ジャッパの星
banner
loira294.bsky.social
ジャッパの星
@loira294.bsky.social
在伯25年。ブラジル政治経済ウォッチャーかつ音楽愛好家。コリンチアーノ。
モットーは「成るようにしか成らない」
神さま仏さまマリアさまに感謝しながら生きています。
X→ https://x.com/loira294
note→ https://note.com/loira294
教会前の広場です
November 28, 2025 at 12:41 PM
Catador de Rimas
open.spotify.com
November 25, 2025 at 9:41 PM
Sua Onda
open.spotify.com
November 25, 2025 at 9:34 PM
久しぶりにブラジルの政治について書こうと思ったら超長くなってしまったな。まあ要は、ボルソナロは右翼で軍事独裁政権を支持するような人なんですが、彼なりの愛国心で、ブラジルをよくしようと思っていた人なんです。でも政治家としては、あまりに未熟だった。

note.com/loira294/n/n...
ボルソナロとブラジル人の目指していたものとは|ジャッパの星
ブラジルの前大統領ジャイール・ボルソナロ氏は、2025年11月22日に、ブラジル最高裁モラエス判事の命令を受け、連邦警察により拘束されました。氏は大統領在任中にクーデターを企てたとして9月に27年3ヶ月の実刑判決を受けていましたが、まだ控訴の権利は残しており刑が確定したわけではありませんでした。 突然の拘束の理由として、次のような事実が挙げられています。ボルソナロは国外逃亡の怖れがあるということ...
note.com
November 25, 2025 at 3:46 PM
イベントの飾り付けが始まっている
November 24, 2025 at 11:58 AM
この教会の尖塔は独特ですね
November 24, 2025 at 11:56 AM
ChatGPTって、昔に比べたらずいぶん精度が上がったと思うけど、こと創作物に関しては平気で適当なことを言い出すので油断がならない。そもそもネットから学習していて、ネットにはそのもの自体は上げられないという事情があるから、それについて言及されている断片的な情報から類推してしまうんだろうが。
November 21, 2025 at 7:14 PM
この前、スポットファイでおすすめにアメリカのカントリー歌手がなぜか出てきたのでクリックしてみたら絵に書いたような「ブロンド・青い目・ジーンズ姿でギターを抱えた」テンプレ美少女のオンパレードでアメリカのあの界隈は70年代から全然変わってないのかと呆れました。そりゃ日本人にはトランプ現象が理解できないわけだ。
November 20, 2025 at 1:58 PM
「日本が衰退した」的なテキストが話題になると、すぐ「反日勢力乙」「中国の手先乙」な反応になるのだが、俺が最近思うのは「今日明日にに崩壊することはもちろんないにせよ、衰退しつつあるのはもう国際金融界では半ばコンセンサスなんじゃないの」ということ。もちろん「そう思いたい奴らには思わせてやればいい」という立場もあるけど、それが市場価値を決めていわけだからな。もうアベノミクス始まって十年以上経つんでしょ。何か彼らに対して「これは間違いなく買いだな」と思わせるような実のある成果はあったんですか。
November 18, 2025 at 7:18 PM
ああ、ここでもMろま師匠叩かれてるんだな。まあ、叩かれてもしょうがないと思うけど、彼女が出羽守の第一人者だったころから知っている自分から見ると、あの頃から傍若無人でしたよw もっとも、出羽守からネトウヨへの転向はお行儀のいい青空住民の目には「そこまで落ちたか」と映るかも知れないけど、私に言わせれば内なるモチベーションは似たようなもんです。
November 18, 2025 at 6:55 PM
「大アジア主義」って響きは格好いいけど「(日本主導の)大アジア主義」だからな。アジアが団結するのならどこがリーダーだろうがいい、というんじゃないでしょ。もちろん中国人は日本主導なんて御免被るけど、日本人だって同じだと思うから、はいこの話はここでおしまい。チャン、チャン。
November 18, 2025 at 6:39 PM
いわゆる「失われた30年」の期間は「どうして経済成長できないんだろう」という焦りというか、自虐的な気分もあったけど、最近はさすがに「日本というか資本主義自体がもう黄昏なんじゃね」という気分になってきたのでずいぶん楽ですね。
November 17, 2025 at 1:34 AM
その時になったら精霊が知らせてくれるのだ。
November 16, 2025 at 11:02 PM
日曜日も夜になると、あれもしたかったこれもしたかった、どうしてももっともっとスケジュールや優先順位をはっきりつけられなかったんだろうと思うのだが、何だかんだ今まで生きてきてしまったので、もしかしたらこれで良かったのかという気も。というか逆に、そんなことは考えなかった方が幸せだったのではないかと思ったり。
November 16, 2025 at 11:02 PM
週末何もしないでずっと読んでました。日本語の暴力w
November 16, 2025 at 3:00 PM
確かに努力の量で人生は決まるという思想はクソだけど、どういう生き方を選ぶかはそれとは関係ないので、すべての人の人生を一つの物差しで測る必要はないんだけどな。簡単な話、他人とは別の物差しを持てば、要らん嫉妬や劣等感に悩む必要はないし、究極は自分だけの物差しを持っていれば最強なんですよ。
November 14, 2025 at 6:48 PM
自由競争か世界を最適化させるったって、負けた方が素直に事実を受けいられられるはずもなく、むしろ怨恨を拗らせるだけだ。むしろ世界の不協和を増幅させるだけだ。日本でそういうことが今まで問題にならなかったのは、ずっと勝つ側だったからだろう。
November 14, 2025 at 9:20 AM
ツイッターランドの意見を総合すると昭和的なJTC経営を守ってくれそうな経済環境を守ってくれそうな政治がいい政治なんだろうでしょうが、高市せんせいはぶっ壊しそうな気しかしないのですがその辺は大丈夫なんですかね。まあ私はそういう世界にいないので高みの見物なわけですが。
November 13, 2025 at 2:26 PM
周囲のブラジル人、どいつもこいつも波瀾万丈な人生だけど、何が起ころうとも肯定的なのがえらい。そういう点は見習わなければと思う。
November 12, 2025 at 1:14 PM
て言うかブラジル人、どうしていつも命がけで生きてるんだろうと思うな。
November 12, 2025 at 9:53 AM
ブラジルでは日系人は癒やし枠だけど、日本の日本人はみんな真面目な顔をしている。
November 12, 2025 at 9:50 AM
以前に仲代達矢さんご本人がツイッターに降臨されたことがあって、付いたコメントにまめに一つ一つ返事をされていたのを見ていたファンの方が「稀代の名優仲代達矢の残り少ない人生がこんなことで失われてしまうのは惜しい」と嘆かれていたのを思い出した。さすがに一ヶ月で元いた世界に戻って行かれましたが。
November 11, 2025 at 4:27 PM