Harunomusi
harunomusi.bsky.social
Harunomusi
@harunomusi.bsky.social
お酒とご飯が好き。

自分の酒メモのコピペ
次呑む時の肴を考えるための覚え書き。
感想は基本的には口開け時のもの。
久しぶりに家でちゃんとご飯。

根知男山 純米吟醸

石灰のような香り。柔らかい酒質で滑らかさと、柔らかい澄んだ甘み。米のふくよかな旨味が澄んだ水に乗っているように流れ、徐々にキレの良さが際立つ。シャキッとしつつも物腰の柔らかさが素敵。時間だ経つとやんわりと柔らかく。おでんとの相性良き。温めてもおいしそうだけど、常温で呑みきってまった。

新潟では純米酒を呑んできたけど、もう少し旨味もあったけど、キレが勝っていたかな。

昔の職場の先輩が好きで、呑ませてもらったのが出会いだったなぁと懐かしさも肴に。

#青空日本酒部
#青空ごはん部
November 12, 2025 at 12:48 PM
くどき上手jrと小川酵母〜愛山編〜 純米大吟醸

青いバナナに発酵感のある香り。
口先から綺麗に入り、スッキリ綺麗に見せてとろっと果物のような甘さが美味しい。後半はキレのアルコール感でしっかり締めていく。

今日の食事とはすべて合った。油分や塩分はしっかり合わせてくれる。梅きゅうはさっぱりさせてくれるのでもっと暑い日に良さそう。仕事で疲れてると肉の脂との相性で癒やされる。

#青空日本酒部
#青空ごはん部
October 20, 2025 at 2:28 PM
二兎 純米大吟醸 雄町四十八 生 “異” 備前雄町

フレッシュで軽やかな酸と発酵感を感じさせる香り。
硬く透き通った酒質に硬めに炊いたお米のようなぱきっとした甘旨味。青いバナナ系の酸がふわっと広がるけどしつこくなく、定番の雄町四十八より軽やかさや膨らみや広がりがある。

豆腐の胡瓜ダレとの相性は流れるように。さつま揚げはお酒らしさをしっかりと。メカジキのマリネともばっちり。

2杯目は香りが華やかになって味わいはキリッと。さつま揚げやだし巻き卵が光る。ポテサラはまろやかにまとめ上げる。食中酒としての安定感もさすが。

#青空日本酒部
#青空ごはん部
September 28, 2025 at 12:21 PM
宮寒梅 Autumn Time 純米吟醸

甘みを含んだ華やかな香り。
口先から甘旨さが広がり、密度の少し濃い重たさを感じさせるしっかり感。
軽すぎず、重くなりすぎない塩梅がとても良い。酸はあるけど、滑らかで立たない。キレも良いがどこか苦みを後味に残す余韻がまた良い。
食事との相性はどれも安定。

昨日だけど、秋分の日に合わせて。秋の真ん中ではなく、やっと秋って感じだけれども。

#青空日本酒部
#青空ごはん部
September 24, 2025 at 2:23 PM
二兎 純米大吟醸 備前雄町四十八 火入れ 10周年記念ラベル

ガスを感じさせるキリッとした香り。
冷水を口に含んだような硬さとキリッとした口当たりの中に優しい甘さがじんわりじんわり流れていく。徐々に雄町らしい香りが鼻の奥にトスンと乗っかる。最後まで派手にならずスンとした姿で去っていく。どう形容しようにも結局"バランス"が絶妙。
1杯は豚のわさび焼きが1番。
最後の一杯は雄町感が増して、焼き茄子の香ばしさが絶妙だった。
派手じゃない。高度な食中酒むしろ孤高。

大好きなお酒で、買い溜まってるので、徐々に呑んでいく。

#青空日本酒部
#青空ごはん部
September 13, 2025 at 2:15 PM
くどき上手 jr.の雫 大吟醸 生詰 播州山田錦

開栓から上品な甘い香り。口先からシルクのような滑らかさと柔肌のような柔らかさが流れてうっとり。甘さはキメの細かい粒子のようでトロリでもなく角もない。最後まで上品なのはさすが。

食事に手を付けず1杯目を終えてしまう美味さ。ペアリングをするなら少量でいい。油よりも優しい出汁や、トマトや梅の酸や甘み。クセの強くない白身の刺身は相性良い。今回は真鯛の刺身とイカに合わせたけど、肉ならひき肉とかでいいイメージ。今回は刺身に合わせたけど、肉ならひき肉とかでいいイメージ。

