絵は素人。フォローは無言でOK。
10人に聞けば8〜9人は「知ってる!」と答える事業の陰のイニシエータ(?
JAGDA正会員
デザイン図解、絵、写真等々
X→https://twitter.com/Momo_OddEye
絵まとめ→http://min.togetter.com/rZWmbIM
水戸生まれ→上智法→グラ系・EC他→独立→数年前億る→まだ頑張る🐱
フィン城を占拠していた敵の司令官ゴートス。
ドット絵(右下)の雰囲気を再現できるよう努めました😹
固有の名前かと思っていたら後から普通にザコとしても出てくるモンスターでした。
これが司令官ってフィン城制圧は帝国でさほど重視されてなかったのでしょうか…
フィン城を占拠していた敵の司令官ゴートス。
ドット絵(右下)の雰囲気を再現できるよう努めました😹
固有の名前かと思っていたら後から普通にザコとしても出てくるモンスターでした。
これが司令官ってフィン城制圧は帝国でさほど重視されてなかったのでしょうか…
反乱軍の仲間となる女海賊レイラ。
最初は敵として登場しましたが、物語の終わりまで運命を共にすることになります。
世界の海をよく知るレイラの地理の知識に助けられることもありました。
反乱軍の仲間となる女海賊レイラ。
最初は敵として登場しましたが、物語の終わりまで運命を共にすることになります。
世界の海をよく知るレイラの地理の知識に助けられることもありました。
一体どうやって入ってるのか分かりませんが、ときどき宝箱を開けると魔物が飛び出してくることがあります🙀
背景は実は雪原の洞窟の絵の使い回し😹
一体どうやって入ってるのか分かりませんが、ときどき宝箱を開けると魔物が飛び出してくることがあります🙀
背景は実は雪原の洞窟の絵の使い回し😹
白い仮面とミシディアの古文書。
そこには、自分の悪の心の分身が道を阻む、良い心があるなら女神像に白い仮面を被せることで分身の動きを止められる、そして黒い仮面で悪の心を払い、道が拓けるとありました。
これを頼りに黒い仮面を探しに行くことになります。
白い仮面とミシディアの古文書。
そこには、自分の悪の心の分身が道を阻む、良い心があるなら女神像に白い仮面を被せることで分身の動きを止められる、そして黒い仮面で悪の心を払い、道が拓けるとありました。
これを頼りに黒い仮面を探しに行くことになります。
帝国軍の大戦艦内に囚われたヒルダ王女とシド。
最初、2枚目のような物置部屋のような場所を想像したのですが、実際に物語が進むとそうでもなさそうなので1枚目のようにしました。
FC版はピンクのドレスみたいな感じですが、原画の衣装はずいぶん違うようですね😹
帝国軍の大戦艦内に囚われたヒルダ王女とシド。
最初、2枚目のような物置部屋のような場所を想像したのですが、実際に物語が進むとそうでもなさそうなので1枚目のようにしました。
FC版はピンクのドレスみたいな感じですが、原画の衣装はずいぶん違うようですね😹
竜騎士団の力を恐れた帝国の卑劣な罠で飛竜たちは絶滅してしまいます。
最後の飛竜はわが子の誕生を願ってフリオニールたちに卵🥚を託します。果たして…。
竜騎士団の力を恐れた帝国の卑劣な罠で飛竜たちは絶滅してしまいます。
最後の飛竜はわが子の誕生を願ってフリオニールたちに卵🥚を託します。果たして…。
悪の心を払う役割を持つという黒い仮面を探して🏝️孤島へ航海する場面です🌊
悪の心を払う役割を持つという黒い仮面を探して🏝️孤島へ航海する場面です🌊
女神のベル🔔を探して雪原の洞窟を探検し、湧いて出て来るアンデッドモンスターを相手に戦う場面です😺
女神のベル🔔を探して雪原の洞窟を探検し、湧いて出て来るアンデッドモンスターを相手に戦う場面です😺
ファミコン版ドット絵からの想像なので、細かいところでは設定に準拠していません。
AI使用。
ただ、AI任せだと、思うような場面やキャラを描くのは難しいので、端と端を少しずつ作って間を同様に繋いでくれ、とか、貼り込み用の装飾部品や銅版画風テクスチャを作ってくれ、とかいった使い方が多く、大枠の絵作りや処理の仕方は自分で考えて、時間のかかるところをAIにやってもらった感じ。
手早く作るため低解像度だったり細部はテキトーだったりするのですが、銅版画風テクスチャも相俟っていい感じにごまかせていると思います😹
ファミコン版ドット絵からの想像なので、細かいところでは設定に準拠していません。
AI使用。
