英語やデータベースについてゆるく勉強中 (I'm studying English and DB loosely. )
Interests→ DB (e.g. PostgreSQL, Neon), Cloud computing(e.g. Kubernetes), UI design, Cosmetics
https://mokomoka.github.io/portfolio/
裁量労働だし勤務時間中に勉強しても問題ないだろうってことで、午後の仕事の合間にちょくちょく勉強挟んで、一番集中できそうな夕方~夜に受験することにする
裁量労働だし勤務時間中に勉強しても問題ないだろうってことで、午後の仕事の合間にちょくちょく勉強挟んで、一番集中できそうな夕方~夜に受験することにする
いまプライベートでLOFREE使っているけど、打鍵感が少し柔らかくて、私はクリック感とか音がそこそこある方が好きだから、実はどちらでもなくメカニカルキーボードで茶軸とか青軸の方が良いのかも…とも思ったり
いまプライベートでLOFREE使っているけど、打鍵感が少し柔らかくて、私はクリック感とか音がそこそこある方が好きだから、実はどちらでもなくメカニカルキーボードで茶軸とか青軸の方が良いのかも…とも思ったり
最初にNotebookLMの音声解説でなんとなく全体の流れを頭に入れる→主要な章だけ全文読む→理解を深めるためにチャットでやり取りする→理解が足りないところは追加で原文読む
みたいなのがいいのかな…?
最初にNotebookLMの音声解説でなんとなく全体の流れを頭に入れる→主要な章だけ全文読む→理解を深めるためにチャットでやり取りする→理解が足りないところは追加で原文読む
みたいなのがいいのかな…?
今度から論文読むときは、最初からNotebookLMとかに頼ろうかな
「この節の理解が微妙な気がする。理解を深めるのに良い方法はある?もしくは質問して」と言って、AIに質問してもらうことで理解を深めるという方向で考えてみた
なんとなく良い気配がする
今度から論文読むときは、最初からNotebookLMとかに頼ろうかな
なんか話してて自分でも「これ伝わらないんじゃないか」と思ったけど、同期には資料褒められたしチーム内では質疑が盛り上がったのでまあ…なにもないよりはよかったかな…
なんか話してて自分でも「これ伝わらないんじゃないか」と思ったけど、同期には資料褒められたしチーム内では質疑が盛り上がったのでまあ…なにもないよりはよかったかな…
「この節の理解が微妙な気がする。理解を深めるのに良い方法はある?もしくは質問して」と言って、AIに質問してもらうことで理解を深めるという方向で考えてみた
なんとなく良い気配がする
「この節の理解が微妙な気がする。理解を深めるのに良い方法はある?もしくは質問して」と言って、AIに質問してもらうことで理解を深めるという方向で考えてみた
なんとなく良い気配がする
今のところ無反応のまま月曜を迎える
土日だったからだよね!きっと!!
今のところ無反応のまま月曜を迎える
土日だったからだよね!きっと!!
私のX(旧Twitter)アカウント x.com/_mokomoka_ は昨日凍結されました。
おそらく誤BANなので異議申し立てをしましたが、1日経った今のところは音沙汰無しです。
10年弱使っているリア垢で、そこでしかつながっていない人も多いので、長引きそうだったら「みんな〜私の知り合いに伝わるように発信してくれ〜!」って言うかもしれません。ってか現時点で「あいつ凍結されたらしいよ」って言ってくれたらそれはそれで助かります。
元々Blueskyは技術寄り、mixi2は日常・趣味寄りで分けてたのでこれから凍結中もそんな感じになると思います。
私のX(旧Twitter)アカウント x.com/_mokomoka_ は昨日凍結されました。
おそらく誤BANなので異議申し立てをしましたが、1日経った今のところは音沙汰無しです。
10年弱使っているリア垢で、そこでしかつながっていない人も多いので、長引きそうだったら「みんな〜私の知り合いに伝わるように発信してくれ〜!」って言うかもしれません。ってか現時点で「あいつ凍結されたらしいよ」って言ってくれたらそれはそれで助かります。
元々Blueskyは技術寄り、mixi2は日常・趣味寄りで分けてたのでこれから凍結中もそんな感じになると思います。
私のX(旧Twitter)アカウント x.com/_mokomoka_ は昨日凍結されました。
おそらく誤BANなので異議申し立てをしましたが、1日経った今のところは音沙汰無しです。