#青空ごはん部
#青空日本酒部
September 8, 2025 at 1:13 PM
甲子 LODESTAR 純米吟醸

ほのかな発酵感と奥に甘さを感じる控えめな香り。
口に含むとブワッと広がるバナナ系の甘旨味と微炭酸の甘酸と香り。ジューシーでありつつも舌触りはドライさも持ってて、キレよくきれいに流れてく。呑みやすさとおいしさがバッチリ。

トマトはちゃんと甘みが増して、油ものは比較的相性良い。シソや葉ものは時間が立つと苦さが出てきやすい。
ドライフルーツとチビチビは良さそう。
牡蠣のオリーブオイル漬けと合わせてみたいと思った(合うとは言ってない)
濃縮された旨味をどこか求める味かも。

#青空日本酒部
#青空ごはん部
August 27, 2025 at 2:22 PM
くどき上手 jr.の酒未来33 純米大吟醸 生詰
ガス感のあるスッキリとした香り。表面はガス感が残りながらもキレのある口当たりにだんだん甘さが引き出されてくる。青いバナナのような甘旨味にどこか硬さも感じさせる。

トマト、サラダ、キュウリと塩昆布をかけた豆腐とは安定。
だし巻き卵で握手をした。タラの西京漬けとは心配だったけど、辛めに引き立てられつつ落ち着いていた。

#青空ごはん部
#青空日本酒部
August 24, 2025 at 2:11 PM
多島海 1回火入れ

マスカットのような爽やかな香り。口に含むとスッキリしたワインのような果実感。マスカットの甘さやレモンみたいな柑橘系の酸のおいしさと、鼻に抜ける香りが心地よい。ワインみたいな日本酒はいくらかあれど、これは予想外だった。味わいはしっかりしてるけど、キレが良くて、余韻は少なめでスッキリ。
というかこんなにマスカット感ある香りは日本酒で初めてかと。
だんだん常温にしてしまったけど、冷が良い。ミニトマトや人参のマリネの酸、西京焼きの塩味とはしっかり合わせてくる。でも、アクアパッツァやってみたいぐらいの「洋」の顔も持ってるなと。

#青空日本酒部
#青空ごはん部
August 20, 2025 at 1:53 PM
わかむすめ 月草 純米吟醸 八反錦

ツンと石灰と酸を感じさせる香り。口に含むと一瞬じゅわっとバナナ感。すぐにペタッとしそうな甘さとスッキリとした酒質がさっと流れていく。舌の上では甘いのに口奥に行くとスーッと甘さがなくなって、キレとすっきりさが光る。

期待通り油はスッキリしてくれる。なすの甘酢ソースがけの酸とも相性良い。トマトもだし巻き卵も安定。

#青空ごはん部
#青空日本酒部
August 17, 2025 at 2:37 PM
宮寒梅 ExtraClass 三米八旨 純米大吟醸

開栓から広がるとしっと薫る米の甘い芳香。
前回のようなジューシーさは少なく、綺麗でまろやかな口当たりに宮寒梅らしい甘旨味と絶妙なバランス感のあるキレ。1カ月ちょいでこう変わるか。甘すぎず、食事との相性が抜群。
ミニトマトはもちろん!ツナマヨ系サラダとも合う。だし巻き卵は甘みが広がりが素晴らしい。
塩鮭は旨味をうまく引き出されたおにぎりの様な味わいに。

#青空日本酒部
#青空ごはん部
August 15, 2025 at 1:41 PM
雨後の月 雨橘 生酒 愛山

柔らかい発酵感と華やかな香り。甘旨でジューシーさのある味わいがスーッと口の中に入って広がる。軽やかに、しっかりとした存在感でバランスが良い。

トマトはフルーツトマトに。サラダはそのままドレッシングのように。
ナスの煮浸しや人参しりしりなんかは合わないかと思ったら、ちゃんと振る舞いを変えて、生姜や大葉とも合わせてしまうバランスの良さ。

