banner
ebleco.bsky.social
U
@ebleco.bsky.social
基本的にやる気がない。たまに狂って何か作ったりする。ありとあらゆるアレルギーと自意識過剰を患っているので無菌室で暮らすのが夢。ログの主目的は自分への戒め。
……っていう話を、一緒にスタバ行った帰りに嫁と話してたんですけど、うちの嫁が「Uくん、あんまり表で『粉を売ってくれ』とか言っちゃダメだよ」って言うもんだから、「グラムいくらで取引される高品質なキノコから作る合法の粉をさぁ! 売ってくれないからさぁ!」って言ってゲラゲラ笑ってたんですけど、自分でもかなりダメだと思います。
November 17, 2025 at 2:10 PM
スタバの新作のスープ、一口飲んだ第一印象が「……クノールだ」となり、その後「私、トリュフパウダーと申します!!」と明らかに粉で入っているトリュフの香りが襲ってきて、面白いし全然美味いんだけど、「わかった。家で作るからこの粉を売ってくれ」ってなる。
November 17, 2025 at 10:44 AM
マンゴー味とかいう面白フレーバーのプロテインが安かったので買ってきて早速飲んでみたが槇原敬之みたいな顔になっているお兄さん「だけどあまりおいしくない」
November 14, 2025 at 12:54 PM
封印戦争の敗因、ガノンサイドに歴史改変しようとして未来からハピエン厨ロボ混入させる戦犯が居なかった事だよ。
November 10, 2025 at 3:18 PM
封印戦記、ストーリーを見直してると、ゾナウが滅んだのって明らかに全員舐めプしてたからだよなって感じがする。
#お前がその矢を本気で6発ブチ込んだら厄災ガノンを知恵のトライフォース出来るレベルまで弱体化出来るんだぞもうちょっとやる気を出せ
November 10, 2025 at 3:08 PM
ゼルダ達が史実をなぞるだけのロボと化している傍ら、ロボがオリジナル部分の尻拭いを一生してるイメージ。もっと未来から来たハピエン厨ロボを見習えよ。アイツは勝手に歴史改変した上に勝手に自爆して勝手に復活したぞ。
November 10, 2025 at 3:02 PM
封印戦記、まぁ実況動画を見てるだけなんだけど、ゲームデザイナーの意図が全く分からなくて首を傾げている。
本筋に関わらない強いわけでもないモブがプレイアブルになって何が楽しいんだ?
November 10, 2025 at 1:46 PM
お兄さんはもうおじさんだから、この『客観性』と『危機感』を自然と獲得出来てるんだけど、これがない人ってのも居るわけじゃないですか。
言うならこれって、中学とか高校くらいの間に、ある日突然「……待てよ? 冷静に考えたら俺、キモいな?」って気付く奴だと思うんですよ。
って事は、『この感覚ない奴』って、中高生くらいの無敵さとキモさで生きてるわけだから、そりゃ化け物ですよって話になる。
November 10, 2025 at 4:31 AM
お兄さんはある程度歳を取ってからは常に自分がネットでよく見る怪物になってしまっていないかどうかに怯えているよ。
November 10, 2025 at 4:27 AM
お兄さん、自分の事を「人よりちょっとばかり顔と頭が良かったので人間関係で大した苦労をする事も無く歳だけ取ってしまったキモおじさん」だと思ってるんですけど、こう、世のおじさんになってる先輩たちって、この恐怖とどうやって向き合ってるんですかね?
November 10, 2025 at 4:26 AM
お兄さんはプロではないので、認知の歪みは治せないですね。適切な医療機関の受診をお勧めします。
November 7, 2025 at 3:59 PM
いやー、何でも何も普通に投げ付けてるものがゴミで迷惑だからなんだけどなー。認知能力が歪んでるともうどうしようも無いからなぁ。
November 7, 2025 at 3:58 PM
あー、確かに、客観性がぶっ壊れてると、ゴミを投げ付け続けて嫌われてるのに当人は「なんでこんなにいっぱいプレゼントしたのに見返りが無いんだ」って思ってるみたいなパターン、ありますね。
November 7, 2025 at 3:56 PM
Reposted by U
前者は「こんなにも与えているのになぜ対価を受け取れないのか」と思っているし、後者は「何も望んでいないのに向こうから勝手に与えようとしてくる……」と思っている
November 7, 2025 at 3:52 PM
俺たち資本主義者は普段から「これ売ってますよ」ってものに適切な金を払って「これください」ってやってるわけだけど、売ってないものに「これください」するのもキモいし、金渡さずに「これください」するのもキモいし、渡した金が足らなくても多すぎてもキモいので、ちゃんとお買い物しましょうね、って話なのに、何故かコミュニケーションになるといきなり無手の「これください」連打が始まるの、意味解んねぇんだよな。
November 7, 2025 at 3:48 PM
冷静に考えて貰いたいんだけど、何の脈略もなく何か渡してくる奴は例えそれが言葉でも現金でも普通にキモい。
November 7, 2025 at 3:41 PM
これは幾つかの間違いがあって、コミュニケーションには相手が欲しがってるものを『自然に渡す』事が重要だし、人の心なんて判らなくても需要と供給で相手が欲しがってるものは説明出来るし、そもそも関わりたく無い相手にはそんな事考える必要は無いから相手から何かをいきなり渡してくる事は無い。
November 7, 2025 at 3:34 PM
Reposted by U
「相手の欲しがってるものを渡せばコミュニケーションはバッチリ」とか抜かしてるやつ、嘘こけと思ってる わかるわけねえだろ他人の考えが ていうかその考えだと相手も自分の欲しがってるものを推察して渡しにくる前提になってないか?
November 7, 2025 at 3:30 PM
……まぁ、これはお兄さんには『コミュニケーションが終わってても理論や計算なら出来るだろう』って偏見があって、実際にはそうではないってだけの話なんですが。
November 7, 2025 at 3:29 PM
何で自分の感覚が優れていない自覚があるのに理論と計算に頼ろうとしないんだ。
November 7, 2025 at 3:25 PM
お兄さんはよくコミュニケーション終わってる奴に『損得の勘定が出来てない』って言うんですけど、あいつら何故か感情が判らないとか言ってるクセに危険度の計算も出来てなくて『何もしないより嫌われる事』ばっかりするんですよね。
November 7, 2025 at 3:24 PM
これ、良くある返答シリーズなんですけど、本当に分からなかったり、的外れな事して失敗したなら、2回目のアタックは無いはずなんですよね。多分なんだけど、更なるアタックは『答え』があると思ってなきゃやらないもん。
November 7, 2025 at 3:20 PM
Reposted by U
違うよ 相手が欲しがってるものがわからないか、わかってるつもりで的外れなんだよ 相手が何を欲しがってるのかわかるのって特殊技能なんですよ
November 7, 2025 at 3:16 PM
とは言え、お兄さん個人はこの『現金を払う』って割と無くはない選択肢だと思ってて、要するに『金を払う』って『プロに対して敬意を払う』って事だから、ややこしいコミュニケーションを一旦資本主義に変換出来て、考え方としては悪くないと思うんですよね。
「俺みたいなキモいオタクにいきなり話しかけられて笑顔で対応する事、幾らならやるかな?」みたいな考え方、常に持っておいた方が良い。
November 7, 2025 at 3:17 PM
そんなワイルドカードは人間相手には存在しないし、それに一番近いものは『現金を払う』だよ。
November 7, 2025 at 3:08 PM