君塚
banner
kimitsuka.bsky.social
君塚
@kimitsuka.bsky.social
本の感想など。ミステリ・ホラー・SF中心に雑多。たまに映画の話、ゲームの話、飯の話。
雑文: https://sizu.me/kimitsuka
こないだ映画館行った時に予告見かけたけど、君のクイズ映画化するのね。面白いんだろうかそれ…。
November 13, 2025 at 2:26 AM
QOLが上がった。
November 10, 2025 at 7:59 AM
映画「爆弾」
こんな話だったわ。嫌な話、重い話。変にアレンジせずに2時間半にまとまっていたと思う。そして描写に容赦がない。概ね良い映像化なんじゃないかなぁ。タゴサクはわりかしイメージ通りだったけど、それに加えて周りを固める役者がいちいち良かった。
November 8, 2025 at 12:21 PM
タゴサクを見に行ってくる。
November 8, 2025 at 5:05 AM
遊び呆けてた反動でちゃんと忙しい。許せねえよ。
November 6, 2025 at 10:13 AM
「白熱光」グレッグ・イーガン #読了
世界を統べる原理の書き込みに圧倒され、壮大な構想に震える。特に作品の半分を埋めているものはほとんどサイエンスそのもので、それは強烈な読書体験だった。科学的な営みに付随するものは輝かしい結果だけでなく、そこには刺激的な探求と膨大な労力の積み重ねとしての過程があるわけで、前者だけでなく後者をフィクションとして緻密に描くというアイデア、それをここまでの質で実現する仕事が簡単でないことはわかる。あまりにハードな理論パートの一方で、ストーリー全体としては決して難解ではなく、生きること、知ること、選ぶこと、普遍的なテーマを含む魅力的な物語として同時に成立している。
白熱光
はるかな未来、150万年のあいだ意思疎通を拒んでいた孤高世界から、融合世界に使者がやってきた。未知のDNA基盤の生命が存在する可能性があるという。その生命体を探しだそうと考えたラケシュは、友人とともに…
www.hayakawa-online.co.jp
November 5, 2025 at 6:57 AM
帰るか。いいところだった。また来よう。
November 5, 2025 at 2:10 AM
まだ食べる。まだいける。
November 4, 2025 at 11:50 AM
旅行先は食べ物で選ぶのが大正義だわ。
November 3, 2025 at 9:32 AM
港町に来ています。
November 2, 2025 at 11:10 AM
ポケモンのストーリーってポケモンだから成立してるというか、別作品でこういうストーリー展開を提示されたら支離滅裂に受け取られそうな気がする。でもそんなことは全く問題にならない。これはポケモンなのだから。
November 1, 2025 at 8:21 AM
いったんおしまい。ポケモンはポケモンなのでポケモンとしての楽しさがある。
November 1, 2025 at 8:19 AM
久しぶりにまとまった時間ができたので有給も使ってどっか行く計画。
November 1, 2025 at 1:30 AM
こういうの「の」が入りがちだろうし、毎回「呪い5・0」挙げるの嫌すぎる。いや結構好きではあるんだけれど。村上春樹をちゃんと読んでいればこんなことには…。
October 29, 2025 at 6:12 PM
#あなたの本棚のどくしょのあき

ど - 「道化師の蝶」円城塔
く - 「口に関するアンケート」背筋
し - 「屍人荘の殺人」今村昌弘
よ - 「予言の島」澤村伊智
の - 「呪い5・0」(流浪地球より)劉慈欣
あ - 「アクロイド殺し」アガサ・クリスティ
き - 「君が手にするはずだった黄金について」小川哲

「の」が難産すぎて1時間ぐらい考えてた。
October 29, 2025 at 6:05 PM
ポケモン始めた。何年経っても楽しくてすごい。
October 26, 2025 at 10:53 AM
「有限と微小のパン」森博嗣 #読了
10冊目。本作単体というよりシリーズとしてのまとめ方が美しすぎる。タイトルを見返して震える。確かに最初から最後までそんな話だったわ。それはミステリ的な概念であって、理系的な概念であって、二人の関係の話だった。解を求めるというより、問題を定義することに主眼があるシリーズだったと言うこともできるのかもしれない。
『有限と微小のパン』(森 博嗣) 製品詳細 講談社
「F」から始まり今ここに終結、そして拡散? 萌絵たちが訪れたテーマパークで次々と起こる不可解な事件の背後には。 日本最大のソフトメーカが経営するテーマパークを訪れた西之園萌絵と友人・牧野洋子、反町愛。パークでは過去に「シードラゴンの事件」と呼ばれる死体消失事件があったという。萌絵たちを待ち受ける新たな事件、そして謎。核心に存在する、偉大な知性の正体は……。S&Mシリーズの金字塔となる傑作長編。
www.kodansha.co.jp
October 25, 2025 at 12:58 AM
お仕事それなりにやりがいあるしモチベーションも高い期なのだけれど、やんわりずっと忙しくてなかなかまとまった余暇の時間が取れんな。
October 23, 2025 at 10:16 PM
若い兄ちゃんに街頭アンケートですって声かけられてにべもなく断っちゃたんだけど、学生がゼミとか卒論でやってる調査の可能性もあるなーって後から思い直して、答えてあげてもよかったのかもしれない。そうならわかるように声をかけてくれると助かる。
October 23, 2025 at 11:04 AM
流れるように冷房から暖房に移行。
October 22, 2025 at 12:58 AM
めっちゃ咳してる人とビデオ通話したらなんかこっちまで体調悪くなった気がする。
October 17, 2025 at 3:26 AM
かつサンド。
October 16, 2025 at 8:24 AM
なんか人多いと思ったら祝日だった。絶対もう少し仕事の仕方にメリハリつけたほうがいい。
October 13, 2025 at 1:27 AM
科学技術に対する見方とかあらゆるものが関わりそう。こういう研究あるのかな。まぁもう少し広くAIに対する態度の国際比較みたいなのは当然ありそうか。
October 8, 2025 at 1:01 AM
対話型AIが有用な回答出した時に、一々ありがとうって感謝の言葉を返す人って実在して、いるならどれぐらいの割合なんだろうみたいなことを考えた。正直全然感覚なくて、言ってみれば意味のない行為だから全然いないのかもしれないし、意外といそうな気もする。国民性とか文化の差があったりするとより面白そう。
October 8, 2025 at 12:58 AM