海岸
banner
geniusbeach.bsky.social
海岸
@geniusbeach.bsky.social
俺は文章を書くのが下手だ。そもそも文字を書くことが苦手なのだ。のたくってひんまがった、あまりに下手な、いやヘタクソな字。紙の切れ端に連なる字面を目にするたび情けなくなる。奴らはもはや立ってはいない。斃れている。とっ散らかった頭の中がソックリそのまま表れている。読めない。辛うじて読み進めても、そこには何の情報もない。かと言って綺麗に書くつもりも毛頭ない。子供の頃から毎度忘れてぐちゃぐちゃに汚しているので、まったくお話にならない。文は人なり。お恥ずかしい限りである。
November 18, 2025 at 3:14 PM
俺はデザインのこと一生わからんまま死んでいくんやろうなぁ
November 17, 2025 at 3:21 PM
技術要件や仕様を定められたとて、あたくしはデザイナーではないのでそこからインスピレーションが広がることはありません...
November 17, 2025 at 3:20 PM
わくわくアナウンスする時は、俺しかわくわくしてない
November 17, 2025 at 3:19 PM
朝から医者に行こうとしたが、寝不足だったので泣く泣くパス。時間ギリに起きて、後輩の映画を見に文博へ。仕事を辞めたと言う。清々しい顔。映画は自主制作ながらフィルムアワードに入賞を果たしたので、トークイベント付きで公開上映されるもの。数年前に彼と一緒に行った中田島砂丘が全ての始まりであった。やはりスクリーンで見ると格別、感動。同時上映の、闇バイトをテーマにしたもう一本の作品もスリリングで面白かった。その後、自分も出展しているZINEイベントへ。会場のカフェギャラリーでスパイスカレーを食らう。遅すぎる午餐。尖った内容でクオリティの高い冊子ばかりでやばい。5冊も買ってしまった。
November 15, 2025 at 5:56 PM
昨日はヘロヘロだったが、人類学者の知人から「娘がライブをするから」と誘われてHerbert & Momokoを見にメトロへ。前でご夫婦を迎え、二階のベジタリアンレストランで出版社の方と合流。飯を食いながら喋っているとMomoko氏とMatthieu氏も来て少し話す。世話になってるメトロのオーナーから、奇妙な縁に驚かれる。後で新聞記者の方も合流。ライブは素晴らしかった。バスケットボールや馬の骨笛が楽器として登場。歌声はややスモーキーで、バックの音はエレクトロっぽい。ロンドンの都会的な空気を感じた。アンコールもあり(ツアー中初らしい)、ハッピーな雰囲気で終了。楽屋で喋って解散。飲酒したので即寝。
November 14, 2025 at 5:41 PM
NOIの分派組織である5% Nationは、正統のイスラームからすれば教義はめちゃくちゃで、シュプリーム・アルファベット/マセマティクス等に代表される「ストリートの秘儀」的な側面にフォーカスされがちだが、NOIの(ある程度の)教義と、明らかにW.E.B.デュボイスの”Talented Tenth”(才能ある10%)を引き継いでいる点から、理論的には黒人解放運動の伝統に根差したものであることがわかる。ヒップホップの台頭とともに、5パーセンターズの隠語は比喩を巧みに使うラッパーらに受け入れられ、また彼らが広告塔となったことで、当初から若者中心に行われていた布教活動は大幅な広がりを見せた。
November 14, 2025 at 5:24 PM
文字と米粒に、著作物と農作物に、一体どんな差があると言うのですか? 作家と農家は違いますか?
November 14, 2025 at 2:08 PM
東京土産に風邪を持って帰った。我ながら律儀だなと思う。お陰で一週間何もできず。体調が悪いとインスピレーションも湧いてこない。マトモに動けないので、しばらく続けた筋トレの成果もパーである。心配した人たちがやたらと飴をくれるのでしゃぶりまくる。祖母がよく食べていた、田舎のぷっちょみたいな豆入りの黒飴を思い出す。そういや今朝、AI生成俳句にAI生成絵を合わせてポストする地獄のようなアカウントにいいねされた。お前、生きてて楽しいか? 俺にはストレスが溜まると半ば無意識にラーメン二郎全マシをバカ喰いする悪癖があって、今日も全てが終わってから後悔している。詩を書きたい。もう長い間なにも書いていない。
November 11, 2025 at 2:59 PM
そして、「岡」にも行きましたね…
November 10, 2025 at 2:18 PM
写真を見返すと、一年前の今頃は山奥で茅葺き屋根用の茅を刈って、鹿の解体を見学していましたね…
November 10, 2025 at 2:14 PM
一年前に書いてたこと全然思い出せないわ。病んでたな。
November 10, 2025 at 2:07 PM
もうデトロイト・ハウスしか俺を癒せない…
November 10, 2025 at 1:44 PM
なんやこの夢の音楽は…素晴らしい…

Marcellus Malik Pittman - A Walk Thru Osaka
www.youtube.com/watch?v=0-f6...
Marcellus Malik Pittman - A Walk Thru Osaka - Still Music
YouTube video by imadouadani
www.youtube.com
November 10, 2025 at 1:38 PM
ブリュッセルで売ってる、パンにフライドポテトを挟んだバカのサンドウィッチことミトライエットですが、ウィキペディアに提供時温度の項目があるの、何?
