アサシンの素体はそこそこ骨太だけど、足首が延長されてるので、高身長なんですよね。
ローザンなのに、外装はホワイトなんですよね。リーベルのほうが、紺系で闇に紛れるにはこっちだろうと思ったりして。
アサシンだから、まぁ、対象に自然に近づければ問題ないから、派手でも問題ないのかな?
アサシン=忍者は、日本人だから引っ張られてる印象ですよね(w
かっこよいポーズが、取らせやすいと、おもいます。仮面ライダーとか、戦隊ものや、メタルヒーロー系のボーズが合うんですよね。ほんと。
#30MF
アサシンの素体はそこそこ骨太だけど、足首が延長されてるので、高身長なんですよね。
ローザンなのに、外装はホワイトなんですよね。リーベルのほうが、紺系で闇に紛れるにはこっちだろうと思ったりして。
アサシンだから、まぁ、対象に自然に近づければ問題ないから、派手でも問題ないのかな?
アサシン=忍者は、日本人だから引っ張られてる印象ですよね(w
かっこよいポーズが、取らせやすいと、おもいます。仮面ライダーとか、戦隊ものや、メタルヒーロー系のボーズが合うんですよね。ほんと。
#30MF
プリーストと一緒でダーク系の配色で、統一感がありますよね。
こちらは、ちゃんと攻撃職に見えますよね。
こちらも、魔法発動体兼増幅装置のロッドが、装備品となります。
プリーストが下半身ヒラヒラさせていたのに対して、こちらは上半身にローブをイメージした意匠になっていますね。
クラスアップパーツをつけたほうが、サマになりそうですよね。
ただ、購入してなかったりするので、ひとまずは、クラス2の装備で。
#30MF
プリーストと一緒でダーク系の配色で、統一感がありますよね。
こちらは、ちゃんと攻撃職に見えますよね。
こちらも、魔法発動体兼増幅装置のロッドが、装備品となります。
プリーストが下半身ヒラヒラさせていたのに対して、こちらは上半身にローブをイメージした意匠になっていますね。
クラスアップパーツをつけたほうが、サマになりそうですよね。
ただ、購入してなかったりするので、ひとまずは、クラス2の装備で。
#30MF
素体と、武装版でパシャリです。
リーベルの同職業の色と、装備が違うバージョンですね。
プリーストなら、メイスだろが!
と思わはくもないのですが、クリスタルのついたロッドが装備です。
クリスタルで魔法を増幅して、回復を飛ばしたり、範囲回復を行ったりするのかなぁ。と、妄想。
ただ、配色がダーク系なので、支援職より戦闘職に見えてしまうんですよね。
最後は、長物を持って、禁止エリアでポーズを決めて、撮られていたことによって、スタッフに注意されるレイヤーさんの図という感じで、どうでしょうか?
#30MF
素体と、武装版でパシャリです。
リーベルの同職業の色と、装備が違うバージョンですね。
プリーストなら、メイスだろが!
と思わはくもないのですが、クリスタルのついたロッドが装備です。
クリスタルで魔法を増幅して、回復を飛ばしたり、範囲回復を行ったりするのかなぁ。と、妄想。
ただ、配色がダーク系なので、支援職より戦闘職に見えてしまうんですよね。
最後は、長物を持って、禁止エリアでポーズを決めて、撮られていたことによって、スタッフに注意されるレイヤーさんの図という感じで、どうでしょうか?
#30MF
この娘、ハイヒールなので自立がむずかしく、スタンドを使っちゃいました。
装備なしの時の腰引けVer.から、装備ありのキリリとした感じに、華麗に変身です。
装備が増えるだけで、印象がガラリと変わるのも良いですね。
で、改めて発見した抗争現場に介入という感じてす。暗殺者と忍者に割り込むのは、冷や汗ものだと思うんですけどねぇ(笑
#メガロマリア
この娘、ハイヒールなので自立がむずかしく、スタンドを使っちゃいました。
装備なしの時の腰引けVer.から、装備ありのキリリとした感じに、華麗に変身です。
装備が増えるだけで、印象がガラリと変わるのも良いですね。
で、改めて発見した抗争現場に介入という感じてす。暗殺者と忍者に割り込むのは、冷や汗ものだと思うんですけどねぇ(笑
#メガロマリア
装備類がまだ届いてないにも関わらず、応援出動させられて、おっかなびっくり腰引けの猫背で、警邏中という感じで。
武装がないので、基本的には警戒任務で、怪しいものを見つけたら撤退報告が義務となるということで。
早めに、オプションパーツをくんで、他の面子と絡めたいところ。
#メガロマリア
装備類がまだ届いてないにも関わらず、応援出動させられて、おっかなびっくり腰引けの猫背で、警邏中という感じで。
武装がないので、基本的には警戒任務で、怪しいものを見つけたら撤退報告が義務となるということで。
早めに、オプションパーツをくんで、他の面子と絡めたいところ。
#メガロマリア
色違いだけですが、全然雰囲気が変わりますよね。
パーツを入れ替えるだけでも、もう少し個性を出せるのですが、今回はもとに戻しました。
やんちゃな弟と、冷静沈着な兄てきなバディもので、一つ。ギリィ・ドゥは、元は敵な一匹狼な味方キャラな立ち位置で!
