前田直人 (Naohito Maeda)
maedanaohito.bsky.social
前田直人 (Naohito Maeda)
@maedanaohito.bsky.social
朝日新聞記者。編集担当補佐。1992年入社、山口や福岡での勤務をへて政治部デスク、政治担当編集委員、世論調査部長などを経験してきました。政治部復帰は9年ぶり。1968年生まれ。武蔵野美大視覚伝達デザイン学科卒。音楽とお酒が好き。(投稿は個人の考え。RTは同意にあらず)
Pinned
こちらの記事の取材余話を朝日新聞アプリの記者つぶやきに投稿しました。記事末尾にある私の署名をタップしていただくと記者ページに行きますので、そこからたどり着くことができます。すみません、有料会員・アプリユーザー限定機能です。

選挙でふくらむ「ネット地盤」 名付け親に聞く 現役世代のある変化:朝日新聞 asahi.com/articles/AST...
東大の牧原出教授は「戦後の終わりを意味する、想像を絶する事態だ」と言っていました。予定調和なき新時代。連載最終回で、記事には多くのコメントプラスもお寄せいただきました。あわせてご覧ください。

「切り抜きポリティクス」の到来か 政党に試される合意形成の力量
www.asahi.com/articles/AST...
「切り抜きポリティクス」の到来か 政党に試される合意形成の力量:朝日新聞
■「右とか左の対立軸はもう無理」チームみらいの立ち位置は 小さな政党が、全国的な組織力をもつ大政党を揺るがす「多党化の時代」が幕を開けた。「戦後の終わりを意味する、想像を絶する事態」と政治学者はいう。…
www.asahi.com
August 21, 2025 at 1:05 AM
「1議席のみらい SNS政治の新時代」最終回。チームみらいの安野氏は「政治信条を右左の一軸で表すのは無理」と言います。ショート動画による「切れ切れの政治」はどこに向かうのか。東大の牧原出教授が読み解きます。

「切り抜きポリティクス」の到来か 政党に試される合意形成の力量
www.asahi.com/articles/AST...
「切り抜きポリティクス」の到来か 政党に試される合意形成の力量:朝日新聞
■「右とか左の対立軸はもう無理」チームみらいの立ち位置は 小さな政党が、全国的な組織力をもつ大政党を揺るがす「多党化の時代」が幕を開けた。「戦後の終わりを意味する、想像を絶する事態」と政治学者はいう。…
www.asahi.com
August 21, 2025 at 12:26 AM
こちらの記事の取材余話を朝日新聞アプリの記者つぶやきに投稿しました。記事末尾にある私の署名をタップしていただくと記者ページに行きますので、そこからたどり着くことができます。すみません、有料会員・アプリユーザー限定機能です。

選挙でふくらむ「ネット地盤」 名付け親に聞く 現役世代のある変化:朝日新聞 asahi.com/articles/AST...
August 20, 2025 at 4:04 AM
連載「1議席のみらい SNSの新時代」3回目。米重克洋さんと松田馨さんのお話を軸に、メディアシフトや地盤形成手法の変化に着目しました。コメプラでも米重さんが解説しています。

選挙でふくらむ「ネット地盤」 名付け親に聞く 現役世代のある変化
www.asahi.com/articles/AST...
選挙でふくらむ「ネット地盤」 名付け親に聞く 現役世代のある変化:朝日新聞
「選挙の風景は様変わりした」と、選挙の現場にかかわる関係者は口をそろえる。ネットの空中戦と、選挙区をくまなく回るどぶ板の地上戦を、両方やらなければ勝てない時代に突入している。 「オンラインとオフライ…
www.asahi.com
August 20, 2025 at 12:10 AM
朝日新聞アプリ・有料会員限定の機能なのですが、「記者つぶやき」でも連載企画に関する解説を書いています。アプリトップページ上部の「記者つぶやき」をタップしていただくと私のコメントも出てきますので、会員の皆様にフォローしていただけますとうれしいです。のぞき方は画像をご参照ください。
August 19, 2025 at 8:27 AM
SNS選挙のデジタル連載、コメントプラスも活況を呈しています。
まとめ読みタグもできた模様です。
www.asahi.com/comment/?key...
August 19, 2025 at 2:30 AM
SNS選挙についてのデジタル連載( www.asahi.com/rensai/list.... )を始めます。私も取材チームに加わりました。昨年から表面化したショート動画を中心としたSNS選挙フェーズ2について掘り下げます。

www.asahi.com/articles/AST...
「勝算あった」73日で初議席 チームみらい安野氏が次に狙うものは:朝日新聞
国政選挙の経験もない。知名度もない。そんな政治団体が結党表明から2カ月あまりで国会の「1議席」を得た。敵を作らず、分断をあおらず、全国から薄く広く票を集めたチームみらいだ。党首の安野貴博氏は1議席に…
www.asahi.com
August 18, 2025 at 10:54 PM
この記事を朝日新聞アプリの機能「記者つぶやき」でピックアップして、私の視点を書いてみました。アプリユーザーの方はトップ画面上部にある「記者つぶやき」からご覧ください。

