小霞(かすみ)🎻👓️📚️
banner
laixiaoxia.bsky.social
小霞(かすみ)🎻👓️📚️
@laixiaoxia.bsky.social
こんなハンドルですがI'm Japanase.
辻いいねします
しめじ組🍄北海道函館生まれ関東在住、IT系勤務、市民オケバイオリン(最近はビオラも)弾き、インターネット老人会
Pinned
webサービスを使って、簡単にフィード作ってみた。
シンデレラフィットしてる何かを集めたフィード。
bsky.app/profile/did:...
実家のおでんはデフォで味噌おでんだったので、味噌味以外のおでんは"よそんち"のやつ。
北海道ってどこも味噌おでんなんでしょうか?ウチの実家だけ?
November 28, 2025 at 1:14 PM
向ケ丘遊園ってtake fiveのリズムを取る時に使ってるので、take fiveを聞くと向ケ丘遊園♪向ケ丘遊園♪と歌いだしてしまうし、逆に向ケ丘遊園と聞くとtake fiveが浮かんでしまう
November 28, 2025 at 8:30 AM
マウス、どれも割と大きいのよ。手がちっさいので、一種類でいいから各メーカー小さめ有線マウスを残しておいてほしい。左右ボタンだけの安いやつで良いので(スクロールがあればなお嬉しい)。
小さいのは割とモバイル用になってしまうんだけど、収納性とかいらない。可動部増えると故障箇所も増えるんで。
November 28, 2025 at 1:36 AM
んあーそろそろお歳暮を手配しなくてはー
November 28, 2025 at 12:51 AM
高1のとき同じクラスに華僑の男子がいて、漢文の時間に教科書の漢詩を音読してくれた。音の美しさに雷に打たれたよね。
November 27, 2025 at 5:25 PM
Reposted by 小霞(かすみ)🎻👓️📚️
楳図かずお先生のSF漫画『わたしは真悟』が「全話」無料公開、11月28日0時から。フランスの国際漫画祭で高く評価された『漂流教室』『まことちゃん』『14歳』と並ぶ代表作
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511272z
November 27, 2025 at 1:46 PM
白亜紀のKT境界(今はKPgっていうの?)は有名だと思うけど、それ以外に4回もあったのかー

ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%...
大量絶滅 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
November 27, 2025 at 12:18 PM
世の中には「下履き手袋」というものがあるのですが、標準語では「手袋を履く」って言いませんよね。北海道弁では「手袋を履く」って言うのですが、だいたい「靴下みたいwww」と笑われます。すごく納得いかないです。
November 27, 2025 at 6:34 AM
_人人人人人人人人人人_
> やんごとなきワニ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
November 27, 2025 at 6:10 AM
1階に住んでたのは生まれてから5歳くらいまでで、それ以降はずっと2..5階に住んでいる。戸建てのだんなの実家に行くと、寒いし暑いし、家の周りの人の気配が近いので不用心感半端ないし、慣れなくて落ち着かない。
November 27, 2025 at 5:22 AM
本日のハッピーセットはスナフキンことスヌスムムリクさんでした。可愛い。だんなが彼のファンなので、だんなにあげます。
帽子が目深すぎてあおりになってしまう……
November 27, 2025 at 4:24 AM
高1の時、生物の最初の授業で、先生がティアドロップグラサンだったのも驚いたけど、それより驚いたのは「なんでかっていうと、わかんないのね」という発言だった。高校になると、世界中の誰も理由はわからないということも教えてもらえるのかーと、大人になった気がした。
November 27, 2025 at 3:35 AM
政治家の人たちとかって、自分たちが決めた法律で取り締まられることもあるかもって、想定してないのかな
November 27, 2025 at 3:31 AM
皇帝ダリアの季節なのね。どこかご近所で咲いてたりしないかな。
November 27, 2025 at 2:06 AM
若い人って「リャンメンテープ」(私は略してリャンテって言う)とか「トイメンに座る」とか言わないのか。ほほー。
November 27, 2025 at 1:06 AM
島耕作すごいな、クマに襲われてんのか。トレンド追いすぎでしょ😂
November 27, 2025 at 12:55 AM
風起隴西を見始めた。副音声の中国語にしたら、しゃべり方がもさもさで少しも聞き取れない。折角の諏訪部ボイスなので吹き替えで見ようかしらね。
November 26, 2025 at 5:13 PM
えーすごく眠いんだけどなにこれー眠いー
November 26, 2025 at 8:25 AM
そっか今日は水曜日なのか。水曜日があるわね。水曜日はほんとに好きでないのでほんのり機嫌悪くなる。私をリビングから追い出してまで見たいのもわからん。
November 26, 2025 at 6:05 AM
去年、同年代の友達が話してたんだけど「病院で調べて本当に原因がわからなかったら"更年期"としなさい、と先生に言われた」だそう。大変納得。
November 26, 2025 at 4:25 AM
やったー!今日の札幌局は福井アナだー!
November 26, 2025 at 4:17 AM
大昔にタイに行った時、バンコクの女子学生は制服を着ているのだけど、民族衣装が少し腰履きぽいためか、制服のスカートを腰履きぽくしている女子がたくさんいて、面白いなぁと思った。タイの女子はみんな腰の位置が高いので、腰履きにしても腰から下が長いです😆
November 26, 2025 at 1:48 AM
某有名ブロガーさん、以前は楽しくぜんぶ読んでたんだけど、コロナ禍あたりから感じが変わってしまったように思う。変わったのは私のほうかもしれない。
素直に受け止められない。この人ほどのインテリゲンチアがそんなこと言う!?みたいなことが増えた。本当に思ったことを書いているのではなくて、思っていないことでも世の中に出したあとの反響について思考実験をしているみたいな。
月日とともに変化したものを受け入れられてないのだろうな。私が。
November 26, 2025 at 1:34 AM
古典などを翻案した作品、そう言われないと自分はぜんぜん気付かないと思う。よく知っている話だとしてもたぶんぜんぜん気付かずに、その作品単体で視聴してしまうと思うわ。
November 26, 2025 at 12:33 AM
わかる。自分もむしろネタバレ歓迎で、積極的に調べる。調べないとストーリーばかりが気になって、それ以外が楽しめない。せりふ回しもカメラワークも音楽も衣装も一度に楽しみたい。何度も見るほどではないし。
そういえば、小説や漫画などは調べたりしないな。映像作品は自分の理解の速度と無関係に連れて行かれるので、追い付けないのだと思う。
作品へのアクセスといえば

昔、結末ネタバレ歓迎(というか積極的に調べる)な人と話したら「先が分からない状態で物語につきあうのがしんどい、ハッピーエンドでも悲惨な結末でもいいから、心の準備が出来てる状態で追いかけたい」との談。プッチ神父の「覚悟こそ幸福だ」みたいな。

その人リアルタイムでスポーツ試合見るのも苦手でニュースで勝敗調べて録画で見るそう。

それをツイで呟いたらバズって我も我も~とリプがたくさんついたんで、ああ個人じゃなくて結構なスケールの層でいそうだなと興味深かった。

ネタバレ論議を「したら楽しめない/されても楽しめる」だけで語ると見落とすニーズよね。”必要”な人がいるっていう
November 26, 2025 at 12:06 AM