https://linktr.ee/eakaeaka
いろどり2表紙絵製作過程
課題
クリスタでのカラー絵の苦手意識克服
1)コンセプト検討
→前作が青基調だったので今作は赤基調にする
→内容的に前作はアキラがデイブの手助けをする構図、今作はデイブがアキラを追いかける構図
→前作同様ネタバレにならないような作中のシーンから選択する
↓
2)ラフ絵描く
タイトルをひうつりと間違えている笑
ここはどうしても全体が見やすく感覚的に色を置けるipad+procreateが楽 (ここもなんとかしたい...)
いろどり2表紙絵製作過程
課題
クリスタでのカラー絵の苦手意識克服
1)コンセプト検討
→前作が青基調だったので今作は赤基調にする
→内容的に前作はアキラがデイブの手助けをする構図、今作はデイブがアキラを追いかける構図
→前作同様ネタバレにならないような作中のシーンから選択する
↓
2)ラフ絵描く
タイトルをひうつりと間違えている笑
ここはどうしても全体が見やすく感覚的に色を置けるipad+procreateが楽 (ここもなんとかしたい...)
セリフ入れ関連覚書①
[設定]
吹き出し 吹き出しペン 0.7mm
文字設定 11pt
次作は手書きコマペンでもいいいかも
[作業タイミング]
線画清書完成時点で配置が決定するので作業開始
セリフ入れ関連覚書①
[設定]
吹き出し 吹き出しペン 0.7mm
文字設定 11pt
次作は手書きコマペンでもいいいかも
[作業タイミング]
線画清書完成時点で配置が決定するので作業開始
引用投稿のアプリのデメリットを全て解決するアプリ発見した
かなり良い すご
CleanshotX
・スクショを手前にピン留め可能
ピン留め画像の半透明化も可能
・スクショの左右反転可能
・任意の期間の過去のスクショの履歴呼び出し可能
完全に優勝 便利すぎ
shotterという無料のアプリもあるが履歴機能と左右反転機能がないので高いけどCleanshotXが最強と思います
欲を言えば画像を自由に回転できると完璧だけどもう大満足
macのクリスタで作画中に資料用画像のウィンドウを常に手前に出したい場合の現在の解決策
①CarbonClipというアプリを使用する 最も理想に近い
半透明のウィンドウが表示され、カメラマークを押すと、
そのウィンドウ内がスクショされて
そのまま最前面に表示させる(写真)
シンプルで使いやすいがそのスクショが保存されないのが難点
→見返すことはなさそうな資料を簡単に表示させるのに有用
引用投稿のアプリのデメリットを全て解決するアプリ発見した
かなり良い すご
CleanshotX
・スクショを手前にピン留め可能
ピン留め画像の半透明化も可能
・スクショの左右反転可能
・任意の期間の過去のスクショの履歴呼び出し可能
完全に優勝 便利すぎ
shotterという無料のアプリもあるが履歴機能と左右反転機能がないので高いけどCleanshotXが最強と思います
欲を言えば画像を自由に回転できると完璧だけどもう大満足
多少加筆したりとか画面上すべて埋めるんじゃなく描き込みが少ない場所も作るとか入り抜きのテクニックもいつかは身につけたい
あといつかは自分で素材が作れたらいいんだけどそこまでやると沼かも
多少加筆したりとか画面上すべて埋めるんじゃなく描き込みが少ない場所も作るとか入り抜きのテクニックもいつかは身につけたい
あといつかは自分で素材が作れたらいいんだけどそこまでやると沼かも
うーーーーんキャラ浮く
塗りでがんばればいけるか、、、?
うーーーーんキャラ浮く
塗りでがんばればいけるか、、、?
一旦線画を一気に終わらせた方がいいのか もしかして
一旦線画を一気に終わらせた方がいいのか もしかして
イマイチなコマばかりが描き下ろしとなってしまう
※健全コマです
イマイチなコマばかりが描き下ろしとなってしまう
※健全コマです
ひたすら架空の地名を大量に作ってもらい
いかにも存在しそうな地名を選び
ぐーぐるまっぷ等で実在しないことを確認して採用していく作業
これが大変楽しい
ひたすら架空の地名を大量に作ってもらい
いかにも存在しそうな地名を選び
ぐーぐるまっぷ等で実在しないことを確認して採用していく作業
これが大変楽しい
いや
消しちゃったのかもしれない
再現できねえ…
つら…
いや
消しちゃったのかもしれない
再現できねえ…
つら…
ipadとPCでクリスタ原稿を同期できるようなので
ネームとか下書きとかはipad、線画とか仕上げとかは液タブでいってみようか
ipadとPCでクリスタ原稿を同期できるようなので
ネームとか下書きとかはipad、線画とか仕上げとかは液タブでいってみようか
macのクリスタで作画中に資料用画像のウィンドウを常に手前に出したい場合の現在の解決策
①CarbonClipというアプリを使用する 最も理想に近い
半透明のウィンドウが表示され、カメラマークを押すと、
そのウィンドウ内がスクショされて
そのまま最前面に表示させる(写真)
シンプルで使いやすいがそのスクショが保存されないのが難点
→見返すことはなさそうな資料を簡単に表示させるのに有用
macのクリスタで作画中に資料用画像のウィンドウを常に手前に出したい場合の現在の解決策
①CarbonClipというアプリを使用する 最も理想に近い
半透明のウィンドウが表示され、カメラマークを押すと、
そのウィンドウ内がスクショされて
そのまま最前面に表示させる(写真)
シンプルで使いやすいがそのスクショが保存されないのが難点
→見返すことはなさそうな資料を簡単に表示させるのに有用