mugimaki
banner
mugimakii.bsky.social
mugimaki
@mugimakii.bsky.social
映画みる人。ときどき本も読むし、編み物もする。よろしくどうぞー。
落下の王国のリー・ペイスは最高だ。良い。これでリーペ好きになったんですよね…
November 23, 2025 at 11:59 AM
『落下の王国』
リーペとカティンカちゃんのやりとりがだいたいアドリブという事にいつも感激する。二人の表情と動き、あの空気の生感ね…良いよね。
November 23, 2025 at 11:44 AM
もう何度も観てるが、念願の劇場鑑賞『落下の王国』

いつも、語りに動かされるロイとアレクサンドリアに泣かされる。

映像美って言うけど、自分が好きなのはどういうところだろうと考えてみて、ロケの景色がいいだけじゃなくて、生の景色にあの登場人物達が居ることがかえって非日常、幻想的に感じられて、それがロイとアレクサンドリアの想像だということにぴたりと合う気がしてるから、が今の感触。

あと、ロイがぎりぎりまで絶望しているのが辛くて悪くてたまらないのと、映画を観る顔たちとラストの語りと映像の重ねがやはり好き。

今回あらためて入れ歯のおじいさんがアレクサンドリアの中に存在し続けるのがグッときたな…
November 23, 2025 at 11:42 AM
昼にタイごはんプレート。
各種が乗ってる楽しさ。
私はソムタムが好きだ、もっと盛って。
November 23, 2025 at 11:37 AM
そして羅小黒戦記2の2回目も観てきた。うへへ。
缶バッジもらったのだけど、当然手を繋いでるのがね、尊いね…
November 22, 2025 at 11:23 AM
しかしあの京劇風ラップが良かったなぁ。使い方も尖っていて好きだ。歌詞の意味を知りたいよ。
November 22, 2025 at 11:04 AM
『満江紅』観た

暗殺と密書のサスペンスでありながらコント、そして文芸と義の熱さに到達するとは。
命が軽すぎ故の緊迫と可笑しみの心理劇が目まぐるしく転がる緻密な脚本の妙。凄い。
斬新な京劇ラップに乗り迷宮的閉鎖空間を権力ゲームの駒のように右往左往する人。駒でも心があるからこそ。面白かった!

想像以上に転がりすぎる展開で凄かったですね。心理劇好きにはたまらない。そんな心理と空間の狭さから、一気に大陸的時間的に広がるラストが思わずグッとくる。
愛国心といった話ではあるのだが、文芸というものの力強さと人はそれに動くということを扱っているので、やはりそこがね、面白いのですよね。
November 22, 2025 at 10:57 AM
ペン習字の課題を送るときに使うのだ。送り先がそこかよ、というのはあるが、とにかくかわいい切手を貼りたいからいいのだよ。自己満足なんだよ。
November 20, 2025 at 11:17 AM
今シーズンのグリーティング切手、かわいくていい感じだ。
November 20, 2025 at 11:12 AM
雪が積もって嬉しいのは、散歩の犬の足跡が現れること。
November 18, 2025 at 11:43 PM
しかし『羅小黒戦記2』がめちゃめちゃ良かったなあ。しみじみ…。本当に色々良かったのだけど、ちょっとどう言葉にしようかと考え中なので少し寝かせるかも。というかもう一回観たいのだよ。
November 15, 2025 at 11:14 AM
今日は『KILL 超覚醒』の後に『羅小黒戦記2』ではしごしてきたのだけど、この順番で良かった。時間の都合で迷ったけど正解できた。後味の違い…!
November 15, 2025 at 11:10 AM
『KILL 超覚醒』観た

武装強盗一族vs軍人in列車。
タイトルの出し方が秀逸、そして始まる今殺した人は誰かの大切な人の連鎖。怒りと悲しみしか生まない暴力が如何にまずいかを暴力的に見せる凄惨な戦闘、それは敵がドン引きするほどに。
閉鎖空間戦闘の面白さの背後に人間の愚かさの負の感覚が消えない。

もの凄い冷蔵庫の女が出てくるのと、前半に早く無効化しないから状況が悪化するんだろ!というストレス(脚本上の理由があるのはわかるが上手く見せて欲しい)と、わかるようでわからない位置関係以外は面白く観た。

