怪獣(1y)の母
muskelaufbau.bsky.social
怪獣(1y)の母
@muskelaufbau.bsky.social
ドイツの田舎で怪獣(1y)を育てながら小売業の事務職してます。
姪2号(2歳)がおもちゃを片付けた矢先にうちの子(1歳半)が全部取っ散らかすんだけど、それに姪がキレてOh Nein!って言いながら息子を叩く→喧嘩へ発展という流れ…
October 11, 2025 at 7:02 AM
マタニティ服を処分しようとした矢先に同僚の妊娠がわかったので、あげちゃうことにした。なんというタイミングの良さ!ユニクロのマタニティとか捨てるのもったいないもんね。
October 10, 2025 at 10:56 AM
ドイツの公共交通機関のサービスの質は下がる一方だろうから、息子には17歳に免許を取得させられるようにさせたい。ちなみにうちの夫は車で高校に通ってたらしい。
September 2, 2025 at 4:43 PM
今際の国のアリスくるじゃん!それまでは頑張るぞ…といってももうすぐジャパン🥰
August 27, 2025 at 6:46 AM
ポケモンを第一話から始めたんだけど、全てのポケモンの名前を知ってる夫🤣
August 26, 2025 at 10:24 AM
ドイツ語でペッパピッグとボボとボーパトロールばかり観るのに疲れたからVPN契約した…これでアンパンマン祭、あとコナンみられる!
August 24, 2025 at 11:53 AM
息子くんさぁ、迎えに行くといつも砂風呂にでも入ってたのかってくらい砂まみれなんだよなぁ…全とっかえだよね…
August 21, 2025 at 12:30 PM
日本で新卒就活ボロボロだった人間だけど、日本は会社の人との繋がりが濃くてキモいなと思ってたからまぁ自分には向いてなかったんだろうな…とか言いつつ日本に住むことも検討してるんだけどね…賢い選択なのかわからん。
August 16, 2025 at 8:22 PM
暗い部屋で寝かしつけ奮闘した後に、明るい部屋に移って自分のことやるのしんどい…一緒に眠くなっちゃうんだよ〜
August 16, 2025 at 8:08 PM
疲れた〜
August 14, 2025 at 12:10 PM
むかーしむかし、MI-5っていう007やアメリカものとは全く違う毛色の地味〜なスパイドラマがあった。印象に残ってる台詞が「私はまだ死ねない。読みたい本がたくさんあるから」なおこのスパイはその後すぐに殉職した。イギリスのドラマくそエグい。10シーズン通してレギュラーキャストの6割が殉職してると思う。でもこの台詞は心に残ってるし、確かに読みたい本を残して死にたくない。
August 8, 2025 at 10:58 AM
請求書50通くらい書かなきゃいけなくてタヒにそう
August 1, 2025 at 11:03 AM
19時半に寝てくれるからラッキーと思ってたけど、最近急に体力がついて21時過ぎまで寝室で運動会状態で、したがってWeiterbildung 全然進んでません…無理だよ私だって寝ないといけないから…
July 8, 2025 at 7:36 PM
翌日仕事がなければ、夜更かししても子どもが保育園にいる間に昼寝してキャッチアップすれば良いのだけど、自分も働いてると睡眠時間を削れないから厳しいんだよな。
July 6, 2025 at 8:27 PM
かつてどんなに仕事で疲れてても自分の時間って何とか作れたけど、今は本当にハード。母と人間としてやらねばならないことを優先した結果、少々のスマホ確認と睡眠時間以外の自由時間を確保するのはほぼ贅沢に等しい。働く親本当に大変すぎるね。甘く見てたわけじゃないけど想像以上だった。
July 6, 2025 at 8:18 PM
ベビーサークルを解体したので本当に子どものそばを離れられない。自分のことはおろか家事が絶望的に進まなくてウケる。ベビーサークルから脱走できるようになってしまったので仕方ない。
July 6, 2025 at 6:01 PM
実用性を重視した結果、ランニングする格好と子どもを保育園に迎えに行く格好が同じになった。
July 2, 2025 at 1:38 PM
女の子を育てたことないけど、やっぱり女の子と男の子の子育ては全然違うと思う。兎に角投げる、飛ばす、叩く、壊すの連続で、どんなに叱っても全然伝わらなくて頭がクラクラする…怪獣を人間に育てるの大変すぎる。
July 1, 2025 at 11:08 AM
保育園6時間って短すぎる。あっと言う間。仕事ある日は昼ご飯食べる暇がないし、仕事ない日も家事と勉強であっと言う間に過ぎる。最低7時間ないとキツイ。
June 25, 2025 at 11:44 AM
かぁ〜保育時間を1時間延長するためだけなのに書類何個も書いて会社のサインとスタンプを貰うなど。
June 23, 2025 at 11:01 AM
言葉の不自由な外国人扱いされないのは嬉しいのだけれど、ずっと外国語で集中して話を聞くのは精神的な消耗が激しくて、でもそれを分かってもらうのも難しい。なまじ困らないだけに疲労が凄いのが伝わらなくてさらに疲れる…
June 19, 2025 at 4:26 PM
今更なんだが本当にドイツの公共交通機関最悪すぎる…未だに帰れない…最悪…公共交通機関耐性が落ちてるからもっとつらい…
June 18, 2025 at 2:50 PM
仕事始まってからクソ忙しすぎる…保育園に送り届けてから戻って朝ごはんをかきこみログイン、そのまま短い休憩を一度挟んで労働、5時間後に車に飛び乗って保育園に迎えに行って、その後は走る我が子をずーーーっと追いかけ回して終わる。フルタイムどころの話じゃないだろうこれは。
June 17, 2025 at 6:51 PM
うちの子の正しい意味で使える初めての言葉たち

Tadaaa
Oh, oh
Aua!

こんなに頑張って日本語で話しかけてるけどやっぱり日本語じゃなかったか😅
June 14, 2025 at 7:32 PM
キッズソング、日本語の高いトーンが(私が)苦手になってきて結局ドイツ語に落ち着いてる。。。なんならVolker Rosinばかり聴いてる笑
June 12, 2025 at 3:38 PM