それにしてもこんな末端の組織のレベルでチーム同士が協力的になれない会社が"One {会社名}"とかスローガンに掲げるのはまさにへそ茶(*)でしかない。
(*)「ヘソが茶を沸かす」の我が家での略。その他「とらたぬかわ」なども
それにしてもこんな末端の組織のレベルでチーム同士が協力的になれない会社が"One {会社名}"とかスローガンに掲げるのはまさにへそ茶(*)でしかない。
(*)「ヘソが茶を沸かす」の我が家での略。その他「とらたぬかわ」なども
これどういうことなんだろうな。クビになる感じではなかったと思うので転職だとしても、インタビューで転職の動機について何と言うんだろうな。そういう人がどういう理由で辞めていくのか知りたいところ
これどういうことなんだろうな。クビになる感じではなかったと思うので転職だとしても、インタビューで転職の動機について何と言うんだろうな。そういう人がどういう理由で辞めていくのか知りたいところ
みんな年内にいろんなことを終わらせようとあれもこれもねじ込もうとしていてかなり混乱した状況に見えます。A/Bテストを走らせるにしても、こんなホリデーシーズンでの結果が他の時期にも当てはまると考えるのは無茶な気もするんですけどね。
これまでのいろんなことを見ても「急いては事を仕損じる」という諺が文字通り当てはまるような状況がいくつかあって、でも仕損じても「し損なう」よりは評価的には見栄えがいいからそうなるんでしょうかね知らんけど🥳
みんな年内にいろんなことを終わらせようとあれもこれもねじ込もうとしていてかなり混乱した状況に見えます。A/Bテストを走らせるにしても、こんなホリデーシーズンでの結果が他の時期にも当てはまると考えるのは無茶な気もするんですけどね。
これまでのいろんなことを見ても「急いては事を仕損じる」という諺が文字通り当てはまるような状況がいくつかあって、でも仕損じても「し損なう」よりは評価的には見栄えがいいからそうなるんでしょうかね知らんけど🥳
一つ一つの実験についてドキュメントがちゃんとあるのは良いのだけど、そこについてる結果を再現しようとしても出来なくて、解析に使われたnotebookもついてなくて、という状況。そもそもnotebookを使わないといけない時点でいろいろ終わってる気もしますが
一つ一つの実験についてドキュメントがちゃんとあるのは良いのだけど、そこについてる結果を再現しようとしても出来なくて、解析に使われたnotebookもついてなくて、という状況。そもそもnotebookを使わないといけない時点でいろいろ終わってる気もしますが
しかもこの前のelection dayも休みだったようです。僕は日本に行っていて関係なかったんですが。
良い会社なんでしょうかね。なのかもしれません
9時過ぎにボスから"joining?"とslackが入って、weekly mtgがあることを知り、見てみると今日は通常営業と。
アメリカあるあるの「休みじゃない祝日の存在」は20年前に大学の最初の学期でColumbus dayで経験したのですが、Veterans dayが休みじゃない会社は初めてじゃないかな...
しかもこの前のelection dayも休みだったようです。僕は日本に行っていて関係なかったんですが。
良い会社なんでしょうかね。なのかもしれません
でも近くに同僚がいるのは良いです。簡単に話せるし画面見せたりできるし。リモートの限界を感じました😵
でも近くに同僚がいるのは良いです。簡単に話せるし画面見せたりできるし。リモートの限界を感じました😵
入口で計量して出口でも計量して、その差に応じてお金を払う仕組みですが、蛍光灯のようなhazmatは無料(のはず)です。入口で蛍光灯を捨てにきたというと黄色い線を辿って行けと。
着くとおじさん達が引き取ってくれます。蛍光灯のパーツもあったのですが、それはscrap metalだから青い線を辿って行けと。行くと別の建物に入って、そこではいろいろ捨てられるようでした。要らない木の板があるのでまたそれも捨てにきます。
入口で計量して出口でも計量して、その差に応じてお金を払う仕組みですが、蛍光灯のようなhazmatは無料(のはず)です。入口で蛍光灯を捨てにきたというと黄色い線を辿って行けと。
着くとおじさん達が引き取ってくれます。蛍光灯のパーツもあったのですが、それはscrap metalだから青い線を辿って行けと。行くと別の建物に入って、そこではいろいろ捨てられるようでした。要らない木の板があるのでまたそれも捨てにきます。
このレースは6年くらい前を最後にしばらく休眠していて今年から復活したというもの。昔は結構大きなレースだったのですが、おそらく宣伝不足もあって今年はかなり少なめです。
しかも会場がstate parkに移って半分くらいはtrail runです。ほぼ平らなコースなのでそれは良いのですが、慣れない自分には足元が平坦じゃないのはなかなかの走りにくさでした。タイムはそこそこ。次は横浜です
このレースは6年くらい前を最後にしばらく休眠していて今年から復活したというもの。昔は結構大きなレースだったのですが、おそらく宣伝不足もあって今年はかなり少なめです。
しかも会場がstate parkに移って半分くらいはtrail runです。ほぼ平らなコースなのでそれは良いのですが、慣れない自分には足元が平坦じゃないのはなかなかの走りにくさでした。タイムはそこそこ。次は横浜です
来月また帰るのでもう少し引き延ばして30日のパックを買ってちゃんと使いたいところです。
来月また帰るのでもう少し引き延ばして30日のパックを買ってちゃんと使いたいところです。
乾かして固めてから捨てろという話だったと思うのだけど、それを缶ごとリサイクルに入れていいんかな。じゃなきゃこんな缶普通のゴミに入らないし (いつも普通ゴミはいっぱいなので😣)
乾かして固めてから捨てろという話だったと思うのだけど、それを缶ごとリサイクルに入れていいんかな。じゃなきゃこんな缶普通のゴミに入らないし (いつも普通ゴミはいっぱいなので😣)
問題は🐶と仲良くできるかどうかですが、とりあえず今は隔離してます
問題は🐶と仲良くできるかどうかですが、とりあえず今は隔離してます
去年のハーフ以来ずっと右足の小指側の付け根が不安定な感じがして、体重をかけるとじわっとするというか沈み込む感覚があって走る時に気になります。それでpodiatristに行ったんですけど、ドクターに押されてもどこも特に痛くなくて「骨は問題なさそうだからsoft tissueのinjuryかね」的な感じで特に何もせず様子見。走る時に気になるのは事実なんですけど医者に行くほどでもなかったかなと。まあ今年はdeductibleのlimitをヒットしそうなのでいいんですけどね...
去年のハーフ以来ずっと右足の小指側の付け根が不安定な感じがして、体重をかけるとじわっとするというか沈み込む感覚があって走る時に気になります。それでpodiatristに行ったんですけど、ドクターに押されてもどこも特に痛くなくて「骨は問題なさそうだからsoft tissueのinjuryかね」的な感じで特に何もせず様子見。走る時に気になるのは事実なんですけど医者に行くほどでもなかったかなと。まあ今年はdeductibleのlimitをヒットしそうなのでいいんですけどね...