森戸やすみ
banner
jasminjoy.bsky.social
森戸やすみ
@jasminjoy.bsky.social
小児科女医
サムネイルはGalaxy Donuts🍩
https://yasumi-08.hatenablog.com/
【取材協力しました】インフルエンザ予防の〝痛くないワクチン〟 注射型との違いは?

注射型は13歳未満は2回、13歳以上は1回接種ですね。そして3歳で0.25mlから0.5mlに量が変わります。
| 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
インフルエンザ予防の〝痛くないワクチン〟 注射型との違いは? | 毎日新聞
インフルエンザの全国的な流行期が早くも始まっている。子どもへのワクチン接種を検討している保護者も多いのではないだろうか。だが、注射嫌いの子どもにとって接種時の痛みや恐怖感といった心理的負担は小さくない。
mainichi.jp
November 14, 2025 at 12:13 AM
【インタビュー協力しました】
初めての子育ては慣習としなくてはいけないことが分からないですね。ポイントだけをおさえて楽しく育児ができますように!

「母乳が完璧というわけではない」過度な推奨のあまり赤ちゃんの具合が悪く… addiction.report/KeiHimeno/bo...
「母乳が完璧というわけではない」過度な推奨のあまり赤ちゃんの具合が悪く… | Addiction report
この夏出産したばかりで初の育児中の筆者。母親学級や入院中の助産師からの指導では強く母乳を推奨された。しかし、体質によっては母乳が出ない人もいる。母乳に関する育児デマは多い。育児に詳しい小児科医の森戸やすみ先生に過度な母乳信仰について聞いた。
addiction.report
October 30, 2025 at 6:15 AM
【最新記事】アセトアミノフェンが危険という新しい証拠があるわけでもないのになぜこんなことを言ったのか疑問。>

トランプ大統領が問題視した解熱剤は安全性が高い…医師が警鐘「本当に子どもに飲ませてはいけない薬」の名前 鎮咳薬、抗ヒスタミン薬は要注意 president.jp/articles/-/1...
トランプ大統領が問題視した解熱剤は安全性が高い…医師が警鐘「本当に子どもに飲ませてはいけない薬」の名前 鎮咳薬、抗ヒスタミン薬は要注意
先日、アメリカのトランプ大統領が解熱鎮痛剤のアセトアミノフェンが高リスクだと発言した。小児科医の森戸やすみさんは「むしろアセトアミノフェンは妊婦さんにも子どもにも使える安全性の高い薬。本当に飲ませてはいけない薬は他にある」という――。
president.jp
October 25, 2025 at 4:24 AM
【取材協力しました】自分を「目覚めた人」「気がついた人」と感じている人を説得するのは無理なのです。でも感染したほうがいいという人はノー勉で子どもに試験を受けさせるようなもの。>
ワクチンで自閉症になる?〜反ワクチンや偽医療に依存する人の心理と付き合い方 addiction.report/KeiHimeno/wa...
ワクチンで自閉症になる?〜反ワクチンや偽医療に依存する人の心理と付き合い方〜 | Addiction report
先日出産したばかりの筆者。そろそろワクチン接種や保育園の申し込みの準備が始まるため調べ物を行う日々。しかし、育児情報にはデマも多くあると知り、育児に詳しい小児科医の森戸やすみ先生に「偽医療に依存する人たち」をテーマに話をうかがった。
addiction.report
October 9, 2025 at 10:12 PM
取材協力しました。手作りだから安全、有機栽培されたものだから安全、添加物が入っていないから安全、医薬品でなく食品だから安全…ではないんです。>
便秘の乳児に「キャラメル浣腸」食品だから安全のはず?〜育児デマに依存しないために〜 via @addiction_rpt addiction.report/KeiHimeno/ik...
便秘の乳児に「キャラメル浣腸」食品だから安全のはず?〜育児デマに依存しないために〜 | Addiction report
一ヶ月前に出産した筆者。入院中に助産師から育児の指導を受けたり、自分で育児書やネットで調べたりして、初めての育児に追われる日々だ。妊娠や出産、育児に詳しい小児科医の森戸やすみ先生に「偽情報に依存する人たち」をテーマに話をうかがう連載第2回目。
addiction.report
October 7, 2025 at 2:41 AM
【最新記事】子どもの身長を伸ばすためにできることについて書きました。親心につけ込む商品やサービスが多いので、ご一読しておくことをお勧めします。

