Yuki Makino
banner
chicchi.bsky.social
Yuki Makino
@chicchi.bsky.social
ドラマ、映画、小説、エンタメなど、私が見たものを記録しています
「プレデター:バッドランド」見た

最強と言われておきながら大体負けてることでお馴染みのプレデターシリーズの、初めて(?)プレデター側が主人公になってる話。そして上半身だけの女性アンドロイドを背負って暴れるという絵面だけですでに「勝ち確」な感じだったけど、まさに大勝利過ぎ!面白すぎ!さいこっ!!

エイリアンシリーズとの世界の共有やプレデターという生態の新たな側面も出しつつ、さらなる続編への布石も敷きまくって、これからもさらにヒートアップしていくことでしょう…うっ、楽しみ…
November 13, 2025 at 3:41 AM
「M3GAN 2.0」見た

前作ウケすぎたのに、こっちはウケなさすぎて日本で劇場公開が中止になった可哀想なやつ。AI人形が自我を持って暴走する…という現代的なホラーだった前作に対して、ホラー要素を全排除してターミネーターみたいなアクションに振りすぎたのがウケなかった原因なのかもしれない…

そんな背景があったので案の定映画としてはようある話の中に収まってて驚きはそこまで無かったかな。途中からかなり流し見になっちゃった
October 31, 2025 at 5:32 AM
「霊薬」見た

インドネシアのゾンビパニック。ネトフリのランキング上位だったのに、何の変哲も無さすぎっ!もうランキングは信じない!インドネシアはアクション映画がかなり凄惨で面白いんだけど、ゾンビというジャンルはかなり擦られ過ぎてるのもあって映画大好き人間的には少々厳しさの中にあったかな?

インドネシアに降りがちなスコールでゾンビ達の動きがピタッと止まるといった地の利を活かした独自の設定はあったけど、ゾンビの定石から結構外れてるので「その設定はOKだからなんかし理屈を教えてくれっっ!」とも思った。厳しい…
October 30, 2025 at 12:18 AM
「冥土レンタルサービス」読んだ

死んだ人がいろんな生き物になって現世を見に行く連作短編。葬式とかで虫とか鳥が急に飛んできて「あの人が戻ってきたのかも?」と思っちゃうアレがほんとにある…という設定で、たいへん読みやすくて良い(行き帰りの電車で読める)

様々な人がこのサービスを使って現世に戻るけど、読み進めるごとに登場人物ほぼ全員がうっすら繋がりと奥行きを深めて展開していくのが気持ちいいし、ラストのエピソードもかなりお見事
October 30, 2025 at 12:08 AM
「ブラック・フォン2」試写で見た

やっつけたはずの連続殺人鬼が怨念として蘇る…という話。1の時点でかなり完成されてて続編作る余地あるか…?と思いきや、かなり良かった

「予知夢を見る妹」に始まり、前作の時点であまり言及が無かったアレやコレなど、そういえばまだまだ描ける要素あったな〜ってところを上手くさらいつつ、恐怖の殺人鬼と対峙した二人の兄妹にのしかかるトラウマや因縁なども絡めて新たなストーリーを仕立て上げたスコット・デリクソン監督の手腕は、蛇足とは言わせない気概を感じる!
October 29, 2025 at 11:25 AM
「ブラック・フォン」再見

近々続編あるからね。連続殺人鬼による監禁&誘拐のスリラーと思いきや、犠牲者たちが電話を介して先人たちの知恵と勇気と友情を与えて何とか危機を脱そうとするという胸熱展開がかなり良いやつ。名優イーサン・ホークが良い味出してるし、予知夢で捕まった兄の場所を特定しようとする妹の活躍もあっぱれ

監督のスコット・デリクソンは「フッテージ」の時もそうだけどVHSのような古い画質と手ブレなどを巧みに使ってただならぬ雰囲気を作り出すのがかなり見事。ただ割と完成されてるので続編はどうなる…?
October 27, 2025 at 11:19 AM
「今際の国のアリス」S3全6話見た

