X(旧Twitter): https://twitter.com/kaguneko_nyan
Instagram: https://www.instagram.com/kaguneko_nyan/
pixiv: https://www.pixiv.net/users/65352095
こういう平和で心和やかにまったりできるのが「Bluesky🦋」の魅力☺️
こういう平和で心和やかにまったりできるのが「Bluesky🦋」の魅力☺️
…帰還するか、戦場の荒野に!
…帰還するか、戦場の荒野に!
www.symphogear-axz.com
www.symphogear-axz.com
ジグソーパズル組み立てるの好きですし、完成品をお部屋に飾るのが良いんです♬
ジグソーパズル組み立てるの好きですし、完成品をお部屋に飾るのが良いんです♬
自由気ままにツイートして、のんびりとフォロワーさんのツイートを閲覧する…、このゆったりと時間のやりとりが好き💕「いいね!」の数なんかどうでもいい。数少ないフォロワーさんと交流しながら過ごすこの時間が素敵✨
自由気ままにツイートして、のんびりとフォロワーさんのツイートを閲覧する…、このゆったりと時間のやりとりが好き💕「いいね!」の数なんかどうでもいい。数少ないフォロワーさんと交流しながら過ごすこの時間が素敵✨
平日に行った東京〜山梨の1人旅ツーリングは楽しかったです💕忍野八海から見える富士山も綺麗だったし、空気が綺麗で癒されました♪
平日に行った東京〜山梨の1人旅ツーリングは楽しかったです💕忍野八海から見える富士山も綺麗だったし、空気が綺麗で癒されました♪
あとは、その人の’’フォロー‘’しているリストが数名だけ閲覧できるので、どんな人たちをフォローしているかも大切にしてます!
あとは、その人の’’フォロー‘’しているリストが数名だけ閲覧できるので、どんな人たちをフォローしているかも大切にしてます!
あと、''注意喚起''も被害者とされる側が大げさに載せてる場合もあるから信頼性にかけるし、そういうことは自分の目で判断したいから''NGワード''設定にしてます💦
あと、''注意喚起''も被害者とされる側が大げさに載せてる場合もあるから信頼性にかけるし、そういうことは自分の目で判断したいから''NGワード''設定にしてます💦
「またプリキュア界隈荒れてるの?」
⇨A、そこまで荒れてない。そのようなポスト投稿のおかげで更に事柄は大きくなっていく。
これがほとんどのケース。
「またプリキュア界隈荒れてるの?」
⇨A、そこまで荒れてない。そのようなポスト投稿のおかげで更に事柄は大きくなっていく。
これがほとんどのケース。
1、結婚していてお子様がいる父親
2、お子様の影響でプリキュアが好きになった方
3、ポストでときおり家族との楽しそうな日常風景を載せてる方
これらの項目がはてあまる男性の方が凄く安心感が持てると自身は思う✨
1、結婚していてお子様がいる父親
2、お子様の影響でプリキュアが好きになった方
3、ポストでときおり家族との楽しそうな日常風景を載せてる方
これらの項目がはてあまる男性の方が凄く安心感が持てると自身は思う✨
欠勤する事前報告が就業開始前にあるとないとでは仕事の負担がかなり違ってくるし、例え職場に対しやりがいがなくていつ辞めてもいいような心境だったとしても、自分の欲望のために残された社員の負担などを考えずに行動しちゃうのはだめだよね…😂
X(旧Twitter)のプリキュア界隈の民度よ…()
欠勤する事前報告が就業開始前にあるとないとでは仕事の負担がかなり違ってくるし、例え職場に対しやりがいがなくていつ辞めてもいいような心境だったとしても、自分の欲望のために残された社員の負担などを考えずに行動しちゃうのはだめだよね…😂
X(旧Twitter)のプリキュア界隈の民度よ…()
『魔法少女まどか☆マギカ』には、やはりこのような神々しい旋律の曲が、アニメの世界観にマッチして良いと思う✨
youtu.be/Oo-QA_oqKUA?...
『魔法少女まどか☆マギカ』には、やはりこのような神々しい旋律の曲が、アニメの世界観にマッチして良いと思う✨
youtu.be/Oo-QA_oqKUA?...
また、主人公である明日ちゃんの仕草のひとつひとつが丁寧に描かれているところも好きです♪見ていて心温まる素敵なアニメ💕
また、主人公である明日ちゃんの仕草のひとつひとつが丁寧に描かれているところも好きです♪見ていて心温まる素敵なアニメ💕
結局、理学療法士にはならなかったわけだけど、勉学から逃げずに「学ぶ」ということを積み重ねてきたからこそ、大人になっても気になったことは資料を探して独学で学んだり、物事の課題に対して逃げずに倫理的思考力を持って解決に結び付けたり習慣が出来たと思います😊
結局、理学療法士にはならなかったわけだけど、勉学から逃げずに「学ぶ」ということを積み重ねてきたからこそ、大人になっても気になったことは資料を探して独学で学んだり、物事の課題に対して逃げずに倫理的思考力を持って解決に結び付けたり習慣が出来たと思います😊