#青空日本酒部
#青空ごはん部
August 11, 2025 at 1:50 PM
醸し人九平次 別設 2024 第四幕 静謐な未来

米の発酵感のある香りがふっと。滑らかにじゅわっと微発泡感と、どっしりとでも品のある腰の座った旨味とアルコール感。"米らしさ"がかなり引き立てられてるような印象。余韻がしつこくないけどしっかりしてるけど、味わいとしてキレもある。。さすが九平次と言った1杯目。
3杯目くらいで、少し軽やかにフルーティさが顔を出しす。酸と甘旨さが出てきて美味しさが変わってきたけど、元のしっかりとした酒感はあり、腰は座ってるけど、あたりが柔らかくなったといった感じかな。

#青空日本酒部
#青空ごはん部
August 6, 2025 at 1:45 PM
甲子 純米吟醸 はなやか 匠の香

フルーティでふくらみのある甘い香り。はなやか。納得の良い香り。
口当たりも綺麗でどこかまろっと膨らみもありつつ、発酵感もあってキレのある舌触り。美味しくて呑みやすいのに16度とは!食事との相性も良き。トマトともニンジンのグリルともあって、甘みをフルーティ&フレッシュにしてくれる。

3杯目くらいでトーンが落ち着いて、滑らかで甘旨味もほんのりとして安定。常温で温度を上げていったけど、冷のままにしても楽しめたかも。

#青空日本酒部
#青空ごはん部
August 5, 2025 at 2:53 PM
澤屋まつもと 守破離 愛山

ガス感のある香り。口先から優しい甘さがキレを帯びながら流れ込む。発酵感のあるガスがドライな味わいにしてスッキリしっかり。

2杯目でガス感が減ってまとまりと酸が少し立つようになってきた。想像通り刺し身との相性は良くて、今日の他の食事とも安定。

#青空日本酒部
#青空ごはん部
August 2, 2025 at 1:31 PM
城陽 特別純米酒60 祝米

ふくよかなバナナ系ながらお米を感じさせる香り。口先からツーっと甘み旨さを感じさせながらはいってくるけど、中ごろではキレ良くサラッとした味わいに。祝米っぽさ?は後半で感じるけど強すぎなくて、食事との相性も良い。
2杯目で柔らかくなって、キレは控えめに。
3杯目は酸と糖がわかりやすく顔を出してきた感じ。メロンぽい香りになったかな。ずっと安定して食事に合う中で、派手さはないけどしっかり味が変わってる。

#青空ごはん部
#青空日本酒部
July 27, 2025 at 2:29 PM
インドミタ シャルドネ

久しぶりのインドミタ、圧倒的コスパのラベルが言う通り、1000円くらいで買える美味しいチリのワイン。

やや酸味は強いけど安定感で、デイリーにしたいけど、前より店頭に置かれなくなった感。
July 26, 2025 at 3:30 PM
紀土 純米大吟醸 山田錦

華やかで山田錦らしい香り。
口当りは綺麗で力強さのある甘旨味がジワッと口の中に広がる。口のなかにしっかり残る余韻がお酒の存在感を示してる。

久しぶりの紀土だけど、印象の中ではもう少しキレや酸があるイメージだったのでより腰の座った安定感が好印象。

冷しゃぶとの相性もしっかり良くて、はちみつ梅干しは抜群。数杯飲んでも変わらない姿が食事と合わせる中でも安心感。

#青空日本酒部
#青空ごはん部
July 25, 2025 at 2:04 PM
わかむすめ Tropical Bunbun 純米吟醸生酒 うすにごり 西都の雫100%

発酵中のような香りが軽やかに。
澱と乳酸系の酸と甘みがじゅわっと口に広がりながらもガス感がキレをもたらしていてフルーティさとどこかスッキリした感じも。

2杯目で甘味が増してペタッとするかと思いきや青いメロンのような香りとややキレの増したスッキリさ。

3杯目がまさかの本領発揮というか、Theトロピカル。一番美味しい状態かも。

バーベキューのお供にもとのことで珍しく牛肉を。もちろんちゃんと合うし、他のおかずとも相性は良かった。

#青空ごはん部
#青空日本酒部
July 22, 2025 at 2:42 PM
黒牛 純米生原酒 雄町

米と酸の立つ香り。口当りはややまろやかで雄町純米の旨さと主張しない甘酢っぱさが重すぎずきれいに流れて美味しい。甘酸っぱさはやんわり梅酢系。としっとした重たさとフレッシュな軽やかさは生原酒らしくて飲みごたえもある。

