pipisha
banner
daikun.bsky.social
pipisha
@daikun.bsky.social
Pinned
何度かしている手賀沼サイクリング。今日は少し道を逸れてここに来た。この茅葺きで教会。しかもロシア系の正教会。なんならお茶の水のニコライ堂のニコライさんも来た教会。
気象庁のデータから最高気温、最低気温、相対湿度をhtmlで可視化してもらった。気温が右肩上がりなのはもちろん湿度やばいな。
July 6, 2025 at 2:42 PM
何度かしている手賀沼サイクリング。今日は少し道を逸れてここに来た。この茅葺きで教会。しかもロシア系の正教会。なんならお茶の水のニコライ堂のニコライさんも来た教会。
June 5, 2025 at 7:39 AM
最高!!Bloodywood!!
May 8, 2025 at 1:10 PM
amzn.to/438kKwh

炎上本を探しに本屋に行ったけど文庫コーナーで実話ドキュメンタリーがあって映画化間近ということで購入。
バーっと読んで、ウィキを読んだ感想は想像した内容とは少し違った。

福岡の小学校での教師による虐待疑惑事件。母親の訴えや背景のほとんどが作り話。だから冤罪がーって話なんだけど、教師も現代基準では体罰になりえることしてるし、教育者として接し方には問題がある。リアルだからこそなんだけど教師の優柔不断で一貫性がない性格にももやもやする。
でっちあげ (新潮文庫)
Amazon.co.jp: でっちあげ (新潮文庫) : ますみ, 福田: Japanese Books
amzn.to
May 2, 2025 at 1:25 PM
note.com/wabiru23/n/n...

やっと見つけた!本屋で読めた。
序盤に「血液型や占いのように、「型」にはめると分かった気になる」と潔く書いている。「他人のもやもやを型にはめると理解できたような気がする」がこの本の目的。

それだけならトンデモ本で良いんだけど、病気、障害、真偽不明の病名?をカテゴリ名として使っていることで著者の主張するタイプと病気の特性を混同させている。
また、各事例に対してあまりに断定的で短絡的。
『職場の困った人をうまく動かす心理術』は、ほぼ繊細さん。|わびる/日月23時ラジオ配信中
先日、「とある本が炎上しているんだが、タイトルから内容、作者に至るまで全てがヤバい。」という内容のメールが自分のやっているYouTubeラジオに届いていた。 職場の「困った人」をうまく動かす心理術 (単行本) www.amazon.co.jp 3,756円 (2025年04月19日 19:29時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する ...
note.com
May 2, 2025 at 4:05 AM
読み終わった。買って良かった!ずっと思ってた「黒人を大事にしろ!黒人サイコー!」「黒人の音楽、黒人の文化、黒人のスポーツ」って差別じゃね?を著者が冷静に「それ、差別だね」と言ってくれる。
黒人のスポーツ優位説が1900年中盤までイメージも実績もなかったのは意外。黒人筋肉多い説は信じてた。音楽も黒人の中に流れるリズムも信じてた。才能や身体的優位はたしかにあるけど、それは人種の問題じゃなくてそれに甘んじずに努力を重ねたから表に出ているわけで。そこを見られずに人種で一括りにされたらそら嬉しくはないわな。

