さかい周@無農薬・無化学肥料の酒井農園@大島町議会議員
kuroshiokerokero.bsky.social
さかい周@無農薬・無化学肥料の酒井農園@大島町議会議員
@kuroshiokerokero.bsky.social
2025-11-27 ウォーキング中に確認した鳥類 16:45-17:50 6km・コジュケイ・カラスバト・ オオコノハズク・モズ・ハシブトガラス・ヒヨドリ・ウグイス(地鳴き・囀り) 雨だと思っていたらもう止んでいたのでスタートが遅れ短縮コース
November 27, 2025 at 9:09 AM
2025-11-26 ウォーキング中に確認した鳥類 会議があったため中止。明日は頑張ろう。
November 26, 2025 at 8:50 AM
健康保険証が12月2日に使えなくなるのでマイナ保険証にしろ。というTwitter(x)のプロモーションをJAROしました。
November 26, 2025 at 8:50 AM
canvaなにそれ食べられるの?・・・学会発表やプレゼンテーションは今やパワーポイントすら時代遅れなのか・・・私が学生時代は青焼きとOHPとスライドだった。ちょうどパワーポイントが出始めた頃だったか?
November 26, 2025 at 8:30 AM
2025-11-25ウォーキング中に確認した鳥類 雨が降りそうなので中止しましたが行けたなあ
November 25, 2025 at 1:14 PM
桑原選手・・・あっさり移籍が決まったのか・・・まあ、パリーグなら・・・しかし・・・(;;。西武でも活躍を期待しております!
November 25, 2025 at 9:25 AM
2025-11-24 ウォーキング中に確認した鳥類 16:20-17:50 9km・カラスバト・ ノスリ・オオコノハズク・モズ・ハシブトガラス・ヒヨドリ・ウグイス(地鳴き・囀り)・ジョウビタキ・ホオジロ
November 24, 2025 at 9:13 AM
2025-11-23畑の風景。急いでサツマイモを掘り上げたのは次の作物を植えるため。玉ねぎの苗が届いたので早く植えてしまわなければなりません。今日は玉ねぎの苗の伊津部を植えました。この後残りの玉ねぎやブロッコリーやキャベツなど次々と植えてゆきます。
November 23, 2025 at 10:33 AM
畑の風景。11月20日にサツマイモをすべて収穫しました。植え付け直後からの極端な少雨の中枯れぬように水を撒いたことと十分な日照、10月の雨のおかげで収量は思いのほか多く、甘みも十分になりました!
November 23, 2025 at 10:28 AM
2025-11-23 ウォーキング中に確認した鳥類 16:30-17:55 9km・カラスバト・ オオコノハズク・アオバズク・モズ・ハシブトガラス・ヒヨドリ・ウグイス(地鳴き・囀り)・ジョウビタキ・ホオジロ アオバズクも鳴いていました!
November 23, 2025 at 9:12 AM
2025-11-22 ウォーキング中に確認した鳥類 16:30-17:55 9km・コジュケイ・カラスバト・ オオコノハズク・モズ・ハシブトガラス・ヒヨドリ・ウグイス(地鳴き・囀り)・ホオジロ 久しぶりに9km。日が短いためこの先鳥類の確認は少ない期間になります。
November 22, 2025 at 9:05 AM
2025-11-20ウォーキング中に確認した鳥類 16:30-17:30 6km・コジュケイ・カラスバト・ オオコノハズク・モズ・ハシブトガラス・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス(地鳴き・囀り) 久しぶりに試運転で歩きました!
November 20, 2025 at 9:13 AM
スキップをできない演技をするのも大変そう。 #ばけばけ
November 18, 2025 at 11:07 PM
2025-11-18ウォーキング中に確認した鳥類 膝の養生のためもう数日休養 鳥の確認もできませんがこの時間家の中ではオオコノハズクが鳴きまくっています。
November 18, 2025 at 9:17 AM
Reposted by さかい周@無農薬・無化学肥料の酒井農園@大島町議会議員
2025-11-17 ウォーキング改めサイクリング中に確認した鳥類 引き続き膝の養生の為長距離歩くのを控え比較的平坦なルートをサイクリング 14:50-15:00 5km・カラスバト・キジバト・ モズ・ハシブトガラス・ヒヨドリ・ウグイス(地鳴き・囀り)・ホオジロ
November 17, 2025 at 8:34 AM
2025-11-16畑の風景。サツマイモの収穫。今年の猛暑と極端な雨不足でどうなるかと不安でしたが根が張る段階でしっかりと水を撒いた甲斐あって十分な日照が手伝って、伝統品種の紅アズマは久しぶりの豊作です。
November 16, 2025 at 9:28 AM
2025-11-16 ウォーキング中に確認した鳥類 膝を労わるためお休み 下り坂を走るとやはり負担が大きい気がします。代わりに自転車で、とも思いましたが大島の強いアップダウンでは上りではかえって膝に負担があるし下りはブレーキの摩耗が激しそうなのでどうしたものか。
November 16, 2025 at 8:37 AM
2025-11-14 ウォーキング改めサイクリング中に確認した鳥類 14:50-15:30 9km・コジュケイ・カラスバト・キジバト・ モズ・ハシブトガラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス(地鳴き・囀り)・メジロ・ホオジロ
November 14, 2025 at 6:40 AM
先日、朝のNHKラジオを聴いていると小海線で「車輪の空転により遅れが出ています」というのを聞いて「ああ、キシャヤスデの発生年(8年周期)なのだな。と思ったが今年は大糸線でも車輪の空転が・・・どのあたりだろう?
November 13, 2025 at 11:32 PM
畑の風景 緑色のコカマキリ。全国的にコカマキリは褐色のものが大部分なのですが大島では緑色のコカマキリの比率がほかの地域に比べて高いようで普通に見かけます。
November 13, 2025 at 9:43 AM
伊豆大島では夜になると特定だ依頼生物である小型の鹿キョンの見た目に会わない野太い海獣のような声が響きますが、このほかこの時期になると甲高いちょっと寂し気な声が響きます。小型のフクロウの仲間オオコノハズクの声なのですが個体数が結構多くそこかしこから聞こえてきます。
November 12, 2025 at 9:58 AM
2025-11-12畑の風景 ビニールハウスの中。カリフラワー、ブロッコリー、キャベツ、白菜、小松菜、菜花など冬物野菜の生産体制に入っています。玉レタスもハウスならば年末年始に美味しいものを出荷できます!
November 12, 2025 at 9:34 AM
2025-11-12 ウォーキング中に確認した鳥類 火事場で走り回ったし膝のコンディションを守るため今日は中止。
November 12, 2025 at 9:27 AM