水無好れく@vtuber
mnzkrk.bsky.social
水無好れく@vtuber
@mnzkrk.bsky.social
【銀猫亭】マヌルネコ系vtuber、みなずきれくです。雑談とソロゲームが主な配信、2024/6/10デビュー。
ママ(https://youtube.com/@ginziro525)
※Unauthorized reprinting, copying or AI learning is prohibited.
※未经授权不得翻印、复制或进行人工智能学习。
にゃっす、11/14(金)
寝過ごしちゃった…ショック…

今日(3時間前)は「医師に感謝する日」
「1(人と)1(人の繋がり)」「14(医師)」の語呂合わせから制定され、日頃お世話になっている主治医に感謝の気持ちを込めてハンカチを送ろうって日なんだ!

医者は平均残業時間は約34時間(年400時間)、さらに月の残業が80時間(年960時間)を超える人が4割以上いるとされていて、忙しい人が非常に多いんだ。

状況は変わらないだろうけど、頑張ってくれている身近な先生に感謝を伝えてね🥹

#水無好記念日
11月14日「医師に感謝する日」
参考
hokuto.app/post/iWHkDek...
【知ってました?】11月14日は 「医師に〇〇する日」です | HOKUTO
11月14日が何の日かご存知ですか? 「そういえば患者さんからお礼を言われることが多い」と思ったあなたは鋭い! そう、答えは「医師に感謝する日」です。主治医にハンカチを贈る「医師に感謝する日」 は2009年、 日本記念日協会が認定、 登録しました。 制定したのは、 Dプラス (...
hokuto.app
November 14, 2025 at 5:37 PM
にゃっす、11/13(木)
眠ぅぅぅい……

今日は「あいさつの日」
「11(いい)1(あい)3(さつ)」の語呂合わせで決まったよ。
元気に挨拶することで、人との繋がりを深めてもらい、社会が幸福になることを目指しているらしい!

この日とは別に毎月11日をあいさつの日の定め、街頭に立って挨拶をする地域もあるんだとか🧐

しっかりした挨拶をすることで良い印象を持ってもらいやすく、その後の付き合いも楽になったりするよ!
初めの一歩だけでも頑張ってみてね!

#水無好記念日
11月13日「あいさつの日」
参考
www.kk-suncom.co.jp/suncom_hitok...
あいさつの日|朝礼ブログ|兵庫県の土地開発・測量調査|株式会社サンコム
あいさつの日|朝礼ブログ|大規模な土地開発・測量調査・開発許可申請手続きなら、建設コンサルタントの株式会社サンコムにご相談ください。大規模宅地開発から工場敷地の増設、山林を開発しての太陽光発電など、あらゆる開発を誠意をもってサポート致します。兵庫県以外の遠方からのお見積もり、調査協力の依頼などのご相談もお気軽にお問い合わせください。お見積もりは無料で承ります。
www.kk-suncom.co.jp
November 13, 2025 at 2:41 PM
にゃっす、11/12(水)
ご依頼終わりで一息ついたー!

今日は「洋服記念日」
1872年11月12日に政府から「爾今礼服には洋服を採用する」という太政官布告が出され、公式行事における直垂(ひたたれ)などの和服を廃止したことに因むよ!

ただ当時は洋服専門の職人・業者がいなかったため輸入しつつ、和服職人たちが洋服の作り方を学んだんだ。

布告から10年以上経過したところでようやく洋服の組合が結成され、産業としてどんどん発展を遂げたみたい!

#水無好記念日
11月12日「洋服記念日」
参考
www.yohfuku.or.jp/anniversary/
洋服記念日 - 東京都洋服商工協同組合
由来 ~昭和4年に第1回の式典~ 明治5年11月12日かねてから研究中であった政府は、太政官布告(第373号)
www.yohfuku.or.jp
November 12, 2025 at 2:52 PM
にゃっす、11/11(火)
体重はあんまり増えてないからセーフ!

今日は「生ハムの日」
生ハムの生産で有名なスペインで、11月11日に生ハムを作る習慣があることが由来だよ!

キリスト教圏では、この日は聖マルティヌス(サン・マルティン)の日として収穫祭が開かれるんだ。
特にスペインではこの日、村々で豚からハムやソーセージを作ってお祭りのように歌ったり踊ったりするみたい!

ちなみにスペインの生ハムはハモンと呼ばれるよ。商品としてはハモンセラーノ、ハモンイベリコが有名だね!