サプリは必要なし…現役小児科医が「子どもの身長を伸ばしたいなら摂って」

思春期の成長スパートを逃さない
president.jp/articles/-/1...
サプリは必要なし…現役小児科医が「子どもの身長を伸ばしたいなら摂って」と勧める食材と飲み物 思春期の「成長スパート」を逃さない
子どもの身長を伸ばしたい、大きく育ててあげたいという保護者は多い。小児科医の森戸やすみさんは「食事でしっかりカルシウムやビタミンD、タンパク質などの栄養を摂ることが大切。背が伸びるというサプリメントは効果の裏付けはないのに、過剰症のリスクがあるので推奨できない」という――。
president.jp
September 29, 2025 at 3:32 AM
これすごい。風疹の排除国になった日本はこんな努力があったから。東京都の市区町村で大人の風疹検査と予防接種の一覧。(東京保険医協会)
おたふく風邪も排除されてほしいけれどワクチン接種率は低い。こんなに地域で対応に差があるから。
HPV、インフルエンザもバラバラ。江東区、どうした?
September 29, 2025 at 1:00 AM
クルール9・10月号で「なかなかオムツが取れない」ということについてお話ししています。
俵万智さんの記事もあって確かに写真に短歌を添えるのはいいかも。
September 26, 2025 at 12:46 AM
単純化して良いイメージの「自然」などの言葉をちりばめて断言すると、それに惹かれる人が出る話。
「四毒抜き」のレビューを見ると「わかりやすい!」と書いてあるけれど、そう思われるように工夫されているから。
【対談】育児のトンデモ商法を考える・山田ノジル氏 flight.theletter.jp/posts/2f9d29...
【対談】育児のトンデモ商法を考える・山田ノジル氏
今回は大人気コーナーの対談記事です。
flight.theletter.jp
September 9, 2025 at 10:11 PM
#教えてドクター #子どもと防災 パンフレットを頂きました。クリニックに置きます。日本は災害の多い国。どう備えたらいいか、災害後に赤ちゃんはどうケアしたらいいか、子どもの心のケアはなど役に立つことがたくさん載っています。Webで無料ダウンロードもできます。
oshiete-dr.net/pdf/20250828...
September 8, 2025 at 7:33 AM
世界20カ国で6万円程度で定期接種、日本ではシナジスに合わせて90万円。須崎市は350万円の予算で90人分を?日本の公定価格でなく世界一般的な価格でサノフィが提供した?>
乳児の新薬、日米で10倍以上の価格差「全ての子供に無料投与」高知・須崎市、“全国初”ができたワケ www.fnn.jp/articles/-/9...
なぜ?乳児の新薬、日米で10倍以上の価格差「全ての子供に無料投与」高知・須崎市、“全国初”ができたワケ|FNNプライムオンライン
今年6月、全国に先駆けて高知県須崎市が画期的な取り組みを始めた。1歳未満の乳児に対し、1回最大90万円の感染症予防薬を無料投与するという。乳児が感染すると重症化しやすい『RSウィルス感染症』。2歳までにほぼ100%が初感染し、細気管支炎や肺炎といった重い症状の恐れがある呼吸器系の感染症だ。無料投与するのは昨年発売の新たな予防薬『ベイフォータス』。重症化を抑制する抗体医薬品で、従来の予防薬と比べて効...
www.fnn.jp
September 5, 2025 at 9:58 PM
ワクチンは「感染症になるとこういうことが起きる」と予習をさせてくれるもの。予習なしで運良く試験を乗り切れることもありますが、予習をしていたほうがいい結果になることが多いですよね。

