kenfujimoto
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
本場エスニック音源「Sonic Atlas」が無料配布!Pitch Innovations最大70%オフのブラックフライデーセールも開催中
www.dtmstation.com/archives/747...

斬新なアイディアのプラグインを次々に出すPitch Innovationが、インド映画業界とワールドミュージックにおける20年以上の専門知識を活かして作った音源。機能制限はまったくなく無料で使えます。音色を増やすライブラリも現在セール中
本場エスニック音源「Sonic Atlas」が無料配布!Pitch Innovations最大70%オフのブラックフライデーセールも開催中
MPE対応のピッチベンド・プラグイン「Fluid Pitch」や、コード進行生成ツール「Fluid Chords」など、革新的なMIDIパフォーマンスプラグインを開発し、DTMステーションでも度々紹介してきたインドのメーカー、Pitch I...
www.dtmstation.com
November 22, 2025 at 4:28 AM
12月18日まで、オーディオテクニカのマイクとヘッドホンが最安になる!?AT40シリーズが30年以上愛される理由も判明
www.dtmstation.com/archives/746...

オーディオテクニカの開発者に取材し、誕生して30年以上が経つAT40シリーズの秘密を明かしてもらいました。そしていまブラックフライデーセールがスタート
12月18日まで、オーディオテクニカのマイクとヘッドホンが最安になる!?AT40シリーズが30年以上愛される理由も判明!
オーディオテクニカの定番コンデンサーマイク、AT40シリーズ。その中でも人気の高いAT4040とAT4050、さらに定番モニターヘッドホンのATH-M50xとATH-M50x WHが、期間限定の特別価格で購入可能になる「クリエイター応援キャ...
www.dtmstation.com
November 21, 2025 at 1:03 AM
MIDI 2.0はWindows対応でついに普及フェーズへ!?最新のMIDIを知ることができるテックイベント「MIDI MEETUP 2025」レポート
www.dtmstation.com/archives/745...

先日行われたMIDIMEETUP 2025でWindowsのMIDI 2.0対応も秒読みに。PIANO PROFILEも間もなく正式リリース。MIDIイノベーションアワードの発表&展示も併せて行われました。
MIDI 2.0はWindows対応でついに普及フェーズへ!?最新のMIDIを知ることができるテックイベント「MIDI MEETUP 2025」レポート
2025年10月27日、東京・西早稲田のArtware Hub KAKEHASHI MEMORIALにて、MIDIの最新動向を知るテックイベント「MIDI MEETUP 2025」が開催されました。このイベントは、一般社団法人 音楽電子事業...
www.dtmstation.com
November 19, 2025 at 7:41 AM
U2、Arch Enemy、Jamiroquai…世界的ベーシスト愛用のAguilarをKORGがAIでプラグイン化!「Aguilar Plugin Suite」開発インタビュー
www.dtmstation.com/archives/742...

KORGはAIを含むR&Dを日本・アメリカ・ヨーロッパと世界展開。現在KORG傘下となったAguilarとともにAIでモデリングするプラグインを開発。その詳細状況を聞いてみました。
U2、Arch Enemy、Jamiroquai…世界的ベーシスト愛用のAguilarをKORGがAIでプラグイン化!「Aguilar Plugin Suite」開発者インタビュー
ベーシストであれば、その名を知らない人はいないニューヨーク発のベースアンプブランド、Aguilar Amplification。U2のAdam Clayton、Arch EnemyのSharlee D'Angelo、Alicia Keysの...
www.dtmstation.com
November 18, 2025 at 4:20 AM
急成長を遂げる中国のギターエフェクトメーカーHOTONE、副社長に聞く創業からの軌跡と未来戦略
www.dtmstation.com/archives/744...

先日行った世界最大の楽器イベント、Music China。現在NAMMの3倍程度の規模ですが、その中で面白かったHOTONEブースで副社長にインタビューしてみました。ベンチャーの勢い、すごいです。
急成長を遂げる中国のギターエフェクトメーカーHOTONE、副社長に聞く創業からの軌跡と未来戦略
先日、世界最大規模の楽器展示会、Music Chinaに行ってきました。規模としては幕張メッセの2倍くらい。1,600社以上と世界中から数多くの楽器メーカーが参加し、膨大な人が集まっていました。アメリカのNAMM SHOWが、世界に向けて発...
www.dtmstation.com
November 17, 2025 at 4:37 AM
「東京楽器博2025」過去最大の盛り上がり!海外勢も多数参加で国際色豊かに――注目の20ブースを一気紹介
www.dtmstation.com/archives/745...