#メガロマリア
色違いだけですが、全然雰囲気が変わりますよね。
パーツを入れ替えるだけでも、もう少し個性を出せるのですが、今回はもとに戻しました。
やんちゃな弟と、冷静沈着な兄てきなバディもので、一つ。ギリィ・ドゥは、元は敵な一匹狼な味方キャラな立ち位置で!
#メガロマリア
ひとまず、素体部分まで組み上がったので、パシャリ。
色々な方に、やられているネタですが、
「ドーモ、モデラー=サン、メフィストです。」
という感じです。
あとは、キェェエーーー!!とかいって、キックをする、メフィストさんでございます。
アーマーつけるとカッコよく見えるのに、素体だと、忍殺さんにみえて、コミカルな動きが似合う人になりますよね。
#メガロマリア
ひとまず、素体部分まで組み上がったので、パシャリ。
色々な方に、やられているネタですが、
「ドーモ、モデラー=サン、メフィストです。」
という感じです。
あとは、キェェエーーー!!とかいって、キックをする、メフィストさんでございます。
アーマーつけるとカッコよく見えるのに、素体だと、忍殺さんにみえて、コミカルな動きが似合う人になりますよね。
#メガロマリア
キャタピラユニットで、荒れ地を走行して、クロウユニットで軽車両を粉砕しつつ、バズーカなどの武装で、拠点防衛をこなすことを期待されているはず(苦笑
最初は腕をクロウユニットにしたり、左右ちがくしたりとか、試してみてたのですが無難な構成になったなぁという、感想ですね。
キテレツ機道は難しいですねぇ。
#30MM
キャタピラユニットで、荒れ地を走行して、クロウユニットで軽車両を粉砕しつつ、バズーカなどの武装で、拠点防衛をこなすことを期待されているはず(苦笑
最初は腕をクロウユニットにしたり、左右ちがくしたりとか、試してみてたのですが無難な構成になったなぁという、感想ですね。
キテレツ機道は難しいですねぇ。
#30MM
クアッドバイクはキテレツ感があったけど、タンクVer.キテレツ感は少なくて、変形も正統派な感じがしますねぇ。
変形機構のためとはいえ、下半身がほっそりしてるのが、気になったりして。
ひとまずドヤ顔で、バズーカを肩に担いだポーズでパシャリです。
同系配色のガルドノヴァと組み合わせて、なんとか、キテレツ機を作りたいと思います。
#30MM
クアッドバイクはキテレツ感があったけど、タンクVer.キテレツ感は少なくて、変形も正統派な感じがしますねぇ。
変形機構のためとはいえ、下半身がほっそりしてるのが、気になったりして。
ひとまずドヤ顔で、バズーカを肩に担いだポーズでパシャリです。
同系配色のガルドノヴァと組み合わせて、なんとか、キテレツ機を作りたいと思います。
#30MM
以前組んだ30MMのバスキーロットとガルドノヴァの色違いをパチ組したので、絡ませてみました。
ガルドノヴァは、単体だとうまい具合に決まるポーズを取らせるのがむずかしく感じます(´・ω・`)
なので、コミカルな方面とかを模索してたんですが、諦めて、低身長のバスキーロットと組ませてみたというorz
精進しないとなぁと思いつつ、手癖でパシャリです。
バスキーロットは、エグザビークルと絡めて色々できそうな配色だと思うので、あとで組み合わせてみようかと、思います。
#30MM
以前組んだ30MMのバスキーロットとガルドノヴァの色違いをパチ組したので、絡ませてみました。
ガルドノヴァは、単体だとうまい具合に決まるポーズを取らせるのがむずかしく感じます(´・ω・`)
なので、コミカルな方面とかを模索してたんですが、諦めて、低身長のバスキーロットと組ませてみたというorz
精進しないとなぁと思いつつ、手癖でパシャリです。
バスキーロットは、エグザビークルと絡めて色々できそうな配色だと思うので、あとで組み合わせてみようかと、思います。
#30MM
ほんと、シーカーは足が細くて、これで自立できるのでござるかぁ? と思っていたのですが、ちゃんと自立できるのは、流石ですよ。
シーカーが探索者という職業を表しているのであれば、武装がシーカーというよりは、アサシンに思えるんですが(笑
で、メガロマリアの風魔と絡めてみました。二人とも暗部担当系だと思うので、相性いいですよね。
首おいでげぇぇぇぇ(違
という感じですかねぇ(w
#メガロマリア
ほんと、シーカーは足が細くて、これで自立できるのでござるかぁ? と思っていたのですが、ちゃんと自立できるのは、流石ですよ。
シーカーが探索者という職業を表しているのであれば、武装がシーカーというよりは、アサシンに思えるんですが(笑
で、メガロマリアの風魔と絡めてみました。二人とも暗部担当系だと思うので、相性いいですよね。
首おいでげぇぇぇぇ(違
という感じですかねぇ(w
#メガロマリア
さすが、組みやすくて、いじりやすい、可動フィギュアのお手本となるプラモデルですね。
自立がちゃんとできるのが、ほんとすごいです。この娘の発展形が、メガロマリア系列だと思うと、胸熱です。
いやぁ、ほんと扱いやすい機体です。