November 4, 2025 at 7:04 AM
カプセルで何度か目覚めた。10時に追い出されるようにして外へ。タイポジャンチの展示を見ようと浅草へ行くも会期を勘違いしており、一日違いで終了していた。腹が立ったので駒形どぜうでどじょう鍋、飯、ハイボール。美味い。4000円。足りるわけないので藪蕎麦で天ざる。周りがおかわりしまくるものだから釣られてもう一枚。3000円。食べ過ぎと言われようが、食えるんだからしょうがない。「待合室」という喫茶店で、誰を待つともなく昨日もらったパンフを読む。女性同士の口汚い会話が響く。煙草を吸って、煙草を吸う。なぜか旅行中は性欲が高まってどうしようもない。gggの展示へ。本の詰まったリュックが重い。そろそろ帰ろう。
November 4, 2025 at 5:02 AM
場所柄、学内者向けの印象が強いが、生きているうちに向井周太郎のコンクリート・ポエトリー実作に巡り会えるとは思わなかったので、展示内容にはかなり感動した。シンポジウムは、初学者にとっては発展的で、自分にとっては基礎的な話が多かった。基本的には『テクスト詩学の原理』と向井のテクストからの引用で構成される。ただ、chaos→generation→cosmos→degenerationという円環のうち、向井の関心がdegenerationにあったと言う話には大いに首肯した。象形の形象化は具体詩の主題である。アルファベット文化圏ではそれが単語単位となり、漢字文化圏では文字単位となる。星座と座標の再確認。
November 3, 2025 at 5:07 PM
眠い目を擦りながらいつものソウル市場へ。冷麺セット1000円。美味い。競馬中継の流れる24時間営業の喫茶でタバコを吸う。錦糸町はフィリピン人が多い。中華系のリールを見続ける比店員とアーケードゲームをし続ける爺さん、朝からハイボールを飲む男など、ややカオス。立川でデザイナー2名と合流し打合せ後、ムサビの向井周太郎展へ。シンポジウムを聴講後、再度展示を見る。作家とは精神の話ばかりで、デザイナー氏とは技術の話ばかりになってしまう。技術的な話題が苦手だが、勉強しなければならない。立川でスパイスカレー大盛りを食らうも足りず、上野のサウナで風呂上がりにオロポ、軟骨揚げ、カレーを食う。体重変わらず。寝る。
November 3, 2025 at 4:40 PM
いつも本を買いすぎるとリュックが肩に食い込んで内出血する。
November 3, 2025 at 4:31 PM
さんぽ
November 3, 2025 at 3:47 AM
カプセルで、寝言のレベルを超えて「ああ!痛ーい!」などと叫ぶおっさんがいたせいで何回か目覚めた。眠い。
November 3, 2025 at 3:42 AM
下北沢で幼馴染と合流。遅れて後輩がやってくる。病んでいると言う。ぶらぶらして池之上のカレーを食べに行く。大盛りにしたが足りないので、うまそうなパン屋で高いクロックムッシュを買って駒場公園でコーヒーを飲む。公園を出て馬蹄が祀られた石碑を見つけた。幼馴染の家に寄って喋る。ヨガに行くと言うので解散。後輩とつけ麺を食べて上野の喫茶店へ。ひたすら芸術精神の話。風呂へ入ってから家に戻り、夢うつつでメカス『ウォールデン』鑑賞。その後寝落ち。起きて、昼から後輩のご両親が来ると言うので、家を後に。
November 3, 2025 at 3:37 AM
日記を書かなきゃなあと思う。今日は昼から美術館2軒。途中、前の彼女に似た人がいた。恵比寿でタンメン定食しゅうまいチャーハンセット。多すぎ。Postでタイポグラフィの本を2万円ぶんくらい買って喫茶店で読む。京都の友人から、渋谷にいるから来ないかと連絡。向かう途上で富士見ヶ丘に移動すると追加連絡。どこやそれ。調べると宿と反対方向で遠かったので合流を断って電車を乗り換える。が、疲れていたのか、誤って横浜まで行ってしまう。錦糸町に着くまで2時間ほども揺られていた。いい加減な連絡は困る。24時間営業の中華で角煮定食。ヤーさんだらけの汚いサウナ。妙に落ち着く。今日はタバコを吸いすぎた。明日は丸一日具体詩。
November 2, 2025 at 6:08 PM
後輩は仕事に悩んでいるという。自分も同じような経験をしたとはいえ、これに関しては対策や斡旋など直接的に手助けできないのが歯がゆい。仕事と創作の両立は正直かなりキツい。まして彼は映画を撮ろうとしている。近くにいれるならいてあげたい。結局各々の状況においてサバイブすることになっても、同じ方向に進む仲間がいれば心強いだろうと思う。
November 2, 2025 at 5:57 PM
昨日は後輩の家でジョナス・メカスの『ウォールデン』を鑑賞。倍速で綴られる日記としての映像コラージュ。差し挟まれるスクリプトーー印刷された、タイプライターで打たれた、もしくは手書きの文字もすべて「撮られている」。夢うつつで見ていたので、それが現実なのかどうか、そしてそれぞれが一体なんのシーンなのかさえ区別が付かず、眠剤を飲んで朦朧とする感覚に近くてかなり良かった。
November 2, 2025 at 5:47 PM