「黒人」は存在しない。-アイデンティティの釘付けにつ amzn.asia/d/cPKVbqs
「黒人」は存在しない。-アイデンティティの釘付けについて (単行本) | タニア・ド・モンテーニュ, 堀 茂樹 |本 | 通販 | Amazon
Amazonでタニア・ド・モンテーニュ, 堀 茂樹の「黒人」は存在しない。-アイデンティティの釘付けについて (単行本)。アマゾンならポイント還元本が多数。タニア・ド・モンテーニュ, 堀 茂樹作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また「黒人」は存在しない。-アイデンティティの釘付けについて (単行本)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
amzn.asia
April 29, 2025 at 1:24 PM
駅の広告でまで行かなくてはと思い青森の芸術家展にGO。
奈良美智、棟方志功が表題だったけど成田亨、寺山修司、今純三が凄い良かった。今純三は青森で見た人々を精密に描いてるし、成田亨のスケッチのカネゴンは今見てもカッコいい。
怪獣のミクラスが絵ではミラクスと書かれてたのはググって確認したてかこの美術館の市川周辺とかこの前行った常盤平とかつい最近ぽっと出の新興宅地とはまた違う由緒正しい雰囲気の街で…千葉は金持ち多いんだな。
April 29, 2025 at 1:21 PM
デジタルの皇帝たちはかなり面白いけどアマゾンとベゾス憎しの部分が中だるみして読み飛ばしたのと積読が今日の本巡りで増えたので急いで読了。これから読むリストは
・鉄道忌避伝説の謎
・「黒人」は存在しない。
・悪い言語哲学入門鉄道忌避伝説の謎はゆる民俗学ラジオで興味出たので買ってみた。
黒人は存在しないは今日の本屋でジャケ買い。なんにも調べず買ったけどおそらく自分に刺さると思って買ってみた。
April 28, 2025 at 4:27 AM
obsidianのファイルはonedriveに共有してるけどGoogledriveに入れたらgeminiに質問したら探したり要約してくれた。うーん…良いな…。
April 18, 2025 at 3:22 AM
仕事に関わるから調べてたけど、本来の目的からズレて泣くとはどういうことかを今日一日AIたちに聞き続けていた。
April 17, 2025 at 4:49 PM
仕事で「泣く」について調べる必要がでてきた。
April 17, 2025 at 9:07 AM
obsidianでスペース込みの言葉を検索するならcontent:""と。
April 17, 2025 at 7:05 AM
読書メモ増やそうと過去のつぶやきを元に本のあらすじをfeloで付け足したら…こんな本読んでたっけ…?と思って書いてたらおぼろげながら思い出してきた。瞬発力はポストは良いけど頭に残したいなら別途つけないとな。おかげでobsidianメモが増えた。
April 12, 2025 at 1:50 PM
ちょうど手元の書籍が見終わったタイミングだったのでバリューブックスで購入。
福祉の本って仕事してるのもあって触りたくなかったけどガッツリ購入。福祉の本を探すと資格本がズラーって並ぶから面倒くさかったけどこういう時書選AI大活躍。
ただ重かったな…。今は大丈夫だからアクセス過多か。
April 7, 2025 at 2:18 PM
ヤンキーと地元読み終わった…。成り上がり物語はよく見るけどそうではなくて「今どうしてるんだろ?」って人たちを出来るだけ追った作品。
登場人物は今40代くらいかな。

www.valuebooks.jp/%E3%83%A4%E3...
www.valuebooks.jp
April 7, 2025 at 11:49 AM
obsidianでデータをPDF保存するプラグインが軒並みスマホ非対応だったので以前作ったhtmlのマークダウンアプリはプレビュー専用にして、背景色をイジれるようにした。
htmlだから共有から印刷を選べばPDFに保存できる。
March 31, 2025 at 2:46 AM
obsidianってコードのハイライトは標準装備なのかすごいなーと思ったらhtmlなら実行出来んのか。
March 30, 2025 at 2:08 PM
以前作ったlmstudioにスマホからテキストを分割して送って一つのテキストファイルで受け取る.py。
最近gemma3 4bやphi4 smallみたいな中程度のモデルも追加したからスライドで分割文字数変更できるようにした。モデルが大きければ文章長くてもいけるし。
pocketpalもこの機能欲しいんですけど…。
March 30, 2025 at 2:07 PM
Xでフォローしていたtitleに行けた。上村一夫展も目当てだった。70年代の女性を描いたシリーズすごい好きなんだけど、聞いたら新聞にコラムと一緒に描いた挿絵で後々本になるかも…?だって。
ここでしか見られないから撮らせてもらった。
…って答えてくれた人って娘さん?なんか絵に似ている気が。
March 30, 2025 at 2:05 PM
新しくamazfit active2稼働。gptのZeppflowは便利だけどこれまでのalexaベースだったらカレンダーに登録できたけど今回のはウォッチ内のカレンダーだけなのね。まぁ時計からカレンダー登録することはないけど。
March 11, 2025 at 11:04 AM
March 11, 2025 at 8:57 AM
アプデしてみた。まだスマホにキーボードつけてるだけだからあとはPCでどう見えるかかな?
March 11, 2025 at 4:52 AM
Grokに挿絵描いてもらってそれでコード書いてもらった。途中からバグったのでclaudeに外注。
何かの動画で見た文字を表示するだけのアプリ。
March 11, 2025 at 3:59 AM
と思ったら朝日、日経もあった。
March 10, 2025 at 6:38 PM