11月1日、2日で行われた楽器博。国内の楽器イベントでは最大級になりましたが、DTM・シンセ色が強いのも特徴。実際気になったブースを一挙に紹介してみました。
「東京楽器博2025」過去最大の盛り上がり!海外勢も多数参加で国際色豊かに――注目の20ブースを一気紹介
先日11月1日、2日の2日間、第3回目となった東京楽器博2025が東京・九段にある科学技術館で開催されました。東京楽器博実行委員会が主催し、一般社団法人 日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ(JSPA)が企画制作を行う形で行われた今年...
www.dtmstation.com
November 14, 2025 at 2:32 AM
先日発売延期になって大騒ぎになってたReSing、昨日Public Betaがリリースされ使えるようになっています。追記もしましたが30%オフセールは11/20いっぱい。

ボーカルをまったく別の歌声にAIで変換。ユーザーがAIモデルの自作もできるIK Multimedia ReSing登場 www.dtmstation.com/archives/736...
ボーカルをまったく別の歌声にAIで変換。ユーザーがAIモデルの自作もできるIK Multimedia ReSing登場
DTMステーションでも紹介してきたSoundID Voice AIやVocoflexのように、ボーカルをまったく別の歌声に差し替えるAI技術が大きな注目を集める中、また一つ画期的なプラグインIK MultimediaのReSingが先日9月...
www.dtmstation.com
November 13, 2025 at 1:23 AM
1963年の技術遺産、国産初のリズムマシン、ドンカマ=”Doncamatic DA-20”の驚くべきメカニズムと、その音を現代に蘇らせた技術者たち
www.dtmstation.com/archives/742...

「ドンカマって、クリックのことだよね」って人多いと思いますが、語源は国産初のリズムマシン、KORGのDoncamatic DA-20。それが先日修復され、浜松市楽器博物館で展示されています。その修復に携わった中心メンバー4人にインタビューしてみました。
1963年の技術遺産、国産初のリズムマシン、ドンカマ=”Doncamatic DA-20”の驚くべきメカニズムと、その音を現代に蘇らせた技術者たち
1963年、コルグ(当時の社名は京王技術研究所)が世に送り出した国産初のリズムマシン、Doncamatic(ドンカマチック)DA-20。創業者である加藤孟さんと長内端さんの発想から生まれたこの一台は、やがてスタジオで使われるクリック音の代名...
www.dtmstation.com
November 11, 2025 at 6:37 AM
AV Watch【藤本健のDigital Audio Laboratory】
初心者も弾けちゃうスマートギターからウィンドシンセまで。激熱の中国楽器展示会に潜入!
av.watch.impress.co.jp/docs/series/...

先日、上海のMusic Chinaというおそらく世界最大の楽器の展示会に行ってきたので、レポートしてみました。膨大な展示会場の中で、スマートギターとウィンドシンセがかなり目立ってました。日本人プレイヤーが大活躍だったのも印象的でした。
初心者も弾けちゃうスマートギターからウィンドシンセまで。激熱の中国楽器展示会に潜入!【藤本健のDigital Audio Laboratory】
Music China(中国国際音器展覧会)というイベントをご存じだろうか? 毎年10月に中国・上海で行なわれている、おそらく現時点において世界最大の楽器の展示会だ。
av.watch.impress.co.jp
November 10, 2025 at 8:51 AM
渋谷のライブを幕張でリアルタイムに“そのまま体感”。1本のマイクで22.2chを実現するミハル通信の挑戦【Inter BEE 2025】
www.dtmstation.com/archives/744...

SYNCROOMのプロ版といった感じのもの。セッションもできるけど、ここではリアルタイムのマルチCh伝送でライブを渋谷から幕張メッセへそのまま送る実証実験。アーティストはコアラモード.
渋谷のライブを幕張でリアルタイムに“そのまま体感”。1本のマイクで22.2chを実現するミハル通信の挑戦【Inter BEE 2025】
2025年11月19日~21日、幕張メッセで開催される「Inter BEE 2025」のミハル通信ブース(ホール3 No.3216)で、これまでにない音響体験ができます。渋谷のライブ会場で演奏される「コアラモード.」のライブを、ELL Li...
www.dtmstation.com
November 10, 2025 at 8:02 AM
鍵盤メーカーFatarが本気で作った!Studiologic「SL MK2」シリーズ、理想のMIDI 2.0対応キーボード誕生
www.dtmstation.com/archives/745...

