70〜80年代のアニメ、特撮が好みの二次コン。
見よう見まねで遠回りもたくさんしているから、上達のセオリーみたいなものは無いし、未だに美術解剖図が頭に入ってない。苦手なポーズは今でもある。左右反転すると絵が崩れてるなんてしょっちゅう。描く事は生きがいで人生最大の楽しみであり、同時に修行でもある。「やった、また一つ技法を憶えたぞ」の日々。だから自分的にマンネリ化しないのだ。
見よう見まねで遠回りもたくさんしているから、上達のセオリーみたいなものは無いし、未だに美術解剖図が頭に入ってない。苦手なポーズは今でもある。左右反転すると絵が崩れてるなんてしょっちゅう。描く事は生きがいで人生最大の楽しみであり、同時に修行でもある。「やった、また一つ技法を憶えたぞ」の日々。だから自分的にマンネリ化しないのだ。
焦燥型の老人性鬱を併発しているのかも知れない。
焦燥型の老人性鬱を併発しているのかも知れない。
www.mangaz.com
www.mangaz.com
届いたときには賞味期限の余裕が全然ないじゃん
届いたときには賞味期限の余裕が全然ないじゃん
ミノフスキー粒子は遮蔽手段がないはずなのに、スマホで(大体なんで100年後にスマホなんだ)無線通信が普通に出来てるんだ?
とはいえ、キャラデザは好きだ。
ミノフスキー粒子は遮蔽手段がないはずなのに、スマホで(大体なんで100年後にスマホなんだ)無線通信が普通に出来てるんだ?
とはいえ、キャラデザは好きだ。
個人の尊重って時代に、それでも社会の一員である為に妥協と我慢をする事の最低ラインは人によって異なり、極端な例では「自分は絶対に曲げない。周りが、社会が自分に合わせろ。自分に気を遣え。特別扱いしろ。自分が正義だ」と騒ぐ困った人が特にネット上で拡散して目立ってしまう。そして多数の気を悪くする。多数は絶対正義でもないが、群れなきゃ生きられない人間が我慢を無くすことは出来ないよね。
個人の尊重って時代に、それでも社会の一員である為に妥協と我慢をする事の最低ラインは人によって異なり、極端な例では「自分は絶対に曲げない。周りが、社会が自分に合わせろ。自分に気を遣え。特別扱いしろ。自分が正義だ」と騒ぐ困った人が特にネット上で拡散して目立ってしまう。そして多数の気を悪くする。多数は絶対正義でもないが、群れなきゃ生きられない人間が我慢を無くすことは出来ないよね。