【詳報】参院選の候補者出そろう 女性は29.1%、前回を下回る:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST...
【詳報】参院選の候補者出そろう 女性は29.1%、前回を下回る:朝日新聞
参院選は3日公示され、7月20日の投開票に向け、選挙戦がスタートしました。物価高対策や安全保障の問題、「政治とカネ」などをめぐり、各党幹部や候補者らは何を訴えるのか。タイムラインで速報します。
www.asahi.com
July 3, 2025 at 9:58 AM
いよいよ明日、参院選スタートです。

参院選あす公示、物価高・消費減税などで論戦 首相「与党で過半数」:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST...
参院選あす公示、物価高・消費減税などで論戦 首相「与党で過半数」:朝日新聞
石破茂政権で初めての参院選が3日、公示される。定数248のうち改選の124議席と、東京選挙区の補欠選挙(欠員1)を合わせて125議席が争われる。発足から9カ月の石破政権を評価する機会で、物価高対策や…
www.asahi.com
July 2, 2025 at 1:39 AM
朝日新聞アプリでこちらの記事をピックアップしました。
digital.asahi.com/articles/AST...
世論の解釈の難しさについて。
◇アプリでのピックアップの見方はこちらをご覧ください。↓
digital.asahi.com/info/informa...
May 28, 2025 at 4:25 AM
朝日新聞アプリに「記者つぶやき」一覧が登場しました。私もぼちぼちつぶやいてまいりますので、アプリユーザーの方はぜひご利用いただけますと幸いです。
詳しくはこちら↓
digital.asahi.com/info/informa...
May 26, 2025 at 4:47 AM
夏に参院選を控え、有権者にとっても有用です。日程が早い段階からわかればよいですね。ほとんどの人は国会審議をじっくり見る機会がないので。

党首討論、4~6月は毎月開催へ 自民が立憲の提案受け入れ合意:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST...
党首討論、4~6月は毎月開催へ 自民が立憲の提案受け入れ合意:朝日新聞
自民党と立憲民主党は1日、今国会の6月までの会期中に、各党党首が首相と論戦する党首討論を毎月開くことで合意した。立憲側が提案し、自民側が受け入れた。両党の幹部が明らかにした。 3月31日に新年度当初…
www.asahi.com
April 2, 2025 at 2:51 AM
2年間のデジタル事業部門勤務をへて、本日から古巣の政治部に復帰しました。夏の都議選、参院選に向けて、やはり主に選挙をウォッチしていきたいと思います。よろしくお願いします😀
April 1, 2025 at 3:55 AM
Reposted by 前田直人 (Naohito Maeda)
全国サクラマップ 地図と写真で見る桜前線2025🌸
www.asahi.com/special/phot...

#桜 の季節がやってきました。

見ごろを迎えた各地の様子を、全国で取材する記者が撮影し、地図と写真でお伝えします。

#お花見 の計画にもご活用ください🌸

#サクラ
全国サクラマップ 地図と写真で見る桜前線2025:朝日新聞
サクラの季節がやってきました。見ごろを迎えた各地の様子を、全国で取材する記者が撮影し、地図と写真でお伝えします。
www.asahi.com
March 25, 2025 at 7:14 AM
朝日新聞の記者サロン「どうなる石破政権、どうする野党」ライブ配信終了!久しぶりの生配信でカミカミになりましたが、ご視聴いただいた皆様、ありがとうございました!私は4月から政治部記者に戻ります。引き続きよろしくお願いします!
見逃し視聴の申し込みは↓
ciy.digital.asahi.com/ciy/11016111
March 21, 2025 at 11:14 PM
私は目下、番組の進行を準備中です。藤原記者はまさにいま国会取材に奔走しています。最新の政治情勢について、できるだけホットな話題が提供できるよう、がんばります。今夜20時配信スタートです!見逃し視聴もできます。
March 21, 2025 at 5:54 AM