#水無好記念日
11月11日「生ハムの日」
参考
www.iberico.co.jp/smartphone/p...
イベリコ豚専門店 イベリコ屋|公式オンラインショップ
日本で初めてイベリコ豚を輸入したイベリコ豚専門店 イベリコ屋の公式通販サイト。スペイン自社農場で育てた最高ランク イベリコ豚 レアル・ベジョータを取り扱い。六本木、大阪北新地など実店舗あり。高級ギフト・お取寄せグルメに定評ある商品を、多数取り揃えております。
www.iberico.co.jp
November 11, 2025 at 2:42 PM
にゃっす、11/10(月)
またプリン作ったけど、蓋が落ちて表面が変!

今日は「井戸の日」
「1(いい)1(い)10(ど)」の語呂合わせで決まったよ!

日本最古の井戸は鹿児島県の玉ノ井で、神武天皇の祖父が豊玉姫と出会った場所らしい!

水を汲む井戸としては主に3種あるよ。
①つるべ井戸
 縄を繋げた桶(釣瓶)を投げ入れ、縄を引いて水を汲み上げる

②手押しポンプ
 上下するピストンでポンプ内を真空にして汲み上げる

③電動ポンプ
 ②の人力部分をモーターに置き換えたもの

#水無好記念日
11月10日「井戸の日」
参考
www.zeolite.co.jp/column/3589/
井戸の仕組みとは?種類と特徴・ポンプの原理・井戸水のメリットについて|逆浸透膜の水処理プラントはゼオライト
井戸の基本的な仕組みから、井戸の種類、ポンプの仕組み、浅井戸・深井戸の特徴、井戸水(井水)を利用するメリットについて解説しています。ゼオライトの井水浄化システムや施工例についてもご紹介していますので、ぜひ参考にご覧ください。
www.zeolite.co.jp
November 10, 2025 at 2:28 PM
にゃっす、11/9(日)
配信はしたいけど眠気も強い、去年と同じ!

今日は「太陽暦採用記念日」
1872年11月9日から日本で太陽暦に切り替わったことが由来だよ!
太陽暦は新暦とも呼ぶよ。

切り替わる以前は月の満ち欠けを基準とした太陰暦(旧暦)という年約354日の暦が使われていたよ。

3年周期で約1ヶ月のずれが生じるため、ときどき年13ヶ月としていたものを太陰太陽暦といい、日本やアジアで使われたよ。
ズレを直さないものは純粋太陰暦(ヒジュラ歴)と言って、中東などで使われるよ。

#水無好記念日
11月9日「太陽暦採用記念日」
参考
www.nao.ac.jp/faq/a0304.html
「旧暦」ってなに? | 国立天文台(NAOJ)
太陽暦が明治6年に採用される以前の日本では、「太陰太陽暦」が使われていました。その中でも太陽暦への改暦の直前に使われていた「天保暦」と呼ばれる暦法のことを一般には「旧暦」と呼んでいます。
www.nao.ac.jp
November 9, 2025 at 9:09 AM
にゃっす、11/8(土)
逆方面の電車に乗ってしばらく気づかなかった…

今日は「信楽たぬきの日」
滋賀県甲賀市信楽町の「信楽焼(しがらきやき)」には狸が多く、いつも立って頑張っている狸に感謝の意を表して、良い月(11月)と信楽狸に込められた八相縁起(8)から、11月8日に決まったよ!

信楽焼は約750年前の鎌倉時代に始まったと言われ、時代に合わせて焼き方を変えてきたんだって!

ちなみに信楽狸には八相縁起という8つの縁起物か備わっているとされているよ!
みんなもあやかろう!

#水無好記念日
11月8日「信楽たぬきの日」
参考
sixancientkilns.jp/shigaraki/
信楽焼の概要と歴史 - 旅する、千年、六古窯 - 日本六古窯 公式Webサイト [日本遺産] -
鎌倉時代、他産地の技術が伝わりはじまった信楽におけるやきものの歴史。次第に信楽焼としての独自性が育まれていくなかで、上質な原料に支えられ焼締の製品が全国へ流通。また、戦国時代は茶陶、江戸時代は日用品と、用途を変えることで多くの人に愛されてきました。
sixancientkilns.jp
November 8, 2025 at 2:25 AM
にゃっす、11/7(金)
22時からドラクエビルダーズやるよ!

今日は「ココアの日」
冬にココアを飲む機会が増えることと、24節気の1つ「立冬」が11/7前後でこの日から冬の始まりを感じることから制定されたよ!

