解剖・観察せねば
修理もできるかなぁ、たぶんただの断線だしハンダゴテなら我が家にあるぞ
3Dプリンタはないけど、おゆまるでがんばるかレジンに挑戦してみるか?たいして発熱しないはずだけども、樹脂で固めるのはリスクあるかも
解剖・観察せねば
修理もできるかなぁ、たぶんただの断線だしハンダゴテなら我が家にあるぞ
3Dプリンタはないけど、おゆまるでがんばるかレジンに挑戦してみるか?たいして発熱しないはずだけども、樹脂で固めるのはリスクあるかも
絵を描くために机の上に散らばった諸々を片付けてA4サイズの領域を確保し、あちこちに散らばったボールペンやらミリペンやらを物色し、リファレンス画像を漁り、ゴキゲンなサントラをチョイスし、座布団の位置を整え、コーヒーを淹れるために湯を沸かし、マグカップを置くために机を今一度整理し、そうこうしているうちに出てきたいつかの映画の半券を所定の位置にしまい、という一連のグダグダがダルい
絵を描くために机の上に散らばった諸々を片付けてA4サイズの領域を確保し、あちこちに散らばったボールペンやらミリペンやらを物色し、リファレンス画像を漁り、ゴキゲンなサントラをチョイスし、座布団の位置を整え、コーヒーを淹れるために湯を沸かし、マグカップを置くために机を今一度整理し、そうこうしているうちに出てきたいつかの映画の半券を所定の位置にしまい、という一連のグダグダがダルい
❁ やってみたいコスプレ
・ビアズリーが描いたサロメ
・ロッキー・ホラー・ショー
・パルプ・フィクションのユマ・サーマン
・吉井和哉のマリーさん
・ウィリー・ウォンカ
❁ やったことあるコスプレ
・ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドの青白い顔の女(ユニクロのニットとエドウィンのパンタロンと黒髪天パ)
・昨年の武道館公演の吉井和哉のステージ衣装(黒ラメ入りジャケット、桜色のボウタイブラウス、黒レザパン)(吉井はZARAの服着ねぇけど)
❁ やってみたいコスプレ
・ビアズリーが描いたサロメ
・ロッキー・ホラー・ショー
・パルプ・フィクションのユマ・サーマン
・吉井和哉のマリーさん
・ウィリー・ウォンカ
❁ やったことあるコスプレ
・ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドの青白い顔の女(ユニクロのニットとエドウィンのパンタロンと黒髪天パ)
・昨年の武道館公演の吉井和哉のステージ衣装(黒ラメ入りジャケット、桜色のボウタイブラウス、黒レザパン)(吉井はZARAの服着ねぇけど)
ジミーペイジさんは『もしもロマン派詩人がギタリストだったら』概念でコーデを組んでいるようなので、私はロマン派詩人についての知見を深めねばならないのだね… (1967-68年のペイジはシドバレットのコスプレみたいなものだし、シドこそロマン派詩人なのではと推測している)
ジミーペイジさんは『もしもロマン派詩人がギタリストだったら』概念でコーデを組んでいるようなので、私はロマン派詩人についての知見を深めねばならないのだね… (1967-68年のペイジはシドバレットのコスプレみたいなものだし、シドこそロマン派詩人なのではと推測している)
1970年ロイヤル・アルバート・ホール公演の時にペイジさんが着てたベストを再現中
1970年ロイヤル・アルバート・ホール公演の時にペイジさんが着てたベストを再現中
集え歌詞考察班〜
集え歌詞考察班〜
アンディ・ウォーホル
ハリー・クラーク
エドガー・アラン・ポー
オスカー・ワイルド
アンディ・ウォーホル
ハリー・クラーク
エドガー・アラン・ポー
オスカー・ワイルド
ここを撫でてみな。
RED LIGHT。
透明passenger。
Asian BoyからのBeliever。
あぁ、素敵なツアーだったな。
ここを撫でてみな。
RED LIGHT。
透明passenger。
Asian BoyからのBeliever。
あぁ、素敵なツアーだったな。
・映画ネタ過多
・なんかいいかんじの先輩後輩
・猫と猿... ネコと申... ネ申...
・映画ネタ過多
・なんかいいかんじの先輩後輩
・猫と猿... ネコと申... ネ申...
ねこにゃんパリしたかったけれど、年数回のためだけにアンテナやら受信料やらを整えるのもしんどいしなぁ、
ねこにゃんパリしたかったけれど、年数回のためだけにアンテナやら受信料やらを整えるのもしんどいしなぁ、
うわあ、あ、あああああ
うわあ、あ、あああああ
自分の脚で立ち上がれねばならないとき、自分独りで何かに立ち向かわねばならないときには、親しい人が無干渉・無関心(を装っていて)くれるのが救いになることもあると思っている。自立した者同士ならば、放任もまた愛のかたちの一つなのではないかなぁと。
個の複数形、を語るときの「無関心の愛」を巧みに描いているのが、ポッセの旨みだと思っている。知らんけど。
自分の脚で立ち上がれねばならないとき、自分独りで何かに立ち向かわねばならないときには、親しい人が無干渉・無関心(を装っていて)くれるのが救いになることもあると思っている。自立した者同士ならば、放任もまた愛のかたちの一つなのではないかなぁと。
個の複数形、を語るときの「無関心の愛」を巧みに描いているのが、ポッセの旨みだと思っている。知らんけど。
ヒップホップやべぇなと思った
ヒップホップやべぇなと思った
「笑われない世界で笑わせたいんだ」はポッセ最強のラブソングだと思ってる
「笑われない世界で笑わせたいんだ」はポッセ最強のラブソングだと思ってる
あの近辺もグラフィティの宝庫だね、もっと散策したい
東横線を南下せよ
あの近辺もグラフィティの宝庫だね、もっと散策したい
東横線を南下せよ
35歳児×2に「ボードゲームしようぜ」と誘った三郎くんは、かなり最適解だったんだなぁと思った
変に気まずくならずに打ち解けられるから
35歳児×2に「ボードゲームしようぜ」と誘った三郎くんは、かなり最適解だったんだなぁと思った
変に気まずくならずに打ち解けられるから
おいらが描いてたイラスト、なんかダメな気がしてきた
おいらが描いてたイラスト、なんかダメな気がしてきた
なにあれ、随想?
なにあれ、随想?
エマさんのギターエフェクター、昨日までは虹色に光ってたの… 信じておくれ…
エマさんのギターエフェクター、昨日までは虹色に光ってたの… 信じておくれ…