小麦田めん
banner
menkomgida.bsky.social
小麦田めん
@menkomgida.bsky.social
色んな創作をします(絵画、イラスト、漫画、ハンドメイド等)
作業実況みたいなこともしてます
気まぐれに投稿消しもあります

無断転載禁止
Pinned
【お知らせ】

入選発表はまだですが、こちらの作品エントリーしました。もし、入選しましたら以下にて展示されます。お時間ある方、よろしくお願いします。

ふじのくに芸術祭 美術部門 美術展
期間:11/29(土)〜12/7(日) 10時〜17時(最終日14時まで)
場所:グランシップ 展示ギャラリー(6階)
(住所: 〒422-8019 静岡市駿河区東静岡二丁目3番1号)
タイトル「マブイグミ」サイズS30号
顔料に関しての本だったらコレはかなり読み物として面白く、写真も綺麗でとても良かったです

www.amazon.co.jp/dp/476613352...
Amazon.co.jp
www.amazon.co.jp
November 20, 2025 at 11:26 PM
顔料や染料についてもっと知っとくべきだよなーと思って以前本を買ったけど、やさしいと謳っていたのに激ムズ本で積読にしちゃってるのがあるな。またチャレンジしたいけど、果たして読み解けるのだろうか
November 20, 2025 at 11:24 PM
Reposted by 小麦田めん
April 27, 2025 at 6:52 AM
箔って光に当てた時も反射するので綺麗には綺麗なんだけど、どちらかとうと薄暗いところのほうが周りから光を集めて発光するような感じになるからそっちのほうの見え方のが好きだな
November 18, 2025 at 11:00 AM
【進捗】金属泥もどきも使ったけど、こういう使い方するんだったら多分砂子にした方が綺麗に発色すると思う
November 18, 2025 at 10:58 AM
とりあえず箔と膠と水で練り合わせてみたけど1時間ほど練り合わせてこのくらい。もっと細かくするならもっと練り合わせないといけないっぽい。そもそも青貝箔でできたのかは不明
November 18, 2025 at 10:37 AM
金属泥自体はあんま使ったことないけど、一日中膠と練り合わせて1晩置いて翌日また一日中練り合わせることで輝きや発色が良くなると聞いたのでかなり手間暇かかる画材なんじゃないかとは思ってる。や、やるか…!?
November 17, 2025 at 11:14 PM
剥がれた箔がもし活用できたとしたら結構な泥になっていたと思うので色々惜しい
November 17, 2025 at 11:11 PM
これ見ると余った箔なんかを膠と擦り合わせることで金属泥にすることができるみたい。えっ、何それやりたい

www.kyoto-art.ac.jp/t-blog/?p=10...
【日本画コース】素材編④~箔Ⅱ | 通信教育課程
全国で1万人以上が学ぶ通信制芸術大学ブログです。本学で芸術を学ぶ魅力や意義、学習方法、在学生・卒業生の活動の様子など、リアルな最新情報を教職員がお届けします。
www.kyoto-art.ac.jp
November 17, 2025 at 10:38 PM
【進捗】完全乾燥した(と思われる)ので箔を整えてみたら思ったより掠れになったので良しとします
November 17, 2025 at 10:25 AM
Reposted by 小麦田めん
11月24日COMITIA154
宇宙万年堂【H18b】4F西4
お品書き出来ました!
いろいろ取り揃えてお待ちしております
よろしくお願いします✨
先着プレゼント🎁もいろいろありますよ
#COMITIA154 #COMITIA
November 16, 2025 at 12:19 PM
【進捗】まだ完全乾燥してないから箔のニュアンスは変わってきますがなんとか形は見えてきたんじゃないでしょうか。空の感じも調整してあとは浜と海側の描き込みだ
November 16, 2025 at 11:12 AM
少なくとも自分が嫌悪したものを全部攻撃していいと考える人間になりたくないよ。過去そうだったから
November 16, 2025 at 9:36 AM
もはや、AIなくなれとか言ってる場合でなくてAIと共存したり、それを駆使したり、時には自分の力を高めるようにしていくしかないんじゃないの。とか思ったり。自分はどちらかというと、AI面白いなと思ってる派だからこう思うのかもだけどね
November 16, 2025 at 9:35 AM
個人的にAIは写真と似てると思っていて、写真も開発された時に当時の画家からは猛反発があった。正確に記録に残すという点で絵より断然技術が上だから。でも、便利だし一般の人には広く普及した。写真家という職業なんかも登場したし、写真がない時には人類戻れない。AIもそうなってくんじゃないのかと自分は思う
November 16, 2025 at 9:32 AM
AIに対して滅べとか使ってる人は〇ねとかはそういう言葉遣いで敵認識したものを攻撃していいと感じてる人なんだなと感じる。
November 16, 2025 at 9:30 AM
昨今のSNSにおけるAI絵師とかに対する風潮に対して自分はあんまり好きじゃないというか、生まれてしまったものに対してなかったことにはできないので共存していくしかないんじゃないかと思っていたけど、この記事読むとそれは難しそうだ

note.com/moki_5192/n/...
AI絵師という「鬼」|moki
いいねも非公開になったことだし、 『表では言えないけど、正直AI絵師ってはやく絶滅してほしいよね…』って内心思ってる人、こっそりこのツイートにいいねしてみて…… — もたこ (@innocence_SAC) October 28, 2024 「AI絵師って早く絶滅してほしいよね」に、30万以上ものいいねが付いてから1年以上が経った。 今日の生成AI、とりわけ画像生成AIによって作成され...
note.com
November 16, 2025 at 9:26 AM
Reposted by 小麦田めん
◆◆イベント出展情報◆◆
11月24日 コミティア154
配置〈西4ホール〉G40b・ノロシノモリ

当日のお品書きです。
詳細はwebにも記載しましたので、来場される方はこちらもご参考ください
▼web▼
yuumeeboo.jimdofree.com/event-exhibi...

#コミティア154 #COMITIA
November 16, 2025 at 8:58 AM
Reposted by 小麦田めん
いい色の日と聞いて、たまには過去に練った自作絵具を見てほしい…今回は2024年分ですが、どの色もお気に入りです✨
同じように見えて顔料構成は全て違います

1、2枚目は愛用している水彩紙、アルティスティコエキストラホワイト(荒目)
3枚目の水彩紙は一番左がホワイトワトソン
真ん中と右側はランプライトです
November 16, 2025 at 8:27 AM
そういや箔貼ったら1晩以上乾燥が必要だったな…の顔になってる
November 16, 2025 at 4:03 AM
色々あって精神的に描けなかった時と比べて今本当に描けるのが嬉しくて隙あらば描きがちなんだけど、ありがたいことだな
November 15, 2025 at 2:07 PM
箔そのまま貼るだけなら良いけど貼った後に擦って掠れの表現つけたいから生乾きの上体まで見守らなきゃならんというね
November 15, 2025 at 1:56 PM
今日は再度、空の層を重ね塗りする作業だけだった。明日の作業どう進めるかで迷い。箔から始めても良いけどその後1日作業できなくなるな〜と。ある程度他のとこも進めてから午後イチあたりでやるのがベストかな〜とか色々思ったり
November 15, 2025 at 1:53 PM
昔は緑色が扱いこなせなくて本当苦手だったけど最近は緑を使うようになって少し仲良くなれた気がする
November 14, 2025 at 11:51 PM
【進捗】今日は朝活こそできなかったものの進捗はほどほどに良い感じです。結局、木炭ではなくパステルでアタリをとった。明日、空の部分に箔貼れたら嬉しいなという感じ
November 14, 2025 at 11:50 PM