イタリアのFatar社のSL MK2シリーズ3製品が発売されました。従来の128段階=7bitのベロシティではなくMIDI 2.0対応の65,536段階=16bitに対応し、85,800円~
鍵盤メーカーFatarが本気で作った!Studiologic「SL MK2」シリーズ、理想のMIDI 2.0対応キーボード誕生
先日開催された東京楽器博2025のStudiologicブースでもで先行展示されていた、イタリアのキーボードメーカー、Studiologic(スタジオロジック)の新しいMIDIキーボード「SL MK2」シリーズが、11月7日に発売されました...
www.dtmstation.com
November 9, 2025 at 6:50 AM
13万円超のLANDRバンドルが80%OFFの26,213円!Melodyne対抗でマルチトラック編集可能なRePitch 2も誕生し年末セール開始
www.dtmstation.com/archives/742...

VocAlign 6 ProやReVoice Pro 5などSyncroArtsのプラグインも全部入って26,213円。2年前まで単品で5万程度だったので、LANDR買収の威力は絶大。ブラックフライデー期間中の購入が絶対おすすめです。
13万円超のLANDRバンドルが80%OFFの26,213円!Melodyne対抗でマルチトラック編集可能なRePitch 2も誕生し年末セール開始
AIによるオンラインマスタリングサービスで有名になったLANDR。近年は高品位なプラグインエフェクトやインストゥルメントの開発にも注力しており、DTMステーションでもたびたび紹介してきました。そのLANDRが、10月30日からブラックフライ...
www.dtmstation.com
November 8, 2025 at 4:37 AM
毎年恒例のCubase新バージョン。Cubase 15には、VOCALOID開発チームによる新たなプラグイン、AIステム分離、Newシンセ&エフェクトが新搭載!
www.dtmstation.com/archives/743...

ボカロとは違うけど、ヤマハ開発の歌声合成プラグイン「Omnivocal Beta」を搭載。AIステム分離機能や新シンセ・エフェクトもいろいろ。さらにワークフローの劇的改善も。価格は円安なのに据え置きだから、世界一安い。
毎年恒例のCubase新バージョン。Cubase 15には、VOCALOID開発チームによる新たなプラグイン、AIステム分離、Newシンセ&エフェクトが新搭載!
本日11月6日、Cubaseの最新バージョンであるCubase 15が発表され、発売がスタートしました。今回のアップデートでは、パターンエディタのメロディックモード追加、VOCALOID開発チームが作った新たな歌声合成VSTi「Omnivo...
www.dtmstation.com
November 6, 2025 at 2:12 AM
Cubaseとも完全連携する、爆売れMIDIキーボードLaunchkey MK4を試してみた
www.dtmstation.com/archives/733...

ミニ鍵、フル鍵、全6ラインアップで税込17,200円~というLaunchkeyの新バージョン。コード/スケール機能、アルペジエータ機能など搭載し、Live、Cubaseなどにフル対応
Cubaseとも完全連携する、爆売れMIDIキーボードLaunchkey MK4を試してみた
DTM用MIDIキーボードの定番として、多くのユーザーに愛用されてきたNovationのLaunchkeyシリーズ。その最新モデルであるLaunchkey MK4が、2024年の登場以来、前モデルを遥かに凌ぐ勢いで売れているとのこと。メーカ...
www.dtmstation.com
November 5, 2025 at 3:25 AM
Universal Audio新展開まとめ:4製品同時発表+日本限定特典&約40%OFFセール+無料DAW『LUNA 2.0』対応拡大
www.dtmstation.com/archives/744...

この秋、Universal Audioで大きな動きが立て続けに発表されています。LUNA 2.0誕生はご存じの方も多いと思いますが、新プラグインが出たり、ソフトの国内代理店が変わったり、大型セールが来たり…。その情報をまとめてみました。
Universal Audio新展開まとめ:4製品同時発表+日本限定特典&約40%OFFセール+無料DAW『LUNA 2.0』対応拡大
ApolloシリーズのオーディオインターフェイスやUAD-2プラグイン、ネイティブ環境で使えるUADxなど、アナログハードウェアのサウンドをDAW環境で再現するメーカーとして、DTMユーザーにお馴染みのUniversal Audio。そんな...
www.dtmstation.com
November 4, 2025 at 9:18 AM
先日記事で紹介した小さなアナログシンセ、いまセールが始まり、6,930円です。