ただ、AI任せだと、思うような場面やキャラを描くのは難しいので、端と端を少しずつ作って間を同様に繋いでくれ、とか、貼り込み用の装飾部品や銅版画風テクスチャを作ってくれ、とかいった使い方が多く、大枠の絵作りや処理の仕方は自分で考えて、時間のかかるところをAIにやってもらった感じ。
手早く作るため低解像度だったり細部はテキトーだったりするのですが、銅版画風テクスチャも相俟っていい感じにごまかせていると思います😹
後のDBのブルマの原型となったキャラの1人と思われます(もう1人は、「騎竜少年(ドラゴンボーイ)」に登場する華の国の姫さま)。
…が、すみません、正直似てないので詳しくは原作をご覧ください😹
辺境の星にひとり取り残され、サバイバルをしていましたが実はマシンガンが撃てませんでした🙀
後のDBのブルマの原型となったキャラの1人と思われます(もう1人は、「騎竜少年(ドラゴンボーイ)」に登場する華の国の姫さま)。
…が、すみません、正直似てないので詳しくは原作をご覧ください😹
辺境の星にひとり取り残され、サバイバルをしていましたが実はマシンガンが撃てませんでした🙀
もともと自分の腕ではワンドロは無理だと思ってたけど、結局4時間半くらいかかってしまった🙀
知識がいい加減なので間違ってるところがあっても許して
もともと自分の腕ではワンドロは無理だと思ってたけど、結局4時間半くらいかかってしまった🙀
知識がいい加減なので間違ってるところがあっても許して
一説では、毎月22日もツインテールの日だそう。
そんなわけで前回のツインテのときにボツにした下絵に猫耳をつけました(荒技😹)。
下絵あり+線画のみということでなんとか半日でできました。
bsky.app/profile/momo...
一説では、毎月22日もツインテールの日だそう。
そんなわけで前回のツインテのときにボツにした下絵に猫耳をつけました(荒技😹)。
下絵あり+線画のみということでなんとか半日でできました。
bsky.app/profile/momo...
意外にも?初代ゲームはハイラル史の新しい時代にあたります。
本当は初代ゲームではゼルダ姫はピーチ姫のようなドレスで、マスターソードも登場しないのですが、ちょっとアレンジして描きました😹
2人の性格や関係性は様々ですが総じてリンクを頼りにしてると思います
意外にも?初代ゲームはハイラル史の新しい時代にあたります。
本当は初代ゲームではゼルダ姫はピーチ姫のようなドレスで、マスターソードも登場しないのですが、ちょっとアレンジして描きました😹
2人の性格や関係性は様々ですが総じてリンクを頼りにしてると思います
一部では重い女と言われているとかいないとか。
ただ、11Sになっても「結婚」の言葉が使われるのはエマだけ、家の中に飾られた絵を見るときの曲が「結婚ワルツ」であるのもエマだけ、衣装がウェディングドレスなのもエマだけ、ということで、どうやら嫁の立場は勝ち取ったようです。
一部では重い女と言われているとかいないとか。
ただ、11Sになっても「結婚」の言葉が使われるのはエマだけ、家の中に飾られた絵を見るときの曲が「結婚ワルツ」であるのもエマだけ、衣装がウェディングドレスなのもエマだけ、ということで、どうやら嫁の立場は勝ち取ったようです。
細かいところはよく見えませんでしたが😹お父さんに買ってもらった服になぜかカモノハシが描かれてるそうなので一緒に踊ってもらいました。
ジュネスの曲には公式の振り付けがあるそうで、参考にした箇所は猫の手ポーズなんですが、動物カブリになるので、クラップ(手ばたき)にしました。
細かいところはよく見えませんでしたが😹お父さんに買ってもらった服になぜかカモノハシが描かれてるそうなので一緒に踊ってもらいました。
ジュネスの曲には公式の振り付けがあるそうで、参考にした箇所は猫の手ポーズなんですが、動物カブリになるので、クラップ(手ばたき)にしました。
勇者を描きました。
なんだかちょっと女子っぽくなった気もする😹
勇者を描きました。
なんだかちょっと女子っぽくなった気もする😹
私、そこそこ長いことデザインに関わる仕事をしてますが、実はファッション「誌」の担当経験がありません(Webや広告はあります)。
そんなわけで聞きかじりですが、こういうのを青文字系ファッションとか言うらしいです。
私、そこそこ長いことデザインに関わる仕事をしてますが、実はファッション「誌」の担当経験がありません(Webや広告はあります)。
そんなわけで聞きかじりですが、こういうのを青文字系ファッションとか言うらしいです。