ヒッポ
banner
hipposhippo.bsky.social
ヒッポ
@hipposhippo.bsky.social
ゴールデンレトリバー(カービィーとモチ)、オット、私の2匹と2人で米東海岸で生活しています。

❤️: 🧵🧶📚🎨🔨🏕️⛰️
今日はゲート以外に餃子も作ったから、なんかもう疲れちゃった。だから晩ご飯は餃子とワカメスープだけです。ワカメスープにほうれん草、シイタケ、卵も入れよう。上等。
November 13, 2025 at 7:51 PM
進捗。

ゲートのボトムに車輪を付けてゴロゴロできるようにしました。

ゲートが外れないようにポケットを付けてゲートをインストールしました。

残るは2x4を仮に置いている場所をもう少し見栄え良くして、ラッチを付けるだけ。
November 13, 2025 at 7:34 PM
薄切り肉ってアメリカのその辺のスーパーではなかなか見かけないんだけれど、最近、もう全部ひき肉で代用でいいやって気分で料理している。ひき肉なら牛も豚も鶏も簡単に買える。
November 13, 2025 at 3:23 PM
The Extraordinary Life of Sam Hell by Robert Dugoni #読了

タイトルそのままの本だった。少し宗教色が強いかなという感じがして、それがアメリカでとても人気がある理由なのかなと思ったりした。
November 13, 2025 at 2:16 PM
どちらかというと、夏より冬の方が好きかな。寒いのが好きというわけではなくて、寒さの中で感じるヌクヌクが好き。
November 12, 2025 at 7:12 PM
寒さの中で感じるお日様の温かさがすごい好き。寒い時だけのスペシャル。
November 12, 2025 at 6:51 PM
今日は断熱とかしてないガレージの中で作業するにはちょいと寒すぎた…
November 11, 2025 at 8:41 PM
それで今日はまず材料を買いに行って、切ったり穴を開けたり繋げたりしてゲートを作りました。

続きは明日!のはず…
November 11, 2025 at 8:34 PM
先日ね、缶詰の豆を洗って水を切るのにキッチンシンクの中に置いてたのをお食べになった方(🐶)がおられましてね、再発防止のため、冷蔵庫とキッチンアイランドの間にゲートを付けます。
November 11, 2025 at 8:31 PM
今日はウチの辺りもそこそこ寒くて、最高気温は2℃の予報。買い物(と言っても近所のホームデポ)に行くのに薄手のダウンを着て行った。そういえばこのダウンを買ったのはまだ日本に住んでいる時だった…と思って考えたら、買ってから15年くらい経っているダウンだな。流行りもへったくれもない。
November 11, 2025 at 5:18 PM
大地の子のお父さん… なんともいえない表情をする役者さんだったな。
November 11, 2025 at 2:05 PM
なぜこんなことを調べているかというと、アメリカではったい粉を見つけるのは難しいかもしれないけれど、他の国でそこそこ食べられている物ならその国からの移民の人たちはアメリカでも食べているかもしれないから見つけやすいはずと思って。私の好きなアメリカ。
ちょこっと調べると、ローストした大麦を粉にしたものは色んな国で使われてんだね。インドではひよこ豆の粉と一緒に飲み物に使うって。

Jau Sattu (India)
Talkan (Afghanistan)
Machica (Ecuador, Peru)
Tsampa (Tibet)
Besso (Ethiopia)
RP 面白いね。はったい粉は「大麦やはだか麦を焙煎し挽いた粉」で、英語だとだいたいRoasted barley flour。これをググってみるとチベットのツァンパ(Tsampa)とかエチオピアのベソ(Besso)とか出てきて少しずつ食べ方が違うみたいだけれどどれも美味しそう。
November 11, 2025 at 1:32 PM
ちょこっと調べると、ローストした大麦を粉にしたものは色んな国で使われてんだね。インドではひよこ豆の粉と一緒に飲み物に使うって。

