フォローは「あなたの話に興味があります」で「お友達になりましょう」ではないです。
去り際に先生に「流行ってるから気をつけてね〜」と言われたけど、わざわざ言うくらいマジで流行ってるんだろうな……と震えた
去り際に先生に「流行ってるから気をつけてね〜」と言われたけど、わざわざ言うくらいマジで流行ってるんだろうな……と震えた
まあでもよく寝られてるのはいいことだよな多分
まあでもよく寝られてるのはいいことだよな多分
(そして深夜早朝に中途覚醒)
(そして深夜早朝に中途覚醒)
(擦ってはいるけど私個人は別に怒ってはいない)(全国公演てそういうものだし)
(擦ってはいるけど私個人は別に怒ってはいない)(全国公演てそういうものだし)
(いました)(通称「ふるさと事件」)
(いました)(通称「ふるさと事件」)
ずっとザワザワしてて緊張感なくて集中できないときもあれば、下で書いたみたいに最初はザワついてた客席が舞台に呑まれて静まりかえるというようなこともあるし
ずっとザワザワしてて緊張感なくて集中できないときもあれば、下で書いたみたいに最初はザワついてた客席が舞台に呑まれて静まりかえるというようなこともあるし
理解してるけど、「同じ演目でも毎公演違うし、何時見ても面白さがある、だから何度でも見たい」っていう私の気持ちを「間違いだ、正しくない」って否定されてるように感じて苦しいんだよね
理解してるけど、「同じ演目でも毎公演違うし、何時見ても面白さがある、だから何度でも見たい」っていう私の気持ちを「間違いだ、正しくない」って否定されてるように感じて苦しいんだよね
でもこれ全国公演見てると観客としてもわかるんだよな……
都城公演が良かったの、席位置とか開演前に紆余曲折乗り越えたというのを差し引いても、客席にリピーターのオタクが少なかった(というか確か休日ソワレだったのに学生団体がいた)からっての絶対ありそうだったもん
客席暗転しても冒頭のパパパーが鳴ってもまだ少しザワついてた客席が、ヨハネ伝終わって舞台上が暗転しきって簡易幕が降りきっても少し間をおいてから拍手喝采になったあの空気感、舞台上の熱気と迫力に観客が気圧されての沈黙、同じ客席にいてもヒシヒシと感じたもんね
でもこれ全国公演見てると観客としてもわかるんだよな……
都城公演が良かったの、席位置とか開演前に紆余曲折乗り越えたというのを差し引いても、客席にリピーターのオタクが少なかった(というか確か休日ソワレだったのに学生団体がいた)からっての絶対ありそうだったもん
客席暗転しても冒頭のパパパーが鳴ってもまだ少しザワついてた客席が、ヨハネ伝終わって舞台上が暗転しきって簡易幕が降りきっても少し間をおいてから拍手喝采になったあの空気感、舞台上の熱気と迫力に観客が気圧されての沈黙、同じ客席にいてもヒシヒシと感じたもんね
(私信:趣旨が違ったら訂正してくれ〜)
(私信:趣旨が違ったら訂正してくれ〜)