次なるピクミン
banner
monokata.bsky.social
次なるピクミン
@monokata.bsky.social
を探す旅。好きなものをあつめていく
キンドルみたいなやつ買うべきなんだろうか…
いやキンドルってAmazonのしか読めないんだっけ
小型のタブレットか?
でもそれはそれで重そうっていうね
November 12, 2025 at 11:08 PM
シーモアのポイント祭、今回はどうしようかな…
最近老眼でスマホ×コミックは物を選ぶんよな~()
ノベルはまぁ、文字拡大して読みますけど…

いつもどおり、ストレスかかったとき用の医療費として買っておくかぁ
November 12, 2025 at 11:06 PM
我が子かわいや、は皆そりゃそうなんよ
November 12, 2025 at 12:35 PM
ヘルシーな人間関係てむずかしいね
距離感、距離感
November 12, 2025 at 12:34 PM
最近ほんと、新漢字次々爆誕☆てな勢いのプリントが多かったのでなあ…
November 12, 2025 at 5:24 AM
漢字テストどうなったかなあ
提出した時点で空欄がいくつ、という報告はすでに受けておりますが…解答用紙の空欄は何もない無の存在なので、あとは書けた欄でどんだけ新しい漢字を生み出しているか否かだな?
November 12, 2025 at 5:22 AM
時期的にどれくらいかぶるか分からんけど、金城武と筒井道隆はなんか出てたら見たいなって思う感じのファンだったと思うんだけど、なぜかどちらも露出が減っていってしまったんだよな…
November 12, 2025 at 3:41 AM
なっっっっついなオイ…
表紙には記憶あるから立ち読みしたかな
November 12, 2025 at 3:36 AM
あ、一穂ミチ『is in you』は読んだわ。ガッツリBLなやつな
でも湿度の感じとか、地の描写が好きだった印象
November 12, 2025 at 3:18 AM
だから『九龍ジェネリックロマンス』は気になってるんだけど何となく手を付けずにとってあって、テレビでやってたのも最終回しか録画してなくて、そもそも映画以外で物語として香港を摂取した例が少ないので、もしかしてめちゃくちゃこれからのお愉しみポテンシャル埋まってる可能性ある…
November 12, 2025 at 3:16 AM
なんで香港に興味があるのかは分からないが、やはり若い頃に香港映画全盛期(?)がぶつかってミニシアター通いしていたのと、クリストファー・ドイルや九龍城の写真集を買ってみたり、中でも香港と日本と沖縄と台湾というバックグラウンドてんこ盛りの金城武は独特の存在だった、という印象がある。出てる雑誌あったら買う!みたいなファン感ではなかったけれども…
November 12, 2025 at 3:14 AM
金城武ってば中国無印でこんなことになっていたの…
November 12, 2025 at 3:08 AM
ここがもう地球じゃなかったらどうしよう
November 11, 2025 at 1:37 PM
月まだめっちゃデカくない?
輝けるオムレツみたいな色しとる
November 11, 2025 at 1:34 PM
えっ
金城武の映画、東京映画祭でやっとんのん…??
November 11, 2025 at 1:17 PM
英語オンリーではない世界での英語、なら興味があるのかも
November 11, 2025 at 1:12 PM
もしかして、香港英語には興味、あるかもしんない…
植民地としての英語かあ
November 11, 2025 at 12:55 PM
スンスンの「わぁ〜お!」みたいな声出したくて練習してる
November 11, 2025 at 11:35 AM
我が家はすぐ物を擬人化してしまうので、プリンタにも鉛筆削りにもキャラがあるのだが、さっきうっかり毛布に魂を与えそうになって踏みとどまった
昔の布団には名前とキャラ設定がありましてね
寝るたびに子どもがいじるので、寝るのに時間がかかった…
November 11, 2025 at 11:35 AM
スンスンのこれはもう駄目
“地球”じゃん…
youtu.be/g2ld6z8wUvk?...
黄色い花
YouTube video by PUPPET SUNSUN / パペットスンスン
youtu.be
November 11, 2025 at 11:32 AM
レーズンをワインに漬けたやつ作りたくなってきた(漬けるだけ)
November 11, 2025 at 10:55 AM
とはいえわたしの場合、感染症の危険高めの世界に飛び込んでいくにはリスクがあるからなあ…
November 11, 2025 at 9:03 AM
一つくらい人の役に立つバイトがしたいな、と思って何となく近所の学習ボランティアを検索。
しかし、そもそも対面で教えるスキルがないような…(致命的)
今の仕事も教育業界の端っこではあるので、人の役に立ってないわけではないんだけども
November 11, 2025 at 9:01 AM