🌷じろう🌷
banner
mertyb1ueplanet.bsky.social
🌷じろう🌷
@mertyb1ueplanet.bsky.social
オタク日々自由帳 好きなものいっぱいで楽しい
Don’t repost, use, AI training❌
skeb📓【 https://skeb.jp/@uyamuyamilk
🔗▶︎ https://lit.link/sakaum1jirou
Pinned
memory...
ばけばけいつも観てるけどほんとにオープニング映像がよすぎ、曲と合うし
November 17, 2025 at 8:53 AM
どすもさんのキッズの成長を見るの、ブルスカでの生きがいのひとつ(えっ!?)
November 14, 2025 at 8:48 AM
Reposted by 🌷じろう🌷
本屋行ったら詰将棋の本を買わされた 昨日も寝言で「なんでそこの角とれんの!」とか言ってたし将棋ハマりすぎキッズ
November 14, 2025 at 6:15 AM
しののめさんがお住まいのところ、修羅の町すぎる どうなってんだ
November 14, 2025 at 5:44 AM
眠いよーーーーーー午後の講義寝てまう たすけてぇ
November 14, 2025 at 5:44 AM
話を聞いていて人事のひとは大変だなあと思いました 競争がすごいね
November 14, 2025 at 4:40 AM
今日面談でうちの社風には合わんかもとのことでした...そっすか...だったんだけど、その後ふつうに雑談したりキャリア相談できて良かった。今のインターン先、思った以上に肌に合ってるのかもしれない。
November 14, 2025 at 4:40 AM
ローソソコラボ、BFの自宅近辺に対象店舗があったためお願えしますと頼んだところ「ウィニングラン決めさせてもらう」とのこと。期待大です。
November 13, 2025 at 9:40 AM
当日インターンあるから朝イチか...て思ったけど最寄りローソソが遠くて涙した ちょっと抜け出して行く距離ではない
November 12, 2025 at 9:59 AM
ローソソコラボたすけて〜
November 12, 2025 at 9:58 AM
さの♀ちゃんって描いててたのしい。
November 11, 2025 at 6:55 AM
わたしきっかけでチャンハジを気になり始め、池澤先生の御本まで購入したフォロワーがいるんだけど、そういうひとの存在ってすごい嬉しい。自分が推しを知る入り口になれたことが、嬉しい。
November 10, 2025 at 11:34 AM
退勤をしています 年間休日多いし休みめっちゃ取りやすいし半リモOKらしいんだよなあ今のインターン先
November 10, 2025 at 9:11 AM
揺れたところ大丈夫だったんかしらん ご無事ですかみなさま
November 9, 2025 at 12:30 PM
レゼ篇を観ました ビームがとても可愛かった レゼちゃんについてはもう言わずもがなです...
November 8, 2025 at 2:37 AM
ぱち〜😭ぜってえ幸せにしねえといけねえよなあこん男はよ〜😭
November 7, 2025 at 9:57 AM
俺マスター、さのの絆礼装を受けて爆涙垂れ流しのため立ち上がれません モンちゃん膝枕して...
November 7, 2025 at 9:57 AM
あの、助けてください
November 7, 2025 at 9:56 AM
みなさま〜!!!ふご女体化本を出すことがこのたび決まりましたわ〜!!!!!!頒布時期は未定ですが来年の春までには開始しますことよ〜!!!!!
November 6, 2025 at 2:41 PM
家の鍵忘れて閉め出されているのでコメダで初シロノワールキメた おいし〜 さいこ〜
November 6, 2025 at 8:48 AM
京都工繊の先生の名前見覚えありすぎるだろって思ったらウチの大学で講義しとる先生で草だった まさか長野でその名前を見るとは...
November 3, 2025 at 1:55 PM
しののめさんへ 京都工繊の人が編著担当してる日本のポスターデザイン(大正・昭和期メインかな?)の本もよさそうでした あとこれは全く関係ないですが堺のアルフォンス・ミュシャ館で竹久夢二とミュシャの展覧会もやってます 評判良いです わたしより
November 3, 2025 at 1:16 PM
え!?長野に来てまでシューロンをやっているんですか!?
November 3, 2025 at 1:13 PM
二度目の長野来訪日記🗻
午後、長野県立美術館に立ち寄り、本をお迎えした。昭和モダン〜の方はとってもとってもかわいいデザインがいっぱいで、レトロなものが好きなフォロワーにもおすすめしたい本だった。他にも同シリーズで広告デザインのものが出ていた。配色事典は前から欲しかったもの。お迎えできて嬉しい。両方とも、絵に生かしたいなあと思う。
November 3, 2025 at 1:10 PM
幸福やね
November 2, 2025 at 9:48 AM