影森毒沼
kgmrdn.bsky.social
影森毒沼
@kgmrdn.bsky.social
独り言。日本語以外で投稿する事があります。移住先候補の1つで、定住するかは判りません。
約5MiBのJSONファイルをMarkdownに変換して書き出すコードをC#/V言語/Rustで書いた実行速度の結果がこちら。

• C# (.NET 9.0.306): 1.596s
• V (0.4.12 c560e72): 0.957s
• Rust (1.91.0 GNU): 7.675s

Rust学習3日目で書いた私のコードは相当酷いものだったのだろうか。
#CSharp #VLang #RustLang #どうしてこうなった
November 7, 2025 at 11:07 AM
『NIGHT STRIKER GEAR』をプレイしてみたが…私の使うXInputコントローラではアナログスティックを倒した時の自機の移動加速度が余りにも高過ぎてまともな操縦を行えない。まるでワープしているかのような移動になる。アナログスティックのデッドゾーンの問題ではない。デッドゾーンを超えた瞬間に急加速するのでデッドゾーンに余裕を持たせても意味がない。
#ナイストGEAR #NightStrikerGEAR #Steam
October 25, 2025 at 12:48 PM
NSFWなアイデア出しにローカルLLM「umiyuki-Umievo-itr012-Gleipnir-7B」を試したが日本語読解能力が低く代名詞(私/あなた等)と指示詞(あれ/これ/それ)を適切に処理出来ない。お陰でモデルに性格付けする事すら出来ない。「あなたのモデルについて教えて」と訊いても「韓国の某スター似です」と答える。文脈から何のモデルかすら解釈出来ないのはLLMとして致命的ではないだろうか。
October 4, 2025 at 2:41 PM
OllamaでローカルLLM「Gemma 3 4B Q4_K_M」を使い英語の翻訳や質問をしているが、翻訳はともかく質問はハルシネーションを通り越して誰が見ても明らかに間違っている回答を返してくる事が多い。設定値に問題があるのだろうか。

