比留間鷹森/たかもりさん
banner
hirumatakamori.bsky.social
比留間鷹森/たかもりさん
@hirumatakamori.bsky.social
趣味の絵描き。
同人誌サークル『たかもりお絵かき工房』主宰。
メインジャンルはデビュー直後の立川恵先生・きんぎょ注意報をベースとした女の子と百合。
こちらでは同人サークルに関連する話題に絞り
支援を行っている同人作家さんへのコメントを中心に
1同人作家として、私なりの考えや想いをアーカイブ保存目的としてつぶやきます
ということで、滋賀京都遠征より帰宅。
京都のどろっとした豚骨ラーメンを食した反動か、
味噌ラーメンを食す衝動に駆られ
ハハハのマイケル(@きんぎょ)のような心境になる。
ハハハ!味噌ラーメンだぁ!!(壊・絵は自作)
今日はこれで
November 17, 2025 at 2:41 PM
東京へと戻る。
神田明神へ無事帰還の報告(祈念)するべく訪問……と
November 17, 2025 at 2:41 PM
では、夜行バス乗車。
さらば滋賀京都。
またいつか
November 16, 2025 at 2:04 PM
今回は京都ラーメンにて締め。
京都ラーメンは2~3回目程度かな。
近年の物価高でコスパよいものが消え続け、
やむを得なく生き残った品へ手を出しているけれど
もともと可能な限り価格安くのたかもりさんとは相性悪いのでね。
こちらの(半熟?)玉子入りとんこつラーメン……どろっとしたスープが特徴なのかな。
今日はこれで
November 16, 2025 at 1:57 PM
京都駅。
さて……故あり途中で京阪線より疲れ具合を考慮のうえ
JRを選ばず近鉄線課金(プラス100円)したわけだけれども……
価値はあっただろうか(¬¬)?
……疲れ出てきた時の(たぶん)GTOサウンド良いよね( ̄ー ̄)
x.com/hirumen7/sta...
November 16, 2025 at 1:45 PM
遅くなったが……宇治にて。
合掌
November 16, 2025 at 11:49 AM
結局貴生川まで乗り潰し、近江電車完乗達成。
その後貴生川→草津線草津乗り換え琵琶湖線石山→京阪石山よりびわ湖浜大津にて撮影テスト。
相変わらず豪快な曲がり方ですこと
November 16, 2025 at 10:53 AM
次の電車で米原より彦根へと戻り、見送り後の様子を伺いに向かう(お約束)
ちょうどイベント業務を終え、レーンを変えていたところかな。
他車との列びの瞬間を撮れて満足し彦根を後にする……と
November 16, 2025 at 9:15 AM
高宮駅で見送り次の定期電車で米原。
彦根米原間は急ぎにつき近江電車で利用する機会が
豊郷訪問以来14年全く無かったため
(基本琵琶湖線)
完乗を兼ね赤電見送りへ向かうことに。無事見送りを果す。
ところで(おそらく同人誌)印刷会社のサンライズさん……
こんな都市間秘境駅前に在ったんね()
と1枚
November 16, 2025 at 8:59 AM
ラストラン2日目。
高宮リナ(ネタ)絵をこさえ、昨日の再チャレンジを試みる。
何とも言い難いが、物を持ちながら瞬間撮影するの
シャッターのタイミング合わせるのが難しいね……
November 16, 2025 at 8:58 AM
デニーズ、江口寿史氏のイラストのうち1件で「無許諾での写真引用」確認 だが「作品への敬意は変わらない」 www.itmedia.co.jp/news/article...
……事前確認か事後確認かはわかりかねるが、
今後も個別対応することには変わりなさそうだな。
それが普通だと思う
デニーズ、江口寿史氏のイラストのうち1件で「無許諾での写真引用」確認 だが「作品への敬意は変わらない」
「無許諾の引用」はあったものの、「長年ご一緒してきた江口氏の創作活動ならびに生み出された作品の数々に対する我々の敬意は、変わるものではございません」。
www.itmedia.co.jp
November 16, 2025 at 7:21 AM
ネットカフェへ停泊。
食料はほぼ豊郷。そしてヨーグルッペ。
結局一部最終に間に合わなかったため途中で打切り停泊。
叡山電車にしても近江電車にしても平和そのものだったと思うが琵琶湖線に足を引っ張られた。
琵琶湖線のダイヤ乱れに始まり琵琶湖線のダイヤ乱れに終わった1日だったな(  ̄- ̄)
November 15, 2025 at 8:31 PM
鎌掛→豊郷と足あと残しを終えやり直しの叡山電車。
検索し直すと普段スルーしている終点鞍馬の1駅手前貴船口駅に百合姫コラボのパネルがあるとのことなので向かい確認。
段差半端ないな。
お目当ての車両は修学院の車庫で眠っている様子だったので、お察しと思ったら最後の最後で来た。
終電確定(笑)
November 15, 2025 at 1:20 PM
ということで、豊郷小学校訪問。足あとを残す
(絵はリンクより)
赤電ラストラン様々ですわ。まじで
(今年訪問出来ないかと思っていた)
相当来訪者増えとるんだろうな(¬¬)
記念館奥もだいぶ整理されとるね。
2階小部屋の写真を撮っていると、さわ子楽器コレクションにみえるなーと最後に上げてみた
x.com/takamori_oek...
