福見吉朗
banner
fukurou293.bsky.social
福見吉朗
@fukurou293.bsky.social
愛知県在住のトロンボーン吹き。作編曲家、吹奏楽指導者。吹奏楽の活動に役立つ情報をブログ http://ameblo.jp/trb293/ で 発信中!鳥取県出身のAB型。趣味はカメラ。飛行機大好き。以前はカートレースをしていたことも。レッスンやバンド指導をご希望の方はHPから、またはDMでお気軽にご連絡ください。
指導やレッスンをしていて、「伝えたことをやってくれない」「指示通りにしてくれない」と思ったこと、ありますか。もしかしたらそう感じたことがある先生、少なくないかもしれませんね。これってなぜなのでしょう。

ブログ『アドバイス受け入れてもらえてますか?』
ameblo.jp/trb293/entry...
『アドバイス受け入れてもらえてますか?』
指導やレッスンをしていて、「伝えたことをやってくれない」「指示通りにしてくれない」と思ったこと、ありますか。もしかしたらそう感じたことがある先生、少なくないか…
ameblo.jp
November 23, 2025 at 11:20 AM
自分のものも含めて、いくつかのホームページを管理しているのですが、リニューアルの時にやったこと、どんなふうに書いているのか、苦労するところとか困ったこととか、そんなことをきょうはちょっと書いてみます。

ブログ『ホームページの話』
ameblo.jp/trb293/entry...
『ホームページの話』
自分のものも含めて、いくつかのホームページを管理しているのですが、リニューアルの時にやったこと、どんなふうに書いているのか、苦労するところとか困ったこととか、…
ameblo.jp
November 22, 2025 at 11:20 AM
先日、合掌造り集落で有名な富山県南砺市の五箇山を訪ね、松本に一泊して黒部ダムのある立山黒部アルペンルートに行ってきました。じつは仕事と抱き合わせだったのですが、すばらしい景観と経験に出会えたのでした。

ブログ『立山黒部アルペンルートに行ってきました』
ameblo.jp/trb293/entry...
『立山黒部アルペンルートに行ってきました』
先日、合掌造り集落で有名な富山県南砺市の五箇山を訪ね、松本に一泊して黒部ダムのある立山黒部アルペンルートに行ってきました。じつは仕事と抱き合わせだったのですが…
ameblo.jp
November 13, 2025 at 12:05 PM
みなさんは合奏で演奏するのと合奏を指揮するのとどちらが疲れると思われますか。指揮者は基本的には音を出しませんし、なにか間違ってもお客さんにはバレない可能性もありますよね。でも、やっぱり指揮者って大変。

ブログ『指揮者って大変だ』
ameblo.jp/trb293/entry... #アメブロ
『指揮者って大変だ』
みなさんは合奏で演奏するのと合奏を指揮するのとどちらが疲れると思われますか。指揮者は基本的には音を出しませんし、なにか間違ってもお客さんにはバレない可能性もあ…
ameblo.jp
November 9, 2025 at 11:09 AM
みなさん、演奏を録音して聞いてみたことってありますか。ソロでも、合奏でも。録音を聞くと、思っていたのと違うと感じることってありますよね。それってなぜなのでしょうか。いろいろ原因があるのでしょうけど…。

ブログ『見えるもの聞こえるものと記録されるものと』
ameblo.jp/trb293/entry...
『見えるもの聞こえるものと記録されるものと』
みなさん、演奏を録音して聞いてみたことってありますか。ソロでも、合奏でも。録音を聞くと、思っていたのと違うと感じることってありますよね。それってなぜなのでしょ…
ameblo.jp
November 8, 2025 at 11:18 AM
中学に行ったら、高校に行ったら吹奏楽部に入ろうと思っていたけれど、顧問の先生が変わったからやめた、そんな話を聞くことがあります。それどころか、好成績をあげた顧問が移動になったら休部にするなどの話も…。

