酔猿🥴🍶
banner
akinobu.bsky.social
酔猿🥴🍶
@akinobu.bsky.social
元蔵人(高知、群馬)。
現在は東京で日本酒イベントの企画制作を通して地方創生事業に従事🍶
現担当イベント『和酒フェス in 中目黒』
http://sakefes.com

実際に飲んで美味しかったお酒のみを紹介します🫡
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #179,937 番目でした
September 19, 2024 at 11:35 AM
ありがたき幸せ🫠
この組み合わせを超える最強のお酒あります?🍶
September 17, 2024 at 11:23 AM
素人が生成AIを使えば、日本酒アプリが作れる時代🤖

v0.build/1J4Sg1e
SakeStyleBuilder by v0
Chat with v0. Generate UI with simple text prompts. Copy, paste, ship.
v0.build
September 10, 2024 at 3:15 PM


菊の司 innocent(無垢)は、岩手県産酒造好適米を丁寧に低温発酵させた、搾りたての無垢な無濾過生原酒の味わいを楽しめるシリーズです🥴🍶

こちらは、岩手県産の結の香を用いた、エレガントで華やかな香りと甘味が一体となって口の中で優しく広がる純米大吟醸生原酒🌾

丁寧に低温発酵させていくことで、生原酒ならではの濃厚な味わいを感じながらもスッキリとした飲み口を楽しめます🥂

ちなみにこの記事読んだ後に飲むと、高まります👍
news.yahoo.co.jp/articles/809...
June 16, 2024 at 3:13 PM
Craft sake in 福島 (haccoba) 🥴🍶

個人的に大好きです❤️
創業当初よりベルギーでの醸造所設立を計画しているらしい🇧🇪
理由は多様性を受け止めたまま成熟しているベルギービールの文化に惚れ込み、日本酒にその要素をかけ合わせたものをつくってみたい、というロマンからだそうです。

今回は乳酸発酵とブレタノマイセスによる発酵を取り入れたことで、酸味とワイルドな香りがまるでランビック(ベルギービールの一種)のような、なんとも魅惑的な味わいに仕上がっています❗️

少しワイルドめなナチュラルワインがお好きな方は、きっと気に入るはずです🍷
June 15, 2024 at 2:42 PM
日本酒チャットボット🤖🍶
実験的に作成しました。
登録お願いします🙇
liff.line.me/1645278921-k...
June 15, 2024 at 5:07 AM
団地で醸したクラフトサケ (兵庫) 🍶

このお酒は足立農醸の定番商品。日本酒の製法(三段仕込み)を行い、モロミにキイチゴを入れて一緒に発酵をさせたワイングラスに合うお酒です。
このプロトタイプ(試験醸造酒)は団地酒蔵として初めて醸造したお酒で、数量限定での販売となります。
年に一度ラベルが変わるオリジンはビンテージラベルとして、その年ごとに違う味わいを楽しめる一品。

個人的に少し空気に触れた2日目の味わいが程よい甘味と酸味を感じ美味しかったです😋
May 19, 2024 at 1:52 PM
焼酎で有名な宮崎本店 (三重) の日本酒『宮乃雪 純米吟醸 生原酒』

柔らかくふくよかな口当たりと上品な米の甘さ、洋梨やパイナップルを連想する華やかな香りが特徴。その味わいを生のまま瓶詰されています🥴🍶
April 4, 2024 at 3:37 AM
阿部酒造×越後薬草🍶🌿

貴醸酒製法を活かし、新潟県の上越市でクラフトジンを造る越後薬草さんと阿部酒造のコラボ酒。 ジンらしい香りと阿部酒造の日本酒らしい、酸味と米の旨みがある一本です🥴🍶
March 24, 2024 at 11:56 AM
コーラSake🥃

槽で搾る阿部酒造だからこそできる酒分をたくさん含んだ酒粕をkuracolaシロップに入れたら、しゅわしゅわな大人コーラ(Alc2%)の完成✨
March 21, 2024 at 12:52 PM
能登半島地震で被災したお酒から誕生した“謎酒”!

能登半島地震の際に、まだ出荷前たったりバックビンテージ等でラベルが貼っていないお酒が割れたり倒れたりしてしまったことで何がどのお酒かが全く分からなくなってしまいました。
税務署との相談で、混ぜ合わせて再度分析をかけているればなんとか販売はできるという事がわかったことで“謎酒”が誕生しました!
ラベルの通り、すごい数のお酒がブレンドされています。
March 17, 2024 at 9:49 AM
南国の果物のような風味が特徴の限定生産の芋焼酎 🥃

ほんの少し感じるビターな味わいの後、鼻に抜ける甘い芋の香りが口一杯に広がります🥴🍠
February 16, 2024 at 2:41 PM
「旦 純米無濾過生原酒 新醸2024」
繊細で爽やかな香りと上質な甘み。
口に含むと甘みとみずみずしさが広がり、その中に繊細な酸味と爽やかさとフレッシュな味わいが楽しめます😋🍶
January 27, 2024 at 3:51 PM
全国的にも人気の高い銘酒・鳳凰美田より、年末年始を華やかに彩る不定期発売の特別な限定品『赤判スペシャル 〜Red Label Special〜』✨

