🚫 Do not use my art for AI
私の初画集「OPUS」が、2025年12月8日に出版される事になりました!
新規描き下ろしにお仕事で描かせて頂いたものや、これまで制作したイラストたちを収録しております💄✨
是非お手に取ってもらえたら幸いです。
My first art book, “OPUS,” will be published on December 8, 2025!
This book is a record of the past five years.
I really hope you enjoy it!
私の初画集「OPUS」が、2025年12月8日に出版される事になりました!
新規描き下ろしにお仕事で描かせて頂いたものや、これまで制作したイラストたちを収録しております💄✨
是非お手に取ってもらえたら幸いです。
My first art book, “OPUS,” will be published on December 8, 2025!
This book is a record of the past five years.
I really hope you enjoy it!
このたび、画集×事典シリーズの第二弾として、西東社様より『Minerals&Gems Art Exhibition 鉱物と宝石の事典』が刊行されます!国立科学博物館の地学研究グループ研究主幹の門馬綱一様にご監修いただきました!
発売日は9月12日です。
予約リンクはツリーにて⇩
このたび、画集×事典シリーズの第二弾として、西東社様より『Minerals&Gems Art Exhibition 鉱物と宝石の事典』が刊行されます!国立科学博物館の地学研究グループ研究主幹の門馬綱一様にご監修いただきました!
発売日は9月12日です。
予約リンクはツリーにて⇩
恐らくうまく生成されてない時は自力で描くからあんなフライドポテトみたいな指になるだろ、うまく生成された時との文脈がまったく違うんだし。
生成された部分特に顔と体は非常にうまい立体感を取れるのに、細かいディテール、画面の端に近い物件など生成されていない部分が一気に立体意識のない初心者になるのがバレバレと思う。
恐らくうまく生成されてない時は自力で描くからあんなフライドポテトみたいな指になるだろ、うまく生成された時との文脈がまったく違うんだし。
生成された部分特に顔と体は非常にうまい立体感を取れるのに、細かいディテール、画面の端に近い物件など生成されていない部分が一気に立体意識のない初心者になるのがバレバレと思う。
#hololivefesEXPO25
#hololivefesEXPO25
競馬大好きなお姉さんです!9/20初配信でどうぞよろしくお願いいたします~!
x.com/aoma_hisumi/...
競馬大好きなお姉さんです!9/20初配信でどうぞよろしくお願いいたします~!
x.com/aoma_hisumi/...