析するには、トランスジェニック動物や遺伝子ノックアウト/ノックイン動物を用いた実験がますます重要性を増しています。 近年ではCRISPR-Casシステムを受精卵に対して用いることで、非モデル生物においてもゲノム編集系統が簡便に作製できるようになってきました。ニワトリも鳥類のモデル生物として、発生学をはじめとした…
youtu.be
September 5, 2025 at 12:42 AM
動画🎥公開 7/25に開催したNBRPオンラインワークショップの下記動画がご覧になれます。見逃した方、再度ご覧になりたい方、ぜひご覧ください。

「AIを応用した英語文献自動探索システムの開発とDNAバンク業務への実装」 (三輪 佳宏、理化学研究所 バイオリソース研究センター )
「AIを応用した英語文献自動探索システムの開発とDNAバンク業務への実装」三輪 佳宏(理化学研究所 バイオリソース研究センター )
人工知能(AI)の活用が日常のさまざまな場面で話題になっていますが、このAI技術をNBRPの活動にうまく組み込むことができれば、業務を省力化できてより良い運営が可能になると期待されます。 そこで理研BRCの遺伝子材料開発室と統合情報開発室が連携して、NBRPの事業活動の中で重要で労力の大きい英語文献の探索にAI技術を活用して自動化することを目指し、令和4、5年度の基盤技術整備に採択していただき…
youtu.be
September 2, 2025 at 12:44 AM
【公募情報】生物多様性分野の研究員募集の公募が国立環境研究所から出ています。テニュアトラック型任期付研究員 若干名 、応募締切は10 月 17 日(金)17 時 とのことです。
詳細▶️
www.nies.go.jp
September 1, 2025 at 12:28 AM
【本日締切】シロイヌナズナの実験技術(栽培、交配、形質転換)を学ぶ実習が開催されます。これからシロイヌナズナを研究に使用してみたいと考えている方あるいは使用を開始している方 向けの内容です。奮ってご参加ください。

日程:2025年10月1日(水)〜2日(木)
会場:理化学研究所(筑波地区)で実施
定員:4名
費用:12,000円
申込締切:8月29日(金)
詳細:
形質転換等シロイヌナズナを用いた実験系の構築に関わる研修 | 理化学研究所バイオリソース研究センター (RIKEN BRC)
1概要 これからシロイヌナズナの実験系を立ち上げる研究者に必要となる諸技術(栽培、交配、形質転換)の…
web.brc.riken.jp
August 29, 2025 at 12:42 AM
【明後日開催】2025年度第3回ABS講習会「大学におけるABSと植物防疫への対応」を開催します。奮ってご参加ください!

■日時:2025年8月28日(木)14:00-15:30
■形式:オンライン(Zoomウェビナー)
■講師:
1.農林水産省 名古屋植物防疫所 清水支所 瀬戸 宏典
2.静岡大学 イノベーション社会連携推進機構 ABS指針マネジメント対応窓口 寺嶋 芳江
■参加費:無料(要事前参加登録)
■詳細:https://idenshigen.jp/2025/07/28/20250828/
2025年度第3回ABS講習会「大学におけるABSと植物防疫への対応」(8/28)を開催いたします。 – 国立遺伝学研究所ABS支援室
〒411-8540 静岡県三島市谷田1111TEL:055-981-5831  E-mail:abs@nig.ac.jp
idenshigen.jp
August 26, 2025 at 12:44 AM
【動画公開】無脊椎動物におけるCdk4/6–Cdkn2 systemの進化について考察した論文の解説動画を公開しています。ぜひご覧ください!

7月のホヤ論文オンラインセミナーの内容です。
・演者: 荒木 功人 (岩手大学)
・論文:Evolution of the Cdk4/6–Cdkn2 system in invertebrates.
・論文DOI:https://doi.org/10.1111/gtc.13165
NBRPカタユウレイボヤ論文オンラインセミナー2025年7月:著者自身による論文(https://doi.org/10.1111/gtc.13165)解説:荒木 功人(岩手大学)
2025年7月25日に開催したNBRPカタユウレイボヤ主催 論文オンラインセミナーでは、下記論文の著者である岩手大学の荒木 功人先生に内容を解説いただきました。 "Evolution of the Cdk4/6–Cdkn2 system in invertebrates" Shiori Yuki, Shunsuke Sasaki, Yuta Yamamoto, Fumika Murakami,…
youtu.be
August 25, 2025 at 12:28 AM