ブログ『顧問の先生が変わると…』
ameblo.jp/trb293/entry...
『顧問の先生が変わると…』
中学に行ったら、高校に行ったら吹奏楽部に入ろうと思っていたけれど、顧問の先生が変わったからやめた、そんな話を聞くことがあります。それどころか、好成績をあげた顧…
ameblo.jp
November 2, 2025 at 11:15 AM
みなさん『裂古破今(れっこはこん)』という言葉をご存じでしょうか。ぼくは最近知ったのですが、さて、これ、どういう意味なのでしょうか。現代においても、いろいろなところでとても大切な考え方だと思うのです。

ブログ『裂古破今』
ameblo.jp/trb293/entry...
『裂古破今』
みなさん『裂古破今(れっこはこん)』という言葉をご存じでしょうか。ぼくは最近知ったのですが、さて、これ、どういう意味なのでしょうか。現代においても、いろいろな…
ameblo.jp
October 31, 2025 at 11:09 AM
みなさん『三大穀物』ってなんだかご存じですか。最近知ったのですが、これ、米、小麦、そしてトウモロコシですね。世界にはトウモロコシを主食にしている民族もいるのだそうです。一体どうやって食べるのだろう…。

ブログ『三大穀物』
ameblo.jp/trb293/entry...
『三大穀物』
みなさん『三大穀物』ってなんだかご存じですか。最近知ったのですが、これ、米、小麦、そしてトウモロコシですね。世界にはトウモロコシを主食にしている民族もいるのだ…
ameblo.jp
October 25, 2025 at 11:56 AM
みなさん、指導とはどういうものだと思われますか。教える立場、教わる立場、どんなことに気をつけて、どんなふうに臨むのがいいのでしょうか。きょうは嶋村順子さんの記事をリブログして、書いてみたいと思います。

ブログ『「正解から観察へ」「指示から提案へ」』
ameblo.jp/trb293/entry...
『「正解から観察へ」「指示から提案へ」』
みなさん、指導とはどういうものだと思われますか。教える立場、教わる立場、どんなことに気をつけて、どんなふうに臨むのがいいのでしょうか。きょうは嶋村順子さんの記…
ameblo.jp
October 23, 2025 at 12:06 PM
このたび自民党の総裁になられた高市早苗さんはドラムをされるのですよね。そのことについてSNSで盛り上がっていたので、ちょっと書いてみます。さて、みなさんはどんな動機で、楽器や音楽と向き合っていますか。

ブログ『楽器や音楽との向き合い方は自由だ』
ameblo.jp/trb293/entry...
『楽器や音楽との向き合い方は自由だ』
このたび自民党の総裁になられた高市早苗さんはドラムをされるのですよね。そのことについてSNSで盛り上がっていたので、ちょっと書いてみます。さて、みなさんはどん…
ameblo.jp
October 12, 2025 at 11:41 AM
みなさんフライングブラボーってご存じですか。コンサートで、曲が終わるか終わらないかのうちに「ブラボー!」って大声で叫ぶことです。いや、感激して興奮するのはかまわないけれど、ちょっとどうかと思うのです。

ブログ『フライングブラボー』
ameblo.jp/trb293/entry...
『フライングブラボー』
みなさんフライングブラボーってご存じですか。コンサートで、曲が終わるか終わらないかのうちに「ブラボー!」って大声で叫ぶことです。いや、感激して興奮するのはかま…
ameblo.jp
October 11, 2025 at 11:17 AM
みなさんはいろいろな作曲家さんたちの作風について考えられたことはありますか。作風ってなんだと思われますか。ぼくの作風って、どんなふうなのでしょうか。過去に書いたものを見ていて気づいたことがあるのです。

ブログ『作風』
ameblo.jp/trb293/entry...
『作風』
みなさんはいろいろな作曲家さんたちの作風について考えられたことはありますか。作風ってなんだと思われますか。ぼくの作風って、どんなふうなのでしょうか。過去に書い…
ameblo.jp
October 8, 2025 at 11:07 AM
練習やレッスンや合奏で、指示されたこと、言われたこと、それが出来るためにはなにが必要なのでしょうか。どういう姿勢で臨めば出来るのでしょうか。従順、でしょうか。みなさんはなにが必要なのだと思われますか。