ココアにはテオブロミンという血管を広げて血行を良くする成分が入ってるから、体が温まりやすいんだって😆

さて、ココアとはカカオ豆からココアバターを除去した粉末のことだよ!
他に何も入れていないものを純ココア、砂糖や脱脂粉乳等を加えたものを調整ココアと言うんだ。

#水無好記念日
11月7日「ココアの日」
参考
www.meiji.co.jp/hello-chocol...
ココアとはカカオの別称? ホットチョコレートとの違い・おいしい作り方も紹介 | 基礎知識 | Hello, Chocolate(ハローチョコレート)| 株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.
普段何気なく飲んでいるココアですが、この記事ではココアの基礎知識、ホットチョコレートとの違いや、カカオ豆の飲み物がココアになるまでの歴史などを詳しく解説します。
www.meiji.co.jp
November 7, 2025 at 12:07 PM
にゃっす、11/6(木)
何の日ネタをいつ辞めようか考え中🤔

今日は「お見合い記念日」
1947年11月6日に集団お見合いが開かれたことに由来するよ!
戦争で結婚できなかった人たちが集まったみたい。

さてお見合いとは、結婚希望者同士が第三者を介して顔合わせをする、世界中にある風習のことだよ!

日本では第三者を「仲人(なこうど)」と呼ぶことが多いかな?

父母が子に良縁を結ばせるために、勝手にお見合いの場を設けるドラマもあるけど、本来は本人同士がが望まなければダメだったんだ!

#水無好記念日
11月6日「お見合い記念日」
参考
onet.co.jp/marriage_col...
「お見合い」って何するの?最新のお見合いの形や婚活スタイル別のメリット・デメリットを紹介 - 婚活応援コラム - 結婚相談所・婚活するならオーネット O-net
婚活のひとつの形であるお見合い。かつては仲人役が男女を結びつける出会いの形でしたが、現代では昔ながらのお見合いは減少。さまざまな形に姿を変えています。 今回は現代における「お見合い」の形と、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。そ...
onet.co.jp
November 6, 2025 at 2:29 PM
にゃっす、11/5(水)
頑張って乗り切った💪みんなもお疲れ様!

今日は「いいりんごの日」
「11(いいりん)5(ご)」の語呂合わせで決まったよ!

世界最古のりんごは紀元前6000年ごろの遺跡で見つかっているよ!
また遅くとも鎌倉時代に日本で栽培されていたんだって。

ちなみに国内生産の約60%が青森県産で、ギネス記録のりんごは青森県弘前産の「スタークジャンボ」という品種の1.849kg(普通は300g前後)というとんでもない重さだって😆

#水無好記念日
11月5日「いいりんごの日」
参考
www.gekkeikan-shop.jp/blog/index.p...
11月5日は「いいりんごの日」 焼きりんごテイストのお酒で秋の夜長を楽しもう!
11月5日は「いいりんごの日」です。食欲の秋に旬を迎えるりんごを楽しんでみませんか?「いいりんごの日」の由来と「焼きりんご」テイストのお酒をご紹介します。
www.gekkeikan-shop.jp
November 5, 2025 at 2:42 PM
にゃっす、11/4(火)
毎日あまりにもねむーい!

今日は「かき揚げの日」
麺類の上に乗せて食べられることが多いことから、カレンダーでめんの日(11月11日)の上にある11月4日に決まったよ!

かき揚げとは「具材をかき混ぜて揚げたもの」が語源と言われていて、その由来のとおり複数の具材を一纏めになってるよ!
似た食品に天ぷらがあるけど、これは基本的に一品を揚げたものを指すんだ。

カリッと揚がったかき揚げも好きだけど、天汁や出汁につけて少し柔らかくしてからかぶりつく方が好き🤤

#水無好記念日
11月4日「かき揚げの日」
参考
www.nikko.ed.jp/ohsawa/blogs...
「天ぷら」と「かき揚げ」の違いは?
献立:牛乳、セルフかき揚げ丼(ご飯・野菜かき揚げ)、おかか和え、道産子汁    「かき揚げ」をご飯にのせて『セルフかき揚げ丼』(写真:...
www.nikko.ed.jp
November 4, 2025 at 2:17 PM
にゃっす、11/3(月)
配信でカメラが切れてごめんね、バッテリー替えとく!

今日は「ゴジラの日」
1954年11月3日にゴジラの第1作が公開されたことに因むよ!
ゴジラの誕生日でもあるんだって。

ゴジラは特撮映画として東宝で放映された作品で、2024年までに30作も作られているよ!