銀鱈の粕漬けやナスの煮浸しが合うなと思っていたけど、はちみつ梅干しと塩昆布をあとから試したら絶妙。食事と言うよりやはりツマミと合わせる酒かと。
梅干しは重たさや純米のクセなどが消えて水のようにクリアに。

#青空日本酒部
#青空ごはん部
July 20, 2025 at 2:23 PM
宮寒梅 extra crass 三米八旨 純米大吟醸
澄んだ華やかで甘い香り。
綺麗な口当たりですっと流れ込み、ジューシーさとフレッシュさのある甘旨味がじゅわ~っと優しく口の中に広がる。ほのかな発泡感で瑞々しさと相まってゴクゴク行きたい気分になる。安定の美味しさで、大好きなので2本購入。

トマト、煮浸しとの相性の良い安定感は流石。特筆すべきはピーマンのナムル、豆腐のネギダレの苦味をほぼほぼ無かったことにし、わずかに残る違和感とも握手をして収めて美味しくしてしまう感じ。唸る。

#青空ごはん部
#青空日本酒部
July 16, 2025 at 1:58 PM
天賦 純米大吟醸 生しぼり 山田錦

こもった甘さと華やかさのある香り。
口先からトロっと繊細な甘旨味。重たさを感じるもったりとした酒質の中で安定した仄かな酸と甘旨味が流れていく。飲み込むまで一定した安定感。
2、3杯目からまろっとさが徐々に引いて甘旨味はそのままに少しずつ軽やかに。

印象としては塩味と油は相性良い。生かまぼこ揚げ+塩やだし巻き卵はずっと相性抜群。ローストビーフは2杯目からより合ってきた。鰯のパン粉焼きもずっと合ってるけど、後半のほうがより良い感じ。トマトは安定して合う。

同居人が王騎に例えたので、これからキングダム王騎の帰還を観ることに。

#青空ごはん部
#青空日本酒部
July 13, 2025 at 11:58 AM
DATE SEVEN SEASON2 episode4 純米大吟醸 伯楽星Style -大地の進化-
山田錦100%

ダテセブンのお陰で七夕を有意義に。

硬さを感じさせる香り。口当たりから硬質ながら滑らかに振る舞い、甘旨さと仄かな酸をポイントで出してくる。しっかり美味いのに去り際も潔く切れていって、スマートさに気持ちが持ってかれる。
油分で甘みが引き出される印象。さつま揚げでは甘みが、しっかり。

アジの刺身が、甘旨味を引き出してとても合う。もちろん他のものとも相性よい。「究極の食中酒」は伊達じゃない。

#青空日本酒部
#青空ごはん部
July 7, 2025 at 1:07 PM
DATE SEVEN SEASON2 episode4 純米大吟醸 浦霞Style -伝統の海-
山田錦100%

「7/7の午後7時以降の開栓を」と言うことで今年は入手できたダテセブン。

華やかで爽やかな香り。
口当りはきれいで、整った優しい甘旨味がふわ~っと口の中に広がる。最初から最後までしっかりとした芯がスーッと通った印象があるけど柔らかくふくらむ。
美しいなぁ。美味しい。
2杯目で少し硬質な要素が顔を出して、余韻少なくシャっと去っていく。

冷製茶碗蒸しの椎茸の香りが引き立てられるし、なめろうも薬味に負けずしっかり握手をしている。

#青空日本酒部
#青空ごはん部
July 7, 2025 at 1:04 PM
寒菊 True white 純米大吟醸 無濾過生原酒 雄町50

開栓時油断していたので元気よく栓が飛ぶ。
柔らかな甘めの香り。舌先から滑らかで柔らかい甘旨味が撫でるように舌の上を流れていく。上品で絹のような印象。少し時間が立つだけで青さを感じさせるガス感と日本酒らしい硬さが顔を出す。
3杯目でちょうど良い酸と甘旨味。唸る。派手でも何かを主張するでもないのだけど、高度に整ったとでも言えば良いのか、occasionalが言い得て妙だなと思うぐらいには素敵な味わいだった。

最初から最後までだし巻き卵の安定感。ブリの竜田揚げも豆腐のネギダレもバッチリ。さすが寒菊。

#青空日本酒部
#青空ごはん部
July 5, 2025 at 12:05 PM