⚪︎10セキトバイースト
△13ココナッツブラウン
△11フェアエールング
△7レガレイラ
エリカエクスプレスは秋華賞でつつかれて嫌がってたのでもう一段緩みないペースで逃げる想定。その恩恵を1番受けるのはセキトバイーストだと思うのでここのワイドが本線。3連複、3連単はボーナス。ぶっ飛ばしすぎて共倒れと浜中が空気読まずに突くのだけはやめてくれ。
ワイド
6-10
3連複
6-10-7,11,13
3連単
6-10-7,11,13
6-7,11,13-10
⚪︎10セキトバイースト
△13ココナッツブラウン
△11フェアエールング
△7レガレイラ
エリカエクスプレスは秋華賞でつつかれて嫌がってたのでもう一段緩みないペースで逃げる想定。その恩恵を1番受けるのはセキトバイーストだと思うのでここのワイドが本線。3連複、3連単はボーナス。ぶっ飛ばしすぎて共倒れと浜中が空気読まずに突くのだけはやめてくれ。
ワイド
6-10
3連複
6-10-7,11,13
3連単
6-10-7,11,13
6-7,11,13-10
XFA1 残高16675
XFA2 残高10000
XFA3 残高4200
出金はほどほどに残高積んでいきたい
XFA1 残高16675
XFA2 残高10000
XFA3 残高4200
出金はほどほどに残高積んでいきたい
(9月)
月間損益:+67,584㌦(1,000.2万円/148JPY)
出金申請:20,950㌦
(10月)
月間損益:+93,487㌦(1439.7万円/154JPY)
出金申請:16,430㌦
(11月)
月間損益:+52,475㌦(集計中)
出金申請:25,250㌦
・LIVE開始残高:150,000㌦(150K)
・次課題:30日unlock、ボーナスLv.2達成
・裁量課題
1,出来高set-upの解像度。特にナンヤネンorバケツの判別精度を上げる。
2,出口戦略。特にEMA割れ、vwap到達、ADX鈍化、日足OHLC等、二次元戦略に対する解像度を上げる。
(9月)
月間損益:+67,584㌦(1,000.2万円/148JPY)
出金申請:20,950㌦
(10月)
月間損益:+93,487㌦(1439.7万円/154JPY)
出金申請:16,430㌦
(11月)
月間損益:+52,475㌦(集計中)
出金申請:25,250㌦
・LIVE開始残高:150,000㌦(150K)
・次課題:30日unlock、ボーナスLv.2達成
・裁量課題
1,出来高set-upの解像度。特にナンヤネンorバケツの判別精度を上げる。
2,出口戦略。特にEMA割れ、vwap到達、ADX鈍化、日足OHLC等、二次元戦略に対する解像度を上げる。
TOPSTEP初めて今月末でちょうど一年ということでこの一年をダラダラと振り返ってみます。
TOPSTEP初めて今月末でちょうど一年ということでこの一年をダラダラと振り返ってみます。
もっと自分のトレードにフィルターをかけていきたい。
大きくとることより無駄を減らすのが先。
もっと自分のトレードにフィルターをかけていきたい。
大きくとることより無駄を減らすのが先。
焼畑スタイルで、下手くそでもとにかくプラス収支から余裕を持って取り組める姿勢や心のゆとりを作る
第二フェーズ:
プラス収支と出金を繰り返してトレードで食えるという自信を身につける
第三フェーズ:
出金中毒に陥りコンフォートゾーンの小ささや成長してなさに気づく
技術的進歩の停滞にも気づく
第四フェーズ:
口座残高の成長と技術の進歩にフォーカスする
第五フェーズ:
口座を成長させながらメシが食えるようになる
ここでLIVE化
これらのどこかに焦りがあると正常なトレードはできない
焼畑スタイルで、下手くそでもとにかくプラス収支から余裕を持って取り組める姿勢や心のゆとりを作る
第二フェーズ:
プラス収支と出金を繰り返してトレードで食えるという自信を身につける
第三フェーズ:
出金中毒に陥りコンフォートゾーンの小ささや成長してなさに気づく
技術的進歩の停滞にも気づく
第四フェーズ:
口座残高の成長と技術の進歩にフォーカスする
第五フェーズ:
口座を成長させながらメシが食えるようになる
ここでLIVE化
これらのどこかに焦りがあると正常なトレードはできない
自分的には5次元というのは圧倒的な相場理解と参加者全員を見る俯瞰力の高さを持つというのがしっくりきます。仕事でも経験を積めば積むほど他人に対する説明や、できない人が何を考えているかを理解したりするのが上手くなりました。
とにかく観察なり勉強なりして理解を深めるのが大事だと思いました。
自分的には5次元というのは圧倒的な相場理解と参加者全員を見る俯瞰力の高さを持つというのがしっくりきます。仕事でも経験を積めば積むほど他人に対する説明や、できない人が何を考えているかを理解したりするのが上手くなりました。
とにかく観察なり勉強なりして理解を深めるのが大事だと思いました。