【最新記事】「ワクチンを打つより病気になったほうが免疫はつく」は危険な誤情報
cocreco.kodansha.co.jp/cocreco/gene...
【子どものワクチン接種】「ワクチンを打つより病気になったほうが免疫はつく」は危険な誤情報 ワクチンの正しい知識〔小児科医が解説〕 - コクリコ|講談社
子どものワクチン接種。誤情報「ワクチンを打つより病気にかかったほうが免疫はつく」について小児科医・森戸やすみ先生が解説。子どもに多い病気やケガへの対処法の最新知識を伝える連載「令和の子どもホームケア新常識」第12回。
cocreco.kodansha.co.jp
September 4, 2025 at 3:57 AM
最新記事。対処法を一度読んでおくと慌てないと思います。食事は大人と一緒に安全に食べましょう。

【子どもの誤飲・誤嚥】「喉に魚の骨が刺さったらご飯を丸飲み」は悪化の可能性 対処法と受診の目安〔小児科医が解説〕 コクリコ講談社
cocreco.kodansha.co.jp/cocreco/gene...
【子どもの誤飲・誤嚥】「喉に魚の骨が刺さったらご飯を丸飲み」は悪化の可能性 対処法と受診の目安〔小児科医が解説〕 - コクリコ|講談社
子どもの誤飲・誤嚥。旧常識「喉に魚の骨が刺さったらご飯を丸飲みする」について小児科医・森戸やすみ先生が新常識を解説。子どもに多い病気やケガへの対処法の最新知識を伝える連載「令和の子どもホームケア新常識」第11回。
cocreco.kodansha.co.jp
September 3, 2025 at 3:49 AM
スマホは悪というわけではないというお話をしました。ウェルカフェマガジンというウェルシア薬局の子育てを優しく易しくするための冊子。
August 31, 2025 at 11:49 PM
【最新記事】真偽のわからないことを言われたとき、個人的な価値観をおしつけられたとき、自然育児に傾倒した人が来たとき、どうしたらいいでしょうか?
保健師・助産師のおかしな助言を撃退する質問フレーズ 新生児訪問がかえって保護者のストレスに president.jp/articles/-/1...
「真夏でも靴下を」「母乳をよく分泌する食べ物は…」保健師のおかしな助言を撃退する質問フレーズ 新生児訪問がかえって保護者のストレスに
新生児訪問で、思いがけないことを言われて思い悩む新米親は少なくない。小児科医の森戸やすみさんは「新生児訪問を行う保健師・助産師の多くはきちんとしているが、医学的根拠のない助言をしてくる場合は注意が必要だ」という――。
president.jp
August 28, 2025 at 4:01 AM
さわやかという健康保険組合の広報誌で、子どもの熱性けいれんについてお話ししています。最近は熱性発作とも呼ばれますが、突然意識レベルが悪くなるととても慌てますね。短い間であればこのようにして、5分以上続いていたら救急車を呼びましょう。
August 4, 2025 at 7:39 AM
【最新記事】ネットで正しい情報を知る方法を尋ねられます。こんな点に注意してみて下さい。
>誤情報は事実の6倍の早さで伝わる…専門家監修でも安心できない「あやしい育児情報」を一発で見抜く方法 小児科医が教える「情報の真偽を見分けるポイント4つ」 president.jp/articles/-/9...
誤情報は事実の6倍の早さで伝わる…専門家監修でも安心できない「あやしい育児情報」を一発で見抜く方法 小児科医が教える「情報の真偽を見分けるポイント4つ」
インターネットで育児情報を収集する際に注意すべきことは何か。小児科医の森戸やすみさんは「インターネット上の情報は玉石混交。専門家監修の情報でも鵜呑みにしないほうがいいものもある。お子さんのために情報の真偽を見分けるコツを身につけてほしい」という――。
president.jp
July 23, 2025 at 4:33 AM
エアコンが子どもによくないというのも正しくありません。取材協力しました。>
【子どもの熱中症】「汗をかかせたほうがいい」は危険な誤解! 正しい暑さ対策とは〔小児科医が解説〕 cocreco.kodansha.co.jp/cocreco/gene...
【子どもの熱中症】「汗をかかせたほうがいい」は危険な誤解! 正しい暑さ対策とは〔小児科専門医が解説〕 - コクリコ|講談社
子どもの熱中症対策。旧常識「子どもは汗をかかせたほうがいい」について小児科医・森戸やすみ先生が新常識を解説。子どもに多い病気やケガへの対処法の最新知識を伝える連載「令和の子どもホームケア新常識」第10回。