Jau Sattu (India)
Talkan (Afghanistan)
Machica (Ecuador, Peru)
Tsampa (Tibet)
Besso (Ethiopia)
RP 面白いね。はったい粉は「大麦やはだか麦を焙煎し挽いた粉」で、英語だとだいたいRoasted barley flour。これをググってみるとチベットのツァンパ(Tsampa)とかエチオピアのベソ(Besso)とか出てきて少しずつ食べ方が違うみたいだけれどどれも美味しそう。
November 11, 2025 at 2:24 AM
RP 面白いね。はったい粉は「大麦やはだか麦を焙煎し挽いた粉」で、英語だとだいたいRoasted barley flour。これをググってみるとチベットのツァンパ(Tsampa)とかエチオピアのベソ(Besso)とか出てきて少しずつ食べ方が違うみたいだけれどどれも美味しそう。
November 10, 2025 at 10:25 PM
Reposted by ヒッポ
RP
チベットに行ったとき、ホテルの朝ごはんで皆が小麦のような粉を手で練って食べていて、(ツァンパというのだけど)
試してみたら「あ、これ、むぎこがしだ」とびっくりしました。
子供の頃は粉のまま砂糖いれて、たまにむせつつ、口のなかでもっちゃもっちゃさせて食べるのが好きだった😂
練ったバージョンも好きでした。

小麦は生で食べれないけどむぎこがしなら保存食にもなるし水も少量ですむから、チベットや遊牧民には大昔からのソウルフード。
November 10, 2025 at 5:19 PM
ウチの義両親が住んでいるのノースカロライナ州だけどね、今日の最低気温マイナス8℃で今は雪が降っているとw なぜ定年後に暖かいところに引っ越さなかったのか謎…
November 10, 2025 at 4:48 PM
去年のホリデー、私は犬たちとお留守番してオット1人で飛行機に乗って義両親に会いに行ったんだけれど、今年はこのゴタゴタで無理そうね〜ってすでに諦めているっぽい。
November 9, 2025 at 10:10 PM
もしかしてもしかすると… コロッケが甘いのは関西風ってことかな…
昨日の晩ご飯にスコップコロッケ作ったの。コロッケとかスコップコロッケ作って食べるたびに「違う、私は甘いコロッケが好きなんだ…」って思う。次は忘れないで甘いコロッケのレシピを探して作る。
November 9, 2025 at 3:28 PM
昨日の晩ご飯にスコップコロッケ作ったの。コロッケとかスコップコロッケ作って食べるたびに「違う、私は甘いコロッケが好きなんだ…」って思う。次は忘れないで甘いコロッケのレシピを探して作る。
November 9, 2025 at 1:31 PM
医療費とか生活費をセーブするためにアメリカからよその国に移住する人たちって富裕層とか超富裕層だと思ってた… 私はそういう層とは無縁なので移住した/する人には出会ったことがない。
November 9, 2025 at 12:42 PM
本って、本を読み終わるまで「本棚に残したい本」かそうじゃないかが分からないから必要以上に買ってしまうね…
November 8, 2025 at 9:17 PM
あの倒れてしまった人は大丈夫だったのだろうか…
November 7, 2025 at 2:59 PM
今回の選挙、民主党の快進撃というよりは大棟梁含む相手のやらかしの部分も大きいと思うんだけどね… ゾーランも、ゾーランの選挙活動はもちろん今の時代にあった素晴らしいものだったというのもあるだろうけれど、相手が某クオモだったというのもあるとは思う。だから民主党は相手のやらかしに頼らなくても良いように中間選挙までになんかガツンとお願いしやす。
November 6, 2025 at 8:21 PM
ヌーヨークがどういうところか全く分かってなさそうな日本在住の人たちが「ヌーヨークがイスラムに乗っ取られる!」みたいなことコエダメで言ってるの、恥ずかしい…
November 6, 2025 at 12:51 AM
November 5, 2025 at 5:55 PM