*ゲームのスクショ
*ゲム・猫・鉄道・蛾・蝶・鳥・きのこ・本
*お出かけ
*いつも何か作ってる
*お話を書いている、最新話は固定、雑食
*通知切ってるからいろいろ気がつかない
*FF外リプ反応しません
*いろいろ https://lit.link/yun1224
自分の脚がどうやってついてるかなんて、自分のことなのにわかんないよな
自分の脚がどうやってついてるかなんて、自分のことなのにわかんないよな
難しいけど一緒に描いていけるからわかりやすい
速いので0.5倍速で再生してやった
再生リスト
youtube.com/playlist?lis...
難しいけど一緒に描いていけるからわかりやすい
速いので0.5倍速で再生してやった
再生リスト
youtube.com/playlist?lis...
ムーンライターみたいにダンジョンと拠点の往復なんだけど、ダンジョンは入るたびに違うし、敵もそれなりに強い
セール中だった、21日までかな
おすすめ
ムーンライターみたいにダンジョンと拠点の往復なんだけど、ダンジョンは入るたびに違うし、敵もそれなりに強い
セール中だった、21日までかな
おすすめ
worldcosplaysummit.jp/keiocos/
worldcosplaysummit.jp/keiocos/
地震も戦争もあったし…
でも、昔の制服とかさ、あるじゃん…
あるでしょ?ない?
地震も戦争もあったし…
でも、昔の制服とかさ、あるじゃん…
あるでしょ?ない?
資料が少なすぎる!!
京急ミュージアムもっとでかくして、昔の資料埋まるくらい置いてくれ!!!!!
歴史だけで見ればめちゃくそ長いんだから!!
なんなら湘南電鉄の本社、いつの間にか黄金町から鶴見にも移動してんじゃんか!
いつ!!!わからん!!(混乱)
資料が少なすぎる!!
京急ミュージアムもっとでかくして、昔の資料埋まるくらい置いてくれ!!!!!
歴史だけで見ればめちゃくそ長いんだから!!
なんなら湘南電鉄の本社、いつの間にか黄金町から鶴見にも移動してんじゃんか!
いつ!!!わからん!!(混乱)
生まれる前よ、これ
1987年に全線の京浜○○っていう駅名は、京急○○っていう駅名に変更になってるのよ
昭和61年の切符かぁ、すごいわねぇ
生まれる前よ、これ
1987年に全線の京浜○○っていう駅名は、京急○○っていう駅名に変更になってるのよ
昭和61年の切符かぁ、すごいわねぇ
すげぇよ、すげぇ!
すげぇよ、すげぇ!
ここは京急線のフリをした北総線内だったのかもしれない…
ここは京急線のフリをした北総線内だったのかもしれない…
賢い担当のささみですけど
( ͡° ͜ʖ ͡°)そう…ですねぇ…
賢い担当のささみですけど
( ͡° ͜ʖ ͡°)そう…ですねぇ…
どんくさささみにわろてしまって声めっちゃ入ってる😇😇
どんくさささみにわろてしまって声めっちゃ入ってる😇😇
噂には聞いていたが!
初めて見た!!
噂には聞いていたが!
初めて見た!!
じゃがポックル横浜で買えちゃうんじゃ向こうで買う意味よ
まぁまだ六花亭があるか
じゃがポックル横浜で買えちゃうんじゃ向こうで買う意味よ
まぁまだ六花亭があるか
赤い電車の正式なやり方では、手の甲は上に向けません、人差し指は真っ直ぐです
手の甲を上にして指がうわずってる場合は、それはただのアイドルです
赤い電車の正式なやり方では、手の甲は上に向けません、人差し指は真っ直ぐです
手の甲を上にして指がうわずってる場合は、それはただのアイドルです
かぶりつきたい
かぶりつきたい
日本書紀読むか
古事記とか
何度読んでも神様の名前覚えられん
当時の人がアマテラスからの血筋を皇室に当てはめたいと思ったとしたのなら、オオクニヌシの存在が邪魔だったと考えるのは自然なこと…のような気がするがわからん
日本書紀読むか
古事記とか
何度読んでも神様の名前覚えられん
当時の人がアマテラスからの血筋を皇室に当てはめたいと思ったとしたのなら、オオクニヌシの存在が邪魔だったと考えるのは自然なこと…のような気がするがわからん
ちゃんとした神道としての始まりをアマテラスにしたくて、オオクニヌシは大陸側から来た神様で、自分の国の神様じゃないから上手いストーリー作って国譲りしたみたいな
ちゃんとした神道としての始まりをアマテラスにしたくて、オオクニヌシは大陸側から来た神様で、自分の国の神様じゃないから上手いストーリー作って国譲りしたみたいな
ここにこの神様が座すのは当たり前なのだから、わざわざ説明する必要もあるまい?って感じ、外国人用のアルファベットも見かけなかった
鳥居をくぐると空気が変わるっていうか、それはたぶん森の中にあるから澄んだ空気ってやつなんだろうけど
あとしめ縄がない、一本もない
出雲大社にはあんなぶっといしめ縄があるのに
オオクニヌシを出雲大社に閉じ込めるためのしめ縄なんだろうか、まさかね
シンプル御朱印(伊勢神宮)
ここにこの神様が座すのは当たり前なのだから、わざわざ説明する必要もあるまい?って感じ、外国人用のアルファベットも見かけなかった
鳥居をくぐると空気が変わるっていうか、それはたぶん森の中にあるから澄んだ空気ってやつなんだろうけど
あとしめ縄がない、一本もない
出雲大社にはあんなぶっといしめ縄があるのに
オオクニヌシを出雲大社に閉じ込めるためのしめ縄なんだろうか、まさかね
シンプル御朱印(伊勢神宮)