なかなか目にしない、復讐の重みと血生臭さ、殺意の勢い。泥臭さとグロさを高めた→
November 15, 2025 at 11:02 AM
あとMGSやRDRをしていたから自然に身についたのだな、銃器の知識…
November 13, 2025 at 11:52 AM
ニュースやワイドショーの熊の話題で、警察で対応できるのか、ライフルと散弾銃の違いなど説明しており、いやそれって当然知ってる基本情報では?と思ったのだが、あれだ、自分がアメリカ映画を大量に見てるから知ってるだけだ…
映画を見てるだけで、普段の暮らしをしながらいつの間にかアメリカの銃社会に染まりつつある…
November 13, 2025 at 11:49 AM
夜ごはんとしてのファーラーズのチーズスコーンとミルクティー。
チーズとハーブがきいていてうまい。

終業後、用事の前にスコパに駆け込んで得た。あっという間に食べ終わる…他のは冷凍だよ…
November 12, 2025 at 12:23 PM
生活と仕事のリズムができるまでまだ先だけど、とりあえずこれで心置きなく趣味に走れる…
November 11, 2025 at 10:55 AM
転職先が決まった。
疲れたー!これでもう面接受けなくて済む!助かるー!
あとは自分がしくじらなければ、また暫く収入の心配がなさそうだ。
同業他社でご近所なのも、あまり環境の変化なくて本当に助かるー
November 11, 2025 at 10:51 AM
『アポロ13』観た

"成功した失敗"の事故と再起の道程。
結果を知っていても緊張感抜群なのは、熱意と冷静を表現しきる演技と作業の見せ方の手際が良いから。
エド・ハリスの後ろで目頭を押さえたおじさんを目にした瞬間なぜかやたらと感動した。
プロとはこうだという実直なお仕事映画はやはり面白い。

宇宙組も地上組も、焦り厳禁だが最速で正解は出さねばならない姿勢が非常に面白く清々しく緊迫していて。

実話だという強度がね…ケンの話がドラマチックすぎる。彼が地上にいたのは幸運では。
二酸化炭素除去フィルターの件、ジャックの付箋はり、管制官達がぶわわと自律的に動き出すのも好きな描写。
November 10, 2025 at 11:13 AM
転職の件が中途半端に保留されている、自分がどうこうできないことで。そのせいで色々とやりたい事があるのに本腰を入れることができないでいる。落ち着かない。
何でもいいから早く自ら動けるようになりたい…
November 6, 2025 at 1:10 PM
『熱烈』早速円盤を購入。好きだと思うものは手元に!
November 4, 2025 at 11:53 AM
『熱烈』めっちゃ良かった。
主人公から周囲の人々まで、各々の人生の失意や上手く行かないこと、その中でも地に足がついた各々の熱意や思いがあるんだってことを徹底していたのがとても良い。
それを熱いが湿っぽく描写しないのが、気持ち的にめちゃくちゃ見やすい。
いいよいいよー
November 4, 2025 at 11:50 AM
『熱烈』観た

相当面白い。大好き。
ブレイキンが舞台の王道成り上がり話だが、失意の中消えない熱意の解像度がすごい。
直向きな主人公に加え、周囲の描写が良すぎ。夢追う者との距離感、各々の人生の悲喜交々を思う。熱意の波及と支えの静かな相互作用。

来ると知れてる最終戦の必殺奥義に爆笑、降参!

奥義の内容が予想外で本当に笑ったが、チームの体現としては大正解なんだよな。スローの使い方も含め。直前のソロパートの内容も燃える。

ダンスの見せ方が◎(もう少し手ブレ無い方が好きだが)、観客が熱狂していく様に乗せられる。
王一博がきっちり踊れるのが凄い。努力の賜物では。見応えある〜
November 4, 2025 at 11:36 AM
昨夜のおやつの思い出。

かぼちゃのマフィン。中にペーストが入っていてうまうまだった。甘すぎずコーヒーとも合う。クリームの乗ったフォルムも可愛い。

唯一ハロウィンぽいもの、かも。
October 31, 2025 at 1:29 PM
『フランケンシュタイン』
オスカーを全裸にさせていて、それ不要じゃね?と思ったが、お風呂きもちいい…んぁ?アイデア降ってきたァァァァ!!!!な場面なので、確かにあるあるかもね。まあ、仕方がない…か…

それでもちょっと尺長めだし、やはり無くてもいいし。
October 31, 2025 at 11:46 AM