大人から子供まで楽しめるカセットテープ型のアナログシンセ、SYNTH-A-SETTEで遊ぼう! #dtmステーション www.dtmstation.com/archives/727...
大人から子供まで楽しめるカセットテープ型のアナログシンセ、SYNTH-A-SETTEで遊ぼう!
先日、アメリカのMicroKitsが出したカセットテープ型のアナログシンセサイザ、SYNTH-A-SETTE(シンサセット)という製品が国内で発売されました(税込実売価格9,900円)。カセットテープをモチーフとしてデザインされたSYNTH...
www.dtmstation.com
November 4, 2025 at 7:49 AM
10万円以下で自宅環境をプロ級モニタリング環境に作り変える、音場補正ハードウェアシステムAudient ORIA miniが登場!
www.dtmstation.com/archives/741...

イギリスAudientが出した4in/2.1outで32bit/96kHzのオーディオIF、ORIA miniにDSPキャリブレーション機能をセットにした製品。測定マイクとハードで51,500円。ゼロからトータルで揃えても75,500円は画期的。
10万円以下で自宅環境をプロ級モニタリング環境に作り変える、音場補正ハードウェアシステムAudient ORIA miniが登場!
普段ミックスするとき、どんなモニタリング環境を活用していますか?中には、ヘッドホンだけでミックスを完結させている、という方もいると思いますが、やはり客観的にミキシングを把握したり、ヘッドホンでは判断が難しい低域の処理などを考えると、モニター...
www.dtmstation.com
November 3, 2025 at 2:25 AM
先日の「第19回ショパン国際ピアノ・コンクール」で、イタリアのメーカー、Fazioli(ファツィオリ)のピアノを弾いた米国のエリック・ルーさんが優勝しましたが、そのピアノを再現するプラグイン音源が今なら19,250円で入手できます!

100万円超のDexibellハイエンドピアノがプラグイン化!T2L Pianoがイントロ価格19,250円!
www.dtmstation.com/archives/740...
100万円超のDexibellハイエンドピアノがプラグイン化!T2L Pianoがイントロ価格19,250円!
DTMステーションでも、これまで何度か取り上げてきたイタリアの電子楽器メーカー、Dexibell(デキシーベル)。同社はヨーロッパの元Rolandの社員たちが集まって2013年に設立したメーカーで、プロ向けのステージピアノから家庭用のホーム...
www.dtmstation.com
November 3, 2025 at 2:08 AM
定番フィジコンが7年ぶりに大進化!Novation Launch Control XL 3を試してみた
www.dtmstation.com/archives/734...

24個のロータリーノブ、8本の60mmフェーダー、16個のボタン…、Live以との親和性はもちろん、FL、Logic、Cubase、Bitwigとも完全連携。28,600円
定番フィジコンが7年ぶりに大進化!Novation Launch Control XL 3を試してみた
Ableton Liveユーザーにとって、ライブパフォーマンスや制作環境の定番ともいえるフィジカルコントローラ、NovationのLaunch Control XLが、約7年ぶりにフルモデルチェンジし、Launch Control XL 3...
www.dtmstation.com
November 1, 2025 at 8:49 AM
姉はVOCALOID 6、妹はVoiSona──Yun*chiが歌う姉妹AIボイス「乙辺サファイア」「乙辺ヒスイ」誕生。アニメ化も視野に展開
www.dtmstation.com/archives/743...
ややフライングな感じだけど、明日、ユニークな歌声DBが発表されます。VOCALOIDとVoiSonaのダブルでのリリース。11月1日、2日の東京楽器博でも展示されるとのことです。
姉はVOCALOID 6、妹はVoiSona──Yun*chiが歌う姉妹AIボイス「乙辺サファイア」「乙辺ヒスイ」誕生。アニメ化も視野に展開
AIシンガーレーベル&メディア「GEMVOX(ジェムボックス)」から、新たなキャラクターが登場します。11月1日に発表されるのは、VOCALOID 6のボイスバンク「乙辺サファイア」とVoiSonaのソングボイスライブラリ「乙辺ヒスイ」。両...
www.dtmstation.com
October 31, 2025 at 1:55 AM
MIDI検定が“授業の軸”に─横浜デジタルアーツ専門学校で見た最新DTM教育
www.dtmstation.com/archives/739...