またゴジラ0.0の公開も予定されているんだって!

映画の中でゴジラに壊された施設は数多く、その後に業績が上がることから「壊して!」というオファーも来るくらいなんだって🤣

#水無好記念日
11月3日「ゴジラの日」
参考
museum.bunmori.tokushima.jp/hasegawa/man...
ゴジラ
世紀末大博覧会とゴジラ
museum.bunmori.tokushima.jp
November 3, 2025 at 2:47 PM
にゃっす、11/2(日)
体調が回復したら配信するから待っててね🥹

今日は「阪神タイガース記念日」
1985年11月2日に日本シリーズを制し、2リーグ化されて初めての日本一になったことを記念して制定されたよ!

優勝は実に38年ぶり、1947年の大阪タイガース以来の快挙なんだ。

ちなみに永久欠番は3つあるよ!
10:藤村富美男さん(初代ミスタータイガース)
11:村山実さん(二代目ミスタータイガース)
23:吉田義男さん(阪神初優勝時の監督)

#水無好記念日
11月2日「阪神タイガース記念日」
参考
hanshintigers.jp/90th/history/
阪神タイガース90周年記念特設サイト | 阪神タイガース公式サイト
hanshintigers.jp
November 2, 2025 at 1:08 PM
にゃっす、11/1(土)
獣医さんのとこに行ったけど107人待ちで泣いた!

今日は「自衛隊記念日」
自衛隊の創立は1954年7月1日だけど、夏場は災害で出動が多いから、余裕ができて記念式典が開けるであろう11月1日を記念日にしたんだって!

この前後には3年周期で各部隊主催のイベントや殉職追悼式が開かれるんだ。
音楽祭も開かれるから、ぜひ見にいってね!
リンク先で各地のイベントが調べられるから確認してみて!

祖父母が阪神大震災でお世話になったらしい?
自衛隊さんいつもありがとう!

#水無好記念日
11月1日「自衛隊記念日」
参考
www.mod.go.jp/j/press/even...
防衛省・自衛隊イベント情報
全国の陸海空自衛隊と各機関のイベントをまとめてご覧いただけます。お住いの地域や気になるイベントにぜひご参加ください。
www.mod.go.jp
November 1, 2025 at 1:39 PM
にゃっす、10/31(金)
やっと帰宅!疲れた!寝る!

今日は「ガスの記念日」
1872年10月31日に横浜で日本初のガス灯が点灯したことに因むよ!

ろうそくや行灯に比べて非常に明るかったことから、明治における文明開化の象徴とも言われたんだ。

20年ほどガス灯が主流だったけど、煤・臭いなどを理由に屋内では使えず、火災の危険もあったため、1910年前後には多くが電灯に置き換わったんだ。

ただ停電下や電球が手に入らない家庭では1950年ごろも使われていたみたい!

#水無好記念日
10月31日「ガスの記念日」
参考
www.gas.or.jp/about/jga/ki...
日本ガス協会について | 日本ガス協会
日本ガス協会(The Japan Gas Association)は、一般ガス事業、一般ガス事業者の行う大口ガス事業、ガス導管事業の健全な発展を図るとともに、エネルギーの安定供給と保安の確保および環境問題等への対応を通じて、わが国の経済と国民生活の向上に寄与することを目的とする、都市ガス事業者の団体です。
www.gas.or.jp
October 31, 2025 at 2:42 PM
にゃっす、10/30(木)
眠いからそろそろおやすみする!

今日は「香りの記念日」
1992年10月30日に石川県七尾市で「世界の香りフェアin能登」が開催されたことに因むよ。

香りは体調に大きく影響を及ぼす要素で、緊張感と集中力を高めたり、心を落ち着けて眠りを深くしたりできるんだ。

というのも嗅覚は唯一、思考を司る大脳新皮質せず、感情を司る大脳辺縁系に直接繋がっているからなんだ!
またそこには記憶を司る海馬もあるから、匂いは記憶に刻まれやすいんだって!

#水無好記念日
10月30日「香りの記念日」
参考
www.bridgeandblend.com/blogs/blog/a...
香りの記念日
今日は何の日?世界的に有名なインターナショナルフレグランスデーが、春分の 3月21日 にありますが、日本で制定された 7 つの香りに関わる記念日。
www.bridgeandblend.com
October 30, 2025 at 2:18 PM
にゃっす、10/29(水)
そろそろ半袖ウォーキングが限界の寒さだ🥶

今日は「てぶくろの日」
「10(て)2(ぶ)9(くろ)」の語呂合わせで決まったよ。
手を使って進化してきたから、その手を守る作業用手袋に関心を持って欲しいという思いが込められてるんだ!