November 15, 2025 at 9:43 AM
今年12年目となる中二病・鎌掛小学校。
無事訪問……と。
ここ数年寄付金を募られている成果か、
徐々に備品が増え清掃なども行き届いてきている印象を受けた。
半年以上間が空いているにも拘わらず
自身の前回足あと絵が数枚捲れば出てくるといった寂しい状況が続いていたが
今回になって初めて見当たらなくなっていた。
ともかく盛況で何より(-_-)
November 15, 2025 at 6:35 AM
豊郷駅に日野駅。
赤電・近江鉄道本線ラストランを撮るのであれば
足あと残し(けいおん豊郷14年・中二病12年)を重ねた思い入れのある駅で収めようと。
今回は写真2枚目のような横平面、一度試してみようと
(日野駅では失敗)
ツアーの方々(申込間に合わなかった)を見送り、本日の本線ラストラン撮影終了……と
November 15, 2025 at 6:06 AM
高宮駅。
手もとにあるは、即席で描いた高宮リナ(怪盗セイントテール)
このしょーもないネタ、10何年ぶりにやったような気がする(  ̄_ ̄)
November 15, 2025 at 1:09 AM
彦根駅。
あら、改札着たら赤電撮れてもうたわ(・・)
たまたま乗継ぐ前の電車に遅延が出ていたためだけれど、
特急ひだも撮れたのはお得だったかもね(-_-)
November 15, 2025 at 12:46 AM
百合姫コラボの様子はこんな感じ。
コラボ電車は時間次第かな
(早朝は走ってません)
November 14, 2025 at 10:51 PM
撮影テスト。
叡山電車。
永遠のがんばるぞい青葉もすっかり名誉駅長じみてきたなー(を
……と、1枚。
紅葉はまだまだですね
November 14, 2025 at 10:50 PM
お夜食にするか……
リッチなお味で(-_-)
November 14, 2025 at 2:01 PM
カレーセットに、じねんじょと玉子をのせた感じ。
最近になってアクセントをつけたくなる機会が出てきた。
今日はこれで
November 13, 2025 at 1:24 PM
自民党結党70年 女性初の総理総裁誕生も、自民党の支持率は低迷 news.yahoo.co.jp/articles/d91...
……自民党を何とか落とそうと、必死になってコメントしとるなぁこの有識者さんたちは(呆)
とは感じ取れる。
私も無党派人物本位なので山田太郎(参議)さん・赤松健先生と周期的に続いたが自民一筋なわけない。いつものとかげの尻尾切り路線歩むだろうとは思っている
自民党結党70年 女性初の総理総裁誕生も、自民党の支持率は低迷「度量広く政権運営を」(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
11月15日に結党70年を迎える自由民主党。1955年、「保守合同」により誕生した自民党は単独与党として政権を担い、日本社会党が最大野党という「55年体制」が長らく続いた。1993年に初めて野党に転
news.yahoo.co.jp
November 13, 2025 at 3:38 AM
今現在の生計を苦しめているものは
ベーシックインカムなき
社会保険3割負担
物価人件費高騰
見切り発車のキャッシュレス
……であると、私は思っている。
貨幣をろくに刷らず負担する側へ一方的に押し付け強行させるほうが頭おかしいんだよわかる?(怒)
払えるわけねぇんだよタコスケが(怒)(怒)(怒)
November 12, 2025 at 10:57 PM
キャッシュレス決済とは コード決済額、電子マネーの倍 www.nikkei.com/article/DGXZ...
……なんだかんだいっても、ポイント付与がいちばん大きいんかね(¬¬)
1000円単位で入金することを当たり前にされているため
出費が倍前後になっていると思うところが恐ろしい
キャッシュレス決済とは コード決済額、電子マネーの倍 - 日本経済新聞
▼キャッシュレス決済 現金を使わずに商品やサービスの代金を支払う手法を指す。主にクレジットカード、デビットカード、電子マネー、QRコードの4種類に大別できる。経済産業省によると、2024年の日本のキャッシュレス決済額は141兆円で、このうち個人消費に占める比率は42.8%だった。消費者はキャッシュレス決済を通じ、カード会社などのポイントがたまる利点がある。小売店側も集客に役立つことから、キャッ
www.nikkei.com
November 12, 2025 at 2:58 PM