S2までは原作あったけど、ここから完全オリジナル脚本らしい。おみくじ、缶ケリなど昔ながらなやつからゾンビゲームといった知略ゲームなど、趣向を凝らしたゲームが続いて個人的にはまあ最後まで楽しく見れたかな。アリスとウサギを助ける仲間たちも個性的でしっかり印象に残した上でかなり熱く散ってくれるのもGOOD

アリスとウサギの行く末やその演技力はかなり見応えがあったけど、それよりもとにかく車椅子のリュウジの腕の力が凄過ぎるな、ということが一番記憶に残るシーズンだった気がする
October 27, 2025 at 1:54 AM
「ジェン・ブイ」S2全7話見た

めちゃくちゃおもろい!!やばい!!「ザ・ボーイズ」スピンオフシリーズだけど完全にボーイズS5に合流確定して、本家の最終シーズンが最高潮に盛り上がることが約束されてしまった…

メインキャストの俳優一人がS1とS2の途中で交通事故で死んじゃって、代役を立てずに原作から大幅に話を変える必要があったけど、ないがしろにせずリスペクトとお悔やみをもってシナリオに反映されてたのも素晴らしかった…ボーイズ最終シーズンも楽しみや!!
October 23, 2025 at 10:24 AM
「ウォーキング・デッド:ダリル・ディクソン」S3全7話見た

フランスから船でアメリカに帰ろうとしたら嵐でスペインに流されたダリル&キャロルが、偶然出会った男女を助けたところ街に案内されるも、町長の悪事を見過ごせなくてトラブルを起こす話。ウォーキングデッド、もはや日本ではわたくししか追いかけてないらしいです

行く先々で問題を起こすダリルはもはやトラブルメーカー以外の何者でもなかったけど話としてはかなり分かりやすくはあったかな。そして一体いつ終わるんだ…
October 23, 2025 at 4:37 AM
「ファイナル・デッドブラッド」見た

ファイナル・デスティネーションシリーズ、14年ぶりの新作。全ての死が予想出来なさすぎるし死に様もアッパレ過ぎてマジで最高に面白いっ!50年前に遡って過去5作で受け継がれてきた死の運命のそもそもの原点を描いてくれるのも嬉しいし、ここ近年よくある「レジェンド映画の時を超えた新作の異常なおもろさ」が炸裂しまくって最高の一言に尽きました

全てのパーツが死につながるかもしれない見せ方と、満を持して死が発動する時の爆発力、そしてあるあるを裏切り続けるトリッキーさ、この三重奏が熱い!
October 22, 2025 at 9:38 AM
「ドロップ」見た

久々にデートのディナータイムを楽しむシングルマザーがエアドロップ経由で半径15m以内の何者かに脅迫され追い詰められる話。みんな大好き「ハッピー・デス・デイ」のクリストファー・ランドン監督なので良き。ワンシチュエーションションの中での途切れない緊張感に、盛り上がるクライマックスは良き。挙動が怪し過ぎるとこはあったが…

24のジャック・バウアーみたいに「誰かを人質に取られて近くにいる優しい人に打ち明けられずに悪者に操られて何かをしなければならない」的な展開、じじいになってきたからなのかこのもどかしさを見るのがかなり辛くはあった…でも面白いですよ
October 22, 2025 at 3:29 AM
今月はゴースト・オブ・ヨーテイとポケモンSV(スリープとかGOとかやってるのに本家全くやったことなかったから、ZAではなく今SVをやっている)とストレンジャーシングスS5に向けて全部見返しなどあって新規映画やドラマ見る時間無さすぎてる
October 19, 2025 at 12:55 AM
「ピースメイカー」S2全8話見た(先週)

自分を見失ったピースメイカーがパラレルワールドの世界線に逃げ込み、再び仲間たちと確固たる信頼を築き上げる話。良い。アデバヨ、エコノモス、ヴィジランテ、ハーコート、仲間が熱すぎる…。クリエイターのジェームズ・ガンは絆や友情を嫌味なくピュアに描くのが本当に上手い

今後のDCUの展開に広がりを持たせるためにやや物足りなさはあった気もしたので、またこの最高の仲間に会わせて欲しい…ほんで最後こうなってどうするんだよ!
October 19, 2025 at 12:49 AM
「K.O.」見た