鳳凰美田の人気商品でもあり、ハイクラスな逸品としても名高い『鳳凰美田 赤判』。兵庫県西脇地区で栽培された上質な山田錦を40%精米で使用し、丹精込めて醸した純米大吟醸酒を、活性にごりとして瓶詰めした稀少な限定品です🍶

にごり酒ならではの滑らかさ、鳳凰美田らしい華やかで心地よい香り。赤判の高級感ある甘みと共に、大変上質な質感を口の中に届けてくれます😋
December 24, 2023 at 10:58 PM
山本酒造店の濁り酒「ど」。

酵母は純米大吟醸酒向けに開発された「秋田純米酵母」というカプロン酸系の華やかな香りが特徴の酵母を使用。麹や酒母の割合は独自の研究と経験で完成したもので蔵元曰く「濁り酒の黄金比率」。

見た目通りの濃厚な味わいです。口当たりはトロっとクリームのように滑らかで、口の中で微発泡のシュワシュワ感とともに米の旨みに甘みが弾けます😋
December 24, 2023 at 12:25 AM
口当たりはなめらかで角が取れ、ジューシーな米の旨味が広がります。

ブランド名である「謙信」の由来は、
越後の武将「上杉謙信」が、敵将「武田信玄」に塩を贈ったと美談の残る
千国街道沿いに酒蔵があることから名付けられたそうです。
October 22, 2023 at 10:38 AM
銘柄の「梵」(ぼん:BORN)は、サンスクリット語で ”けがれなき清浄””真理をつく”と訳され、そして英語のボーンは未来への”誕生””創造”を 表す。

“ひや”で気品ある香りが素晴らしく、引き締まった味が抜群の切れの良さを発揮します🍶
September 23, 2023 at 11:22 AM
we are now available🍶
sakefes.com/tokyo23/
September 10, 2023 at 12:39 PM
佐渡で一番小さな蔵元「逸見酒造」が醸す新潟の地酒🍶
香り穏やかで上品な甘味とお米のを旨味を十分に感じられます。
ほのかな酸味でキレもあり、少し甘めの骨太な純米酒です。
August 27, 2023 at 7:10 AM
最近買って良かったお酒🍶

まるで貴腐ワインのような濃厚な甘さは、「これが日本酒!?」と驚くこと間違いなし。仕込み水の代わりに日本酒を使う貴醸酒を、さらに日本酒で醸したという贅沢な1本。トロっとした口当たりなのに日本酒らしいキレもある、新感覚のデザート酒です。イタリア人デザイナーによるボトルもスタイリッシュ。
August 21, 2023 at 10:49 PM
最近飲んで美味しかったお酒😋

一段仕込みの甘酸っぱいフルーティなお酒です。袋で搾ったおりがらみで米の旨味がギュッと詰まった味わい。

洋梨やライチのような甘い香りに、サッパリした酸が後味を引き締めます。

さっぱり甘い味わいは日本酒を飲みなれない方にも飲みやすく、しかも他にはない奥深い旨味があり、むしろ日本酒の味の違いが分かる方に喜んで飲んでいただけます。
August 20, 2023 at 10:53 PM
上司からオススメされたお酒🍶

山廃仕込でがっつりと醸してあります。米宗の造りは、基本的に何も添加しません。お米と水と麹を混ぜて、あとは微生物達に任せているそうです。
August 20, 2023 at 6:28 AM
「稲とアガベ」は秋田県男鹿市で2021年の秋に創業したクラフトサケ醸造所です🍶

「クラフトサケ」とは、日本酒の製造技術をベースとしたお酒、または、そこに副原料を入れることで新しい味わいを目指した新ジャンルのお酒のことです。

今では多くの造り手がこのジャンルで事業の立ち上げを行っています。
稲とアガベでは「男鹿の風土を醸す」ことを理念に、お酒を造られています。
August 19, 2023 at 3:00 AM
年間600杯ラーメンに生きる女・ラーメン女子森本聡子氏がプロデュースした、ラーメン好きによるラーメン好きのためのラーメンに合うお酒です🍶ラーメンと調和するリッチな味わいの限定酒です。
August 17, 2023 at 11:26 PM
熟成期間が10年以上”等の基準を満たした熟成酒・古酒のお披露目会🍶
同時に、世界中で熟成酒と相性の良い食材として知られるチーズを用い、熟成酒と熟成チーズとを掛け合わせた試飲&試食会。

チーズには脂肪分と塩分があり、日本酒やワインには旨味成分と酸があり、その強弱によって、旨味が広がるものやより酸味を引き立たせるものなど、さまざまな味わいを体験することができました🤤
August 16, 2023 at 10:49 PM