10年弱使っているリア垢で、そこでしかつながっていない人も多いので、長引きそうだったら「みんな〜私の知り合いに伝わるように発信してくれ〜!」って言うかもしれません。ってか現時点で「あいつ凍結されたらしいよ」って言ってくれたらそれはそれで助かります。
元々Blueskyは技術寄り、mixi2は日常・趣味寄りで分けてたのでこれから凍結中もそんな感じになると思います。
私のX(旧Twitter)アカウント x.com/_mokomoka_ は昨日凍結されました。
おそらく誤BANなので異議申し立てをしましたが、1日経った今のところは音沙汰無しです。
10年弱使っているリア垢で、そこでしかつながっていない人も多いので、長引きそうだったら「みんな〜私の知り合いに伝わるように発信してくれ〜!」って言うかもしれません。ってか現時点で「あいつ凍結されたらしいよ」って言ってくれたらそれはそれで助かります。
元々Blueskyは技術寄り、mixi2は日常・趣味寄りで分けてたのでこれから凍結中もそんな感じになると思います。
ただ、抽選は外れたので中は見てない…
そしてついでにフォントも変えてくれればよかったのにな〜サンセリフにしてほしかったな〜
ただ、抽選は外れたので中は見てない…
そしてついでにフォントも変えてくれればよかったのにな〜サンセリフにしてほしかったな〜
Businessプランを会社のお金で契約して銀行振込するにあたって、確認したい事項があまりにもドキュメントに書いてないので、Proプランをプライベートで試すついでに支払いも銀行振込を試してみたいなと思っているが……
Businessプランを会社のお金で契約して銀行振込するにあたって、確認したい事項があまりにもドキュメントに書いてないので、Proプランをプライベートで試すついでに支払いも銀行振込を試してみたいなと思っているが……
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/09/news142.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/09/news142.html
個人的にはNTTという名前もダイナミックループのロゴも残るので嬉しい
個人的にはNTTという名前もダイナミックループのロゴも残るので嬉しい
www.fun.ac.jp/ict-alumni-i...
www.fun.ac.jp/ict-alumni-i...
www.amazon.co.jp/dp/4873118484
www.amazon.co.jp/dp/4873118484
どうやったら休日でも技術モードをオンにできるのかな?みんな休んでると思うとだらだらしたくなってしまう…
どうやったら休日でも技術モードをオンにできるのかな?みんな休んでると思うとだらだらしたくなってしまう…
HTMLはプログラミング言語ではなくマークアップ言語だけど、HTMLもソースコードとは呼んでいいんだっけ
CSSもソースコード?
.sqlファイルもソースコードとして良いのか
Markdownはテキストファイルであってソースコードではない?なにかの実行ソースとして使われるかどうかがソースコードと呼べるかの境目?
HTMLはプログラミング言語ではなくマークアップ言語だけど、HTMLもソースコードとは呼んでいいんだっけ
CSSもソースコード?
.sqlファイルもソースコードとして良いのか
Markdownはテキストファイルであってソースコードではない?なにかの実行ソースとして使われるかどうかがソースコードと呼べるかの境目?
そして「Blueskyも使いこなせてないからどうしようかな…と思いつつも気になるからアカウントは作ろうかな…」と思いBlueskyを覗いてみたら、こちらでも話題になっていた
ちなみに、初代(?)のmixiは通ってません…私の世代だとギリギリやってた人もいただろうけど、やってない人のほうが多い年代かな
アメーバブログ・アメーバピグが流行っていた印象
そして「Blueskyも使いこなせてないからどうしようかな…と思いつつも気になるからアカウントは作ろうかな…」と思いBlueskyを覗いてみたら、こちらでも話題になっていた
ちなみに、初代(?)のmixiは通ってません…私の世代だとギリギリやってた人もいただろうけど、やってない人のほうが多い年代かな
アメーバブログ・アメーバピグが流行っていた印象
私の発表は朝イチ1件目だったので終了済み 初手は緊張した…🫠
私の発表は朝イチ1件目だったので終了済み 初手は緊張した…🫠