試合中に対戦相手を死なせて罪の意識に悩まされる元格闘家が、対戦相手の息子が失踪したと奥さんからの相談を受け、罪滅ぼしのため警察の手の届かない危険な領域へ足を踏み込むフランスの格闘アクション。良き

現役の格闘家による本物の肉弾戦のインパクトは一見の価値がありつつ、試合とはいえ人を死なせた罪と改めて向き合い立ち向かっていく姿はかなり熱かったな。命を奪った格闘家と父を奪われた息子の関係性はもっとバディ感を高めてくれた方が良かったけど、86分で終わるし「明日死ぬかもしれないから一発ヤッとこう」と女の方から誘ってくる潔さのおかげでお見事ムービーとなりました
October 1, 2025 at 9:06 AM
「ポーカーフェイス」S2全12話見た

流れ者の女性が毎回職業を変えながら殺人事件に遭遇し、嘘を100%見抜く特殊能力とお人好しさで解決するめちゃおもろミステリー。異常なおもろさ。一話完結で毎回しっかり犯人を追い詰めてあっと驚く方法でバチっと犯人を捕まえる気持ちよさは本当にやばい。舞台も小学校、詐欺グループ、筋トレジムなど幅が広く犯行も奇想天外で熱い

一話完結といいつつ主人公のチャーリーを取り巻く環境は確実に一つの筋書きがあり、シーズン3もやってくれそうな締め方ではあった。アイデアがある限り永遠に作って欲しすぎる。U-NEXTユーザーは絶対見てくれ〜
September 29, 2025 at 8:14 AM
「罪人たち」見た

双子の兄弟が地元に帰ってきてどでか酒場を作って黒人たちのたまり場にしようとするが、大賑わいの開店初日に思わぬ事態に直面する…という話。かなり面白い!興を削ぐので何も調べずこのまま見ると知らない人はめちゃくちゃ楽しめると思います

そして劇中の音楽&歌唱&その他あらゆるBGMが圧倒的に素晴らしくて、1932年という黒人が不当な扱いを受けていた時代を舞台に黒人が奏でるブルースと白人が唄うフォークがぶつかり合う見せ方は最高。ただ音楽映画ではなく大トロはそこではないのでこのまま見てください。マイケル・B・ジョーダンが双子を一人二役演じてるのもすごい!
September 29, 2025 at 4:52 AM
「邪願霊」見た

ブレア・ウィッチ・プロジェクトより10年も前(1988年)に作られた、いま日本で流行りすぎてるフェイクドキュメンタリーの先駆けと言われてるPOVホラー(U-NEXTで見れる)。40年前の日本の懐かしくもダサい雰囲気とシナリオの秀逸さが相まってかなりの良さを感じてしまったな。ホラー描写はレトロさを感じつつクライマックスの見せ方もかなりアイデアに溢れててお見事…

そして竹中直人がほぼ声と後ろ姿しか出てないのに、この頃から存在感ありすぎ…
September 29, 2025 at 4:22 AM
「エイリアン アース」S1全8話見た

おなじみゼノモーフをはじめやばいエイリアンを載せた宇宙船が地球に不時着してしまい、世界を牛耳る企業が我先にエイリアンたちを確保して覇権を握ろうとする話。緊迫感が途切れない画作りが圧巻で、ゼノモーフ以外のクリーチャーも特殊能力がかなり熱くて面白い!

そして不治の病の子どもたちの意識をアンドロイドに転移させて作り出した「ハイブリッド」たちが中心となりつつ、体は大人・頭脳は子どもの逆コナン的な感じでストーリーに緩急ついててアッパレでした。何も解決はしてないが…
September 25, 2025 at 12:53 AM
「ウェンズデー」S2全8話見た

2回に分けて一気に配信されたけど、大事に大事に毎週1話ずつ見た。面白すぎる…面白すぎるだろ…こんな陳腐な言葉しか見つからないくらい全てが面白い…。ひと段落しつつもすでに制作決定してるシーズン3に向けての準備も整えた形で終わらせてくれてて嬉しすぎ