基本的にオンラインでの受験となったMIDI検定は参考書見ながらでもOK。オーディオの知識も重要となり、まさに学校教育にぴったりとのことで活用しているようです。
MIDI検定が“授業の軸”に─横浜デジタルアーツ専門学校で見た最新DTM教育
MIDI検定は1995年の開始以来、音楽制作の基礎知識を体系的に学べる検定として、多くの音楽クリエイターに活用されてきました。DTMステーションでも、これまで何度か取り上げてきましたが、MIDI検定 2級や3級など取得された読者の方も少なく...
www.dtmstation.com
October 28, 2025 at 5:43 AM
9月発売のsonible「learnシリーズ」が合計5万円のところイントロセールで7,412円!AIを駆使した新世代のミキシングがスゴすぎる!
www.dtmstation.com/archives/741...

AIによる強力なアシスト機能によって、誰でも直感的な操作で素早くプロフェッショナルなサウンドメイクを実現できる、という実践的なツール群。バンドルには、ミックスの根幹をなすEQ、コンプレッサ、リミッター、リバーブ、そして音の被りを解消するアンマスクという、すべてが新作となる5つのプラグインを収録
9月発売のsonible「learnシリーズ」が合計5万円のところイントロセールで7,412円!AIを駆使した新世代のミキシングがスゴすぎる!
DTMステーションでも、AI搭載のインテリジェントなプラグインとして何度か紹介してきたオーストリアのメーカー、sonible。そのsonibleから、新たに「learn」と名付けられたシリーズが9月に日本上陸し、その全5製品をバンドルした「...
www.dtmstation.com
October 27, 2025 at 4:15 AM
Synthesizer Vが蘇らせた荒井由実の歌声――松任谷由実×松任谷正隆×GOH HOTODA×カンル・フアが語る『Wormhole / Yumi AraI』
www.dtmstation.com/archives/741...

ユーミンの新アルバム、Synthesizer Vを使って昔の歌声から今の歌声まで時空を超えたユーミンサウンドで作ったとのこと。その制作工程について座談会があり記事にしてみました。
Synthesizer Vが蘇らせた荒井由実の歌声――松任谷由実×松任谷正隆×GOH HOTODA×カンル・フアが語る『Wormhole / Yumi AraI』
すでにご存じの方も多いと思いますが、松任谷由実さんが11月18日、40枚目のアルバムとなる「Wormhole / Yumi AraI」をリリースします。なぜ、ここに来て「Yumi AraI」=荒井由実の名義なの?と不思議に思われる方もいると...
www.dtmstation.com
October 24, 2025 at 12:55 PM
ドイツの老舗デベロッパBest Serviceの新音源ブランドENGINE AUDIO!巨匠エドゥアルド・タリロンテの人気音源が軽量プレイヤー「ENGINE PLAYER」で続々登場!
www.dtmstation.com/archives/734...

KONTAKTやUVIとはまったく別の独自エンジンを使ったサンプリング音源。壮大なケルト音楽の世界を描くCeltic ERA 2、リアルなアコーディオンを追求したACCORDIONS 2、瞑想的なサウンドスケープが魅力のNADA、古代メソアメリカの響きを収めたQUETZALをピックアップ。
ドイツの老舗デベロッパBest Serviceの新音源ブランドENGINE AUDIO!巨匠エドゥアルド・タリロンテの人気音源が軽量プレイヤー「ENGINE PLAYER」で続々登場!
ドイツの老舗デベロッパとして知られるBest Serviceが2024年に、新たに「ENGINE AUDIO」という音源ブランドをスタートさせました。その最大の特徴は、軽量・高速な動作を実現した新しいサンプルプレイヤー「ENGINE PLA...
www.dtmstation.com
October 23, 2025 at 12:51 AM
年間約150曲の採用を勝ち取り、レコード大賞受賞者も輩出する「山口ゼミ」の凡人がプロ作曲家になるための仕組み #dtmステーション www.dtmstation.com/archives/740...

従来プロ作家になるには、作家事務所に入るのが必須だったけれど、もっとも手軽にコンペなどに参加する方法を確立した山口ゼミ。次回で50回目となるそうです。
年間約150曲の採用を勝ち取り、レコード大賞受賞者も輩出する「山口ゼミ」の凡人がプロ作曲家になるための仕組み
2013年1月にスタートし、日本の音楽制作シーンにコーライティングという文化を根付かせてきた作曲家育成講座「山口ゼミ」。3ヶ月を1期として活動を続けてきたこの講座が、2025年1月をもって、ついに第50期という大きな節目を迎えます。その卒業...
www.dtmstation.com
October 21, 2025 at 9:11 AM