ブログ『演奏で出来るために必要なこと』
ameblo.jp/trb293/entry...
『演奏で出来るために必要なこと』
練習やレッスンや合奏で、指示されたこと、言われたこと、それが出来るためにはなにが必要なのでしょうか。どういう姿勢で臨めば出来るのでしょうか。従順、でしょうか。…
ameblo.jp
October 3, 2025 at 11:37 AM
今年ももう10月ですね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。じつはホームページのトップ画像を月替わりにしているのですが、今月の写真は初使用だと思います。さて、それではまた恒例のベスト5をやっていきます。

ブログ『先月に多く読まれた記事ベスト5』
ameblo.jp/trb293/entry...
『先月に多く読まれた記事ベスト5』
今年ももう10月ですね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。じつはホームページのトップ画像を月替わりにしているのですが、今月の写真は初使用だと思います。さて、そ…
ameblo.jp
October 1, 2025 at 11:02 AM
突然ですが、演奏とはなんでしょうか。自己顕示でしょうか。なにかを伝えることでしょうか。楽曲に生命を吹き込むことでしょうか。そもそも楽曲って誰のものでしょう。自分のものでしょうか。それともそうではない?

ブログ『傲慢』
ameblo.jp/trb293/entry...
『傲慢』
突然ですが、演奏とはなんでしょうか。自己顕示でしょうか。なにかを伝えることでしょうか。楽曲に生命を吹き込むことでしょうか。そもそも楽曲って誰のものでしょう。自…
ameblo.jp
September 29, 2025 at 11:44 AM
みなさんはパソコンって使われますか。今使っているパソコンってどれくらい使われましたか。何年くらいで買い換えられますか。ノートですかデスクトップですか。今のパソコンって、どれくらいの性能なんでしょうね。

ブログ『最近のパソコンは…』
ameblo.jp/trb293/entry...
『最近のパソコンは…』
みなさんはパソコンって使われますか。今使っているパソコンってどれくらい使われましたか。何年くらいで買い換えられますか。ノートですかデスクトップですか。今のパソ…
ameblo.jp
September 28, 2025 at 11:59 AM
今に始まったことではないですが、楽器って高くなりましたよね。それはなぜなのか、また、どこのメーカーも品薄ですよね。そしてアメリカの関税政策、これが楽器の値段に及ぼす影響はないのでしょうか。さてさて…。

ブログ『このごろの楽器事情』
ameblo.jp/trb293/entry...
『このごろの楽器事情』
今に始まったことではないですが、楽器って高くなりましたよね。それはなぜなのか、また、どこのメーカーも品薄ですよね。そしてアメリカの関税政策、これが楽器の値段に…
ameblo.jp
September 20, 2025 at 11:52 AM
みなさんはジャズは聴かれますか。また、演奏されることはありますか。ジャズをやるのはお好きですか。ぼくがジャズとどう出会ったのか、どんなことを経験し、どんなふうに鍛えられた?のか、きょうは書いてみます。

ブログ『ぼくがジャズと出会ったのは…』
ameblo.jp/trb293/entry...
『ぼくがジャズと出会ったのは…』
みなさんはジャズは聴かれますか。また、演奏されることはありますか。ジャズをやるのはお好きですか。ぼくがジャズとどう出会ったのか、どんなことを経験し、どんなふう…
ameblo.jp
September 15, 2025 at 11:17 AM
毎月恒例のフライト訓練、今月も先日行ってきたので、またその様子を書いてみたいと思います。今回は、風と低視程をやったのですが、シムもいろいろと進化していて、なかなか鍛えられたのでした。さて、どんな進化?