手袋には大まかに指が分かれたグローブタイプ、親指以外がまとまったミトンタイプ、肘まで保護するアームカバー(ガントレット)タイプがあるよ。

僕は冬用に分厚い手袋を愛用してる!
みんなしっかり保温しようね☺️

#水無好記念日
10月29日「てぶくろの日」
参考
www.towaco.co.jp/newsrelease/...
2024年9月26日更新 株式会社東和コーポレーション
www.towaco.co.jp
October 29, 2025 at 1:46 PM
にゃっす、10/28(火)
眠すぎるし頭も痛い!今日は手を抜く!

今日は「速記記念日」
1882年10月28日に田鎖綱紀さんが第1回日本傍聴筆記法を開催したことに因むよ。

日本速記術の考案者で、アメリカ人技師のカーライル博士のもと、鉱山で働いていたんだ。
この博士が手紙でグラハム式速記を使用していたことから、田鎖さんは日本語の速記術の開発に勤しむようになったみたい。

考案した速記術が帝国議会の発言等の記録に採用され、その功績から伊藤博文より「電筆将軍」の称号をもらったそうだよ!

#水無好記念日
10月28日「速記記念日」
参考
sokki.or.jp/manabu/about/
速記とは | 公益社団法人 日本速記協会
公益社団法人 日本速記協会は、「広く国民の書記能力を増進し、記録事務の効率化を図り、公正で正確な発言記録作成技術の普及に努め、もってわが国の文字文化の発展に寄与する」ことを目的として、さまざまな事業を行っています。
sokki.or.jp
October 27, 2025 at 11:27 PM
にゃっす、10/27(月)
今週もほどほどにスタートしていこう!

今日は「テディベアの日」
テディベアの名の由来となったセオドア・ルーズベルトの誕生日(1858年10月27日)が由来だよ!
セオドア・ルーズベルトは第26代アメリカ大統領で、愛称がテディだったみたい。

この日は相手のことを思いやるとともに、心の支えが必要な人にテディベアを届けようという日!

クマのぬいぐるみのような形あるものを送るのは大変だから、気持ちや言葉を届けて、身近な人や好きな人に寄り添いたいね🥰

#水無好記念日
10月27日「テディベアの日」
参考
www.jteddy.net/teddy-bears-...
テディベアの日について – 【公式】日本テディベア協会
www.jteddy.net
October 27, 2025 at 1:16 PM
にゃっす、10/26(日)
18時からビルダーズ2!
はぐれメタルが仲間になるらしいから挑戦する!

今日は「きしめんの日」
食欲の秋にあたる10月と、麺がつるつる(2626)してることから、10月26日になったらしい!

きしめんは愛知の平たいうどんの一種で、仲間には次のものがあるよ!
・おっきりこみ(群馬・埼玉)
・ほうとう(山梨)
・ひもかわうどん(群馬)
・みみうどん(栃木)
・しのうどん(岡山)

JR名古屋駅の立ち食い店はいつも立ち寄りたくなる😋

#水無好記念日
10月26日「きしめんの日」
参考
kinchanrjgg.hatenablog.jp/entry/2017/0...
【名古屋"駅"名物】名代きしめん 住よし - KINCHANの Without lens cap
こんばんは^^ 今日は名古屋駅名物の名代きしめん 住よしについてご紹介したいと思います。 名古屋と言ったらきしめん!きしめんと言ったら名代きしめん 住吉! JR名古屋駅3,4番線にある名代きしめん 住よし
kinchanrjgg.hatenablog.jp
October 26, 2025 at 7:56 AM
にゃっす、10/25(土)
19:00からビルダーズだー!

今日は「産業観光の日」
2001年10月25日に名古屋市で産業観光サミットが開かれたことに由来するよ!

産業観光とは、文化的価値のある機械や工場に触れることで、ものづくりに興味を持ってもらうこと、理解を深めてもらうことを目的にした観光事業のことなんだ。

特に僕のおすすめは飲食系!
日本酒酒蔵の見学で試飲ができる、お菓子工場の見学で出来立てのお菓子が味見できるなど、普段は口にできない状態を味わえるんだ。

#水無好記念日
10月25日「産業観光の日」
参考
www.tourism.jp/tourism-data...
産業観光とは・観光用語集
産業観光とは、その地域特有の産業、ならびに昔の工場跡や産業発祥の地などの産業遺構を観光資源とする旅行のこと。
www.tourism.jp
October 25, 2025 at 8:33 AM
にゃっす、10/24(金)
寒いから暖かくしよう💤

今日は「文鳥の日」
「10(て)2(に)4(しあわせ)」という語呂合わせと、手乗り文鳥の雛が出回る時期であることが由来だよ!