cocreco.kodansha.co.jp
July 23, 2025 at 1:49 AM
すごく面白かった。可愛い絵で進んでいく #自然派育児
SNSで見聞きするものがたくさん出てきて、なぜのめり込む人がいるのか。そしてラストは想像できなかった。すごい。
山田ノジルさんに頂きました。
>ママ友は「自然」の人 (バンブーコミックス すくパラセレクション) amzn.asia/d/9eq3XBx
ママ友は「自然」の人 (バンブーコミックス すくパラセレクション) | 山田ノジル, すじえ | 女性マンガ | Kindleストア | Amazon
Amazonで山田ノジル, すじえのママ友は「自然」の人 (バンブーコミックス すくパラセレクション)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
amzn.asia
July 14, 2025 at 8:52 AM
【最新記事】名前は聞いたことがあるけれどどんな病気だった?という人は多いと思います。ほとんどが軽症で終わりますが、うつしてはいけない人がいます。>
警報レベルで大流行中の「リンゴ病」その恐るべき特徴 妊婦、免疫不全などの人は特に要注意 president.jp/articles/-/9...
頬が赤く染まってから感染予防しても手遅れ…警報レベルで大流行中の「リンゴ病」その恐るべき特徴 妊婦、免疫不全などの人は特に要注意
現在、百日咳と同じくらい日本全国で流行しているのが「リンゴ病」だ。小児科医の森戸やすみさんは「多くの場合、さほど大変なことにはならないが、妊娠中の人、免疫不全などの病気のある人は感染しないように注意してほしい」という――。
president.jp
June 30, 2025 at 5:11 AM
#やさしくわかる小児の予防接種 頂きました。ワクチンを行うと医師向けだけれどイラストが多くてわかりやすいので、予防接種について知りたい方にお勧めです。 #中外医学社
June 25, 2025 at 8:00 AM
Reposted by 森戸やすみ
子どもたちから「ばばちゃん先生」と呼ばれるおばあさん。かつて園長として勤務した保育園に時折やってくる。ばばちゃん先生と一緒に昼寝をすると、子どもたちは不思議な夢を見る…… 岩手各地を舞台に描かれる、ちょっぴり不思議な味わいで心に染みる現代の民話。かときちどんぐりちゃん『とつこ』(信陽堂)再入荷しました。 tinyurl.com/yk2fem5c
June 13, 2025 at 10:13 AM
これは良い本。『おいしゃさんにいくときの絵本」、頂きました。
受診する前に不安が減らせるし、どんなことを伝えればいいのか、なにに気をつけたらいいのかわかります。
amzn.asia/d/1SxRcm5
おいしゃさんにいくときの絵本 | WILLこども知育研究所, 林 ユミ, 坂本 昌彦 |本 | 通販 | Amazon
AmazonでWILLこども知育研究所, 林 ユミ, 坂本 昌彦のおいしゃさんにいくときの絵本。アマゾンならポイント還元本が多数。WILLこども知育研究所, 林 ユミ, 坂本 昌彦作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またおいしゃさんにいくときの絵本もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
amzn.asia
June 14, 2025 at 2:11 AM
保育士さん向けの記事です。取材協力しました。>

3大夏風邪の流行シーズン到来!ヘルパンギーナ、手足口病、プール熱の特徴と予防法を知ろう | 保育士を応援する情報サイト 保育と暮らしをすこやかに【ほいくらし】
hoiku.mynavi.jp/contents/hoi...
3大夏風邪の流行シーズン到来!ヘルパンギーナ、手足口病、プール熱の特徴と予防法を知ろう
感染症というと冬に流行するイメージが強いかもしれませんが、実は夏に流行するものも少なくありません。その代表が、ヘルパンギーナ、手足口病、プール熱(咽頭結膜炎)です。ヘルパンギーナ、手足口病、プール熱は、夏になるときまって患者が増えることから、「3大夏風邪」とも呼ばれます。 3大夏風邪は、未就学児がかかりやすいため、乳幼児が集団で生活する保育園では特に注意が必要です。そこで今回は、「どうかん山こども...
hoiku.mynavi.jp
June 10, 2025 at 2:46 AM