そしてシーズン1で最強コンビになったウェンズデーとイーニッドにアグネスを加わえたのに一切ノイズにならず完璧な溶け込み方をしたあのキャラ造形の妙も本当に素晴らしかった…アッパレドラマ!
September 24, 2025 at 12:18 AM
「サブスタンス」妻と見た(妻は2回目)

コンプレックスを克服して最高の自分を手に入れた後に欲にまみれて破滅に向かうという、まさに喪黒福造のいない笑ゥせぇるすまんのような良さ。だいたいこうなるだろという予想はほぼ当たりつつも、そのさらに12段階ぐらい上をいくクライマックスの畳みかけはクラクラするほど最高だった…

メッセージ性と視覚的なアート性が高くて高尚なイメージがありつつもそんなわけなさすぎる大真面目なボケ(例:バスルームをDIYしていきなり完璧な隠し部屋を作るところ等)が詰め込まれ過ぎてて、それを妻と笑いながら指摘しあうのがかなり楽しかったですね。こんなの映画館で黙って見たくない!
September 17, 2025 at 12:34 AM
「バレリーナ:The World of John Wick」見た

ジョン・ウィックシリーズのスピンオフで、女殺し屋がとにかくぶっ殺しまくる話。面白い!ジョン・ウィックの世界はとにかくそこら辺から殺し屋がうじゃうじゃ湧いてくるのがとにかく斬新で行き着く暇もないアクションが展開されててお見事。そしてそれを美しき女殺し屋がボコボコにされながらもおでこにちょこっとだけ傷つく程度でほぼ汚れず突き進むのも良い

そしてジョン・ウィック5作目も制作予定という噂も…?
September 8, 2025 at 11:53 AM
「Mr.ノーバディ2」試写で見た

何者でもない平凡な男が家族でバケーションに出かけるが、そこはギャングと警察がグルになってやばいビジネスをさばき、狂った女ボスが牛耳ってる最悪な場所だった…。休暇が欲しいから、壊滅させる!という話。おもろすぎ。完璧な続編!

ストーリーも分かりやすく、前作のお約束に加えてアレコレ様々パワーアップして見てて気持ち良すぎ。アクションが前にも増してスゲーって思ったけど、最後に「監督:ティモ・ジャヤント」て出て一気に腑に落ちた。最高や!前作見てから見ましょうね
September 3, 2025 at 10:41 AM
「Mr.ノーバディ」再見

近々続編やるからね。何でもない男(実は何かがある男)がめちゃくちゃキレて暴れ回るというそれ以上でもそれ以下でもないアクション。何も考えずに見れて90分で終わるのも嬉しい。

ボブ・オデンカークといえばソウル・グッドマン弁護士として強烈なインパクトを残してるけど、あっちは舌なのに対し、こっちは拳と銃で暴れ回るという真逆さが熱い。演技の幅が広いな〜
September 2, 2025 at 12:02 AM
「木曜殺人クラブ」見た

老人ホームのじいさんばあさんが、施設の関係者が殺された事件を解決するミステリー。イギリスで100万部売れたベストセラー小説らしい。全く知らなかったけど、ヘレン・ミレン&ピアーズ・ブロスナンにクリス・コロンバス監督というただならなさで見た結果、おもしろかった!

上品なおばあちゃんと真摯なおじいちゃんが新人警官を取り込んで独自に捜査していく雰囲気が他のミステリーと一線を画する感じで見てて安心感があったな〜。予想がつかない真犯人に締めくくりもお見事で、みんながまだ元気なうちにシリーズ化してほしい
August 29, 2025 at 2:33 AM
「それでも夜は訪れる」見た

生活に困窮して家を失いそうな女性が、やばい母親と発達障害の兄を露頭に迷わせまいと一晩で大金を作って家を買い戻すために、過去に自分にトラウマを与えた男達にすがりつく話。悲しすぎる!!!

都市の再開発で地価が高騰しまくって住み慣れた場所から立ち退きを余儀なくされる「ジェントリフィケーション」という社会問題を下地に、一晩で嘘と罪を重ねて奔走する姿は痛々しすぎ。タイトルが「朝」じゃなく「夜」っていうのもこのテーマを上手く表してる珠玉のタイトルになってたな〜。胸糞映画はやはり良さがある…
August 28, 2025 at 11:28 AM