❤️: 🧵🧶📚🎨🔨🏕️⛰️
ゲートのボトムに車輪を付けてゴロゴロできるようにしました。
ゲートが外れないようにポケットを付けてゲートをインストールしました。
残るは2x4を仮に置いている場所をもう少し見栄え良くして、ラッチを付けるだけ。
ゲートのボトムに車輪を付けてゴロゴロできるようにしました。
ゲートが外れないようにポケットを付けてゲートをインストールしました。
残るは2x4を仮に置いている場所をもう少し見栄え良くして、ラッチを付けるだけ。
続きは明日!のはず…
続きは明日!のはず…
Jau Sattu (India)
Talkan (Afghanistan)
Machica (Ecuador, Peru)
Tsampa (Tibet)
Besso (Ethiopia)
Jau Sattu (India)
Talkan (Afghanistan)
Machica (Ecuador, Peru)
Tsampa (Tibet)
Besso (Ethiopia)
Jau Sattu (India)
Talkan (Afghanistan)
Machica (Ecuador, Peru)
Tsampa (Tibet)
Besso (Ethiopia)
チベットに行ったとき、ホテルの朝ごはんで皆が小麦のような粉を手で練って食べていて、(ツァンパというのだけど)
試してみたら「あ、これ、むぎこがしだ」とびっくりしました。
子供の頃は粉のまま砂糖いれて、たまにむせつつ、口のなかでもっちゃもっちゃさせて食べるのが好きだった😂
練ったバージョンも好きでした。
小麦は生で食べれないけどむぎこがしなら保存食にもなるし水も少量ですむから、チベットや遊牧民には大昔からのソウルフード。
チベットに行ったとき、ホテルの朝ごはんで皆が小麦のような粉を手で練って食べていて、(ツァンパというのだけど)
試してみたら「あ、これ、むぎこがしだ」とびっくりしました。
子供の頃は粉のまま砂糖いれて、たまにむせつつ、口のなかでもっちゃもっちゃさせて食べるのが好きだった😂
練ったバージョンも好きでした。
小麦は生で食べれないけどむぎこがしなら保存食にもなるし水も少量ですむから、チベットや遊牧民には大昔からのソウルフード。