num_ctx 8192
temperature 1
top_k 10
top_p 0.95
min_p 0.075
October 4, 2025 at 2:35 AM
更新されたイネーブルメントパッケージでWindows11 24H2から25H2に。実行後10秒もせず再起動を促すダイアログが表示される。再起動後に表示される月例更新と同じ進捗表示も一瞬過ぎて判らないレベルでサインイン画面に切り替わる。現時点では25H2になっても何も変化がないため更新した実感がない。
October 1, 2025 at 8:53 AM
漸く時間が取れたので『終天教団』のプレイを始めたが…科学省ルートのセーブに不具合があり、最悪進行不能に陥る致命的なバグに遭遇する恐れがあるのか。現時点で法務省をクリアして保健省をプレイ中だが右下のVTuberが個人的に受け付けずプレイが苦痛。バグが修正されるまでプレイを中止するべきか。
そういえば、マウスとコントローラを併用してプレイしていると、マウス操作後にコントローラのアナログスティックで操作した際にポインタが一定以上の距離を移動出来ず、少し前の座標にワープしてしまう変な不具合もあるな。
September 12, 2025 at 7:33 AM
今月のWindows Updateは珍しく再起動が2回行われた。具体的には再起動後の適用が100%到達時点でもう一度再起動が行われる。因みにExplorer PatcherでWindows10スタイルを使用しているとエクスプローラのパス部分の表示が若干バグる。既にGitHubにも報告があったので、その内新しいverが来るだろう。
September 10, 2025 at 12:45 AM
台風の影響で10年以上使っているサンシェードが破れたため、まだ気温の低い午前中にホームセンターに行って換えを確保した。それまでの物は撥水性はともかく遮光率はかなり低く、遮光カーテンを併用しないとまともに陽射しを遮る事は出来なかった。今回は撥水性に加えて紫外線90%カットの効果があり、実際遮光カーテンなしでも十分陽射しを遮るようになった。反面今回の物は上下しかハトメがなく、少し強い風が吹くとその度にバタバタと音を立ててしまう。四辺は何れも複数層になっているためハトメパンチとハトメがあれば左右にもハトメを追加出来そうだが、何らかの強化をしないと耐久性が低下する可能性がある。
September 6, 2025 at 11:30 AM
取敢えずObsidianで入力(BIZ UDゴシック)とプレビュー(Noto Serif+源柔ゴシックP)で異なるフォントを指定出来たが…まだまだ修正すべき部分は多い。色は殆ど死んでいるのか指定しても効果がない。プラグインShow Whitespaceは正常に機能しなくなった。
September 3, 2025 at 10:50 AM
国産SNSで投稿を何度でも編集出来るサービスはあるだろうか。すぐに思いつくのは「くるっぷ」とuwuzuを使った「ゆずねっと」だけだ。しかも何れもクローズドで実質役に立たない。国産SNSが海外SNSと差別化したいのならオープンかつ無制限(編集を有料化せず時間も回数も制限しない)の投稿編集は必須だ。
因みに海外のソーシャルメディアでいつでも何度でも編集可能かつ気軽に利用出来る有名処はMastodon(v4以降。Fedibirdはv3のため不可)とTumblr。勿論画像や動画を何回でもアップロードし直す事が出来る。Tumblrは一日にアップロード出来る動画に制限があるが、超えたらまた翌日すればいい。
September 1, 2025 at 4:02 PM
Markdownでメモ管理するObsidianを試してみた。入力画面は等幅フォント、プレビュー画面はプロポーショナルフォントを使いたい私としては両方同じフォントかつ同じ大きさしか指定出来ないのは致命的な欠点と言わざるを得ない。これならVSCodeかVSCodiumでMarkdownのみを扱った方が遥かに利便性が高い。
September 1, 2025 at 6:05 AM
『タレットと少女』インベーダーをタワーディフェンスにして報酬で自機や防衛機能を強化出来たらこんな感じになるというゲーム。少女が被弾すると脱衣する要素あり。収集要素もあるが下着やアクセサリは替えられても服は1着のみでそれ程深みはない。操作方法はオプション画面で確認出来る。
August 26, 2025 at 12:56 PM
お盆を過ぎても35℃を超える日々が当たり前となった現在、「残暑」という言葉の意味が実態に即しておらず、事実上、死語と化している。この言葉を使う基準を「1週間以上35℃以上を観測した地点がない」に改めるべきだ。
August 19, 2025 at 12:57 AM
お盆の墓参りへ。例年だと墓地周辺の緑地でツクツクボウシが既に鳴いているが、今年はニイニイゼミが未だに沢山鳴いていて登場は暫く先になりそうだ。日光ジャンボ機墜落事故から40年でもある。当時私はまだ小学生だったがTVで観た映像は衝撃的だった。これと阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件、全米同時多発テロは忘れる事はないだろう。
August 12, 2025 at 4:06 AM
41.8℃とはどんな世界なのだろうか。因みに私の部屋は現在34.6℃ 53%。今年の6月に初めて屋根裏に断熱材を設置したため設置前のような異常な高温にはならなくなった。設置前の最高室温記録は確か2年前の39.8℃だった。
August 5, 2025 at 5:56 AM
シーリングライトと扇風機が一体化した照明があるが、あれは冬場に暖かい空気を床に降ろす目的で使うという認識で合っているだろうか。夏場に使ったら熱い空気をまともに浴びる事になり、熱中症のリスクを飛躍的に高める自殺行為に外ならない。
August 5, 2025 at 4:09 AM
明日BS12トゥエルビで11時から鈴鹿8時間耐久ロードレースを生中継するのか。流石に8時間ずっと観ている事は出来ないが、久し振りに有料放送ではないTV局で観られるモータースポーツ生中継なので存分に堪能しよう。
August 2, 2025 at 11:25 AM
何故世のソーシャルメディアは1つの投稿に対して言語毎の投稿を紐付けた投稿の出来るサービスがないのだろう。言語分だけ連続投稿すると書く側も見る側も鬱陶しいし、1つの投稿に全ての言語を投稿すると恐ろしく長文になる上に目的の言語の文章を探すのが大変になる。複数アカウントは論外だ。
August 2, 2025 at 4:59 AM
退避させていたサンシェードと簾を再びベランダに設置。加齢による握力や筋力の低下で年々力仕事が辛くなっている。力を使わなくても設置出来る方法を考えないといけないが、ベランダの形状から、つっかえ棒を使うタイプは設置出来ない。重りで固定する方法は躓いて転ぶ恐れがある。中々良い方法が思い浮かばない。
August 2, 2025 at 12:52 AM
ベランダに設置していたサンシェードと簾を外した。現在の予報では強風域を掠める程度で、天気予報でも地元の風速は最大でも8mだが、台風は瞬間最大風速で予報の倍以上の風速が出る場合があり、現時点での陸地の風速は18mが予想されているため万全を期した。夜には雨戸も閉めないとならないから、普段余り使わないエアコンの出番かも知れない。
August 1, 2025 at 6:45 AM
クマゼミの初鳴きを確認。全体的な蝉の鳴いている数は去年同様少ない気がする。猛暑が当たり前になる前は蝉の大合唱で目眩を覚える程だったが、ここ数年はそういった事が全くない。
July 28, 2025 at 1:00 AM
今頃になってFiicenと言うソーシャルメディアを知った。公開タイムラインを見る限り、インスタグラム的キラキラ投稿が目立つため、私には向いていないようだ。それに個人経営で自己主張の強い開発者だと、アカウントを作成した途端フォローしてきて監視体制に置かれる事が多いため、自由な発言が阻害される。同じケースですぐに利用を止めてしまった事が過去に何度もあるため、その辺りがはっきりするまで試す事はないだろう。
July 26, 2025 at 3:39 PM
mixi2はいつになったらPCのみで使えるのだろう。サービス開始から相当経つのに中途半端な対応しか出来ないのは初めからPCで利用可能にする気がなかったのではないだろうか。利用者の話を聞く限りではアクティブユーザーが相当減っているらしいし既存ユーザー同士の囲い込みで恐らく居場所はないだろう。
July 25, 2025 at 7:04 AM
参議院選挙の投票に行ってきた。投票所は近くの小学校だが、例年と比べて投票に来る人がやや多かった。高齢者はマスクを着けている人が多く、私も念のため校内ではマスクを着けた。若い世代はほぼいなかったが、夏休み開始直後の3連休の中日だから期日前投票したと思われる。
July 20, 2025 at 2:03 AM
『ダブルキャスト』でひたすら達成率を上げるためのプレイ。全ての選択肢を選択したし、フラグによる分岐チェックも怠っていないはずだが、達成率99.80%で詰まってしまった。
July 19, 2025 at 4:26 PM