文鳥はスズメの仲間で、ピンクのクチバシを持つよ。
警戒心は強いけど人懐っこい!嫉妬もする可愛い子だよ😆

主な文鳥の特徴は次のとおり!

並文鳥は頭が黒、目周りが白、首周りは灰
白文鳥は全体が白
桜文鳥は並文鳥の体に白斑、胴下が桃
シナモン文鳥は頭が焦茶、体が薄い茶
シルバー文鳥は頭が灰、体が銀

#水無好記念日
10月24日「文鳥の日」
参考
www.sbiprism.co.jp/column/colum...
【鳥類図鑑】ブンチョウ(文鳥)の性格や特徴、飼い方について知ろう | ペット保険はプリズムペット
ブンチョウはスズメ目カエデチョウ科に分類される小鳥です。
www.sbiprism.co.jp
October 24, 2025 at 1:46 PM
にゃっす、10/23(木)
肌寒いけどアウターの中は半袖で十分かな!

今日は「津軽弁の日」
津軽弁の方言詩を確立させた高木恭造さんの命日が由来!
勤めていた出版社で方言による詩作をしていたけれど、会社の倒産後に医学部を卒業、医者として勤めながら詩作などを作って朗読公演をしていたそうだよ!
2012年新青森駅西口に記念碑が建てられたすごい人なんだ😆

ちなみに津軽弁は江戸時代に津軽領と南部領に分かれていた関係で津軽方言と南部方言に分けられ、結構違いがあるんだって!

#水無好記念日
10月23日「津軽弁の日」
参考
www.marugotoaomori.jp/blog/2009/12...
「津軽弁の日in東京」やるはんで! | まるごと青森
「津軽弁の日in東京」やるはんで!。まるごと青森では、青森県の観光・物産・グルメなどを「まるごと」ご紹介します。
www.marugotoaomori.jp
October 22, 2025 at 11:35 PM
にゃっす、10/22(水)
肌寒いけどまだ半袖で行けるぅ

今日は「時代祭の日」
旧暦794年10月22日に桓武天皇が長岡京から平安京に遷都したことに由来して、京都市で開かれるんだ。
ただし始まりは平安神宮が創建された1895年で、その年だけ10月25日に実施されたそうだよ。

平安神宮と京都御所を往復するうちの帰路の行列を「時代祭」と言うんだ。

明治から延暦(桓武天皇の時代)までの8つの時代に合わせた衣装を身につけた部隊の約2000人が3時間かけて2kmを練り歩くんだって😆

#水無好記念日
10/22「時代祭の日」
参考
ja.kyoto.travel/event/major/...
時代祭「どんな祭?」|【京都市公式】京都観光Navi
京に広がる時代絵巻。時代祭は葵祭、祇園祭とともに京都三大祭の一つとして知られ、国内はもとより海外からの参観者も多く、沿道には豊かな国際色が見受けられます。10月22日(雨天順延)。
ja.kyoto.travel
October 22, 2025 at 2:09 PM
にゃっす、10/21(火)
涼しくて過ごしやすいね😆

今日は「魚吹八幡神社・秋季例祭の日」だよ!
兵庫県姫路市網干の魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)で10/21〜10/22に開かれるお祭りで、別名は「ちょうちん祭り」なんだ。

4世紀後半〜5世紀前半の応神天皇が行幸したときに、提灯で道案内をしたことが祭りの由来らしい。

神輿、屋台(やったい)、壇尻に加え、7つの村々がちょうちんを掲げて歩くちょうちん練りも見ものみたいだから、ぜひ行ってみてね!

#水無好記念日
10月21日「魚吹八幡神社・秋季例祭の日」
参考
usukihachiman.or.jp/cyochin_mats...
ちょうちん祭り - 魚吹八幡神社 公式絵巻
秋季例祭(ちょうちん祭り) 10月21、22日 魚吹八幡神社の秋季例祭は「ちょうちん祭り」とも呼ばれ、播州最大
usukihachiman.or.jp
October 21, 2025 at 2:48 PM