私もたくさんのWordPressサイトを管理&保守しているので個人で責任が負えず、すべてをhtmlに戻します。
もちろんセキュリティの強化で防ぎやすくなるし、月額を払えば静的サイトにみせれるサービスもあります。
つまり毎月ログ確認して、お金払って、CMSの拡張性も奪われてまではやる必要は無い。
私もたくさんのWordPressサイトを管理&保守しているので個人で責任が負えず、すべてをhtmlに戻します。
もちろんセキュリティの強化で防ぎやすくなるし、月額を払えば静的サイトにみせれるサービスもあります。
つまり毎月ログ確認して、お金払って、CMSの拡張性も奪われてまではやる必要は無い。
GMOグループのサーバーの圧迫は年々ひどいので、ひっそり仕様変更してきているのだと思う。告知も聞いていないし、いつのまにか購入した商品がダウンロードできなくなっているのはひどいと思うよ。
それを思うとBOOTHは本当に凄いと思っているよ。他と比べて決済も安定しているし採算どうなっているか逆に心配。
GMOグループのサーバーの圧迫は年々ひどいので、ひっそり仕様変更してきているのだと思う。告知も聞いていないし、いつのまにか購入した商品がダウンロードできなくなっているのはひどいと思うよ。
それを思うとBOOTHは本当に凄いと思っているよ。他と比べて決済も安定しているし採算どうなっているか逆に心配。
気をつけて商品の販促にならないようにしてはいたのですが、コメントだったのでついついうっかりドジしてしまいました。すぐに復帰させましたがペナルティかもしれません。
気をつけて商品の販促にならないようにしてはいたのですが、コメントだったのでついついうっかりドジしてしまいました。すぐに復帰させましたがペナルティかもしれません。
flopdesign.booth.pm/items/7563552
そしてXのアナリティクス。今年はAdobe勢っぽい玄人っぽいフォントは捨てて20代向けに作って若返り作成。難しい要素は捨ててわーいわーいな気分です。
flopdesign.booth.pm/items/7563552
そしてXのアナリティクス。今年はAdobe勢っぽい玄人っぽいフォントは捨てて20代向けに作って若返り作成。難しい要素は捨ててわーいわーいな気分です。
つまりCanvaとAffinityを買収する可能性はあります。
つまりCanvaとAffinityを買収する可能性はあります。
そんな人も伝えたい事があったり、作りたい欲求はあるわけです。下手したら優秀なデザイナーよりも「伝えたい」というキモチは大きい可能性もあります。その代表が「同人誌」であったり「デザフェス」だったりするし、SNSによる表現だと思います。
そしてそういう人たちにAdobeは高いです。今日はじめてAffinityやCanvaを推奨するようなポストをXでしました。
そんな人も伝えたい事があったり、作りたい欲求はあるわけです。下手したら優秀なデザイナーよりも「伝えたい」というキモチは大きい可能性もあります。その代表が「同人誌」であったり「デザフェス」だったりするし、SNSによる表現だと思います。
そしてそういう人たちにAdobeは高いです。今日はじめてAffinityやCanvaを推奨するようなポストをXでしました。