ブログ『今月のフライト』
ameblo.jp/trb293/entry...
『今月のフライト』
毎月恒例のフライト訓練、今月も先日行ってきたので、またその様子を書いてみたいと思います。今回は、風と低視程をやったのですが、シムもいろいろと進化していて、なか…
ameblo.jp
September 13, 2025 at 11:16 AM
今月は作曲や編曲の楽曲が3曲ほど出版されましたので、きょうはそのご案内です。出版されている作曲楽曲はこれで全4曲になります。編曲についてはクリスマスの曲などもあるので、今年のクリスマスにいかがですか。

ブログ『出版のご案内』
ameblo.jp/trb293/entry...
『出版のご案内』
今月は作曲や編曲の楽曲が3曲ほど出版されましたので、きょうはそのご案内です。出版されている作曲楽曲はこれで全4曲になります。編曲についてはクリスマスの曲なども…
ameblo.jp
September 11, 2025 at 11:17 AM
少し前に『課題曲マーチを斬る』という過激なタイトルの記事を書きました。その中で、課題曲マーチにもいい曲はたくさんあると書きました。なのできょうと明日は、課題曲マーチの推し曲を紹介してみたいと思います。

ブログ『課題曲マーチ推し曲12選/前編』
ameblo.jp/trb293/entry...
『課題曲マーチ推し曲12選/前編』
少し前に『課題曲マーチを斬る』という過激なタイトルの記事を書きました。その中で、課題曲マーチにもいい曲はたくさんあると書きました。なのできょうと明日は、課題曲…
ameblo.jp
September 5, 2025 at 11:27 AM
なんだか世の中が緩くなりすぎてないかと思うことってないですか。やりたくないことはしなくていい、行きたくなければ行かなくていい、嫌なことからは逃げればいい…。それがいつでも通用するとは限らないのですよ。

ブログ『緩すぎやしないか』
ameblo.jp/trb293/entry...
『緩すぎやしないか』
なんだか世の中が緩くなりすぎてないかと思うことってないですか。やりたくないことはしなくていい、行きたくなければ行かなくていい、嫌なことからは逃げればいい…。そ…
ameblo.jp
September 4, 2025 at 11:05 AM
今年も早いものでもう9月です。が、まだまだ秋の気配はないですね。猛暑が続いています。みなさんいかがお過ごしでしょうか。さて、またいつものように、先月に多く読まれた記事を発表していってみたいと思います。

ブログ『8月に多く読まれた記事ベスト5』
ameblo.jp/trb293/entry... #アメブロ
『8月に多く読まれた記事ベスト5』
今年も早いものでもう9月です。が、まだまだ秋の気配はないですね。猛暑が続いています。みなさんいかがお過ごしでしょうか。さて、またいつものように、先月に多く読ま…
ameblo.jp
September 1, 2025 at 11:27 AM
特に中高生のみなさん、楽譜、ちゃんと読めていますか。意外とコンクールメンバーでも、読み間違いや勘違いがあるのです。それは、読み方を教えてもらってないから。そんなワンポイントを、きょうは書いてみますね。

ブログ『譜読みで初心者が陥りがちなこと』
ameblo.jp/trb293/entry...
『譜読みで初心者が陥りがちなこと』
特に中高生のみなさん、楽譜、ちゃんと読めていますか。意外とコンクールメンバーでも、読み間違いや勘違いがあるのです。それは、読み方を教えてもらってないから。そん…
ameblo.jp
August 29, 2025 at 11:25 AM
みなさん「不易流行」という言葉をご存じですか。松尾芭蕉が提唱した考え方で、伝統を大切にしつつ、時代に合わせた変化も大切にする、伝統と革新を両立させる考え方です。大切だけれど、その難しさもありますよね。

ブログ『不易流行』
ameblo.jp/trb293/entry...
『不易流行』
みなさん「不易流行」という言葉をご存じですか。松尾芭蕉が提唱した考え方で、伝統を大切にしつつ、時代に合わせた変化も大切にする、伝統と革新を両立させる考え方です…
ameblo.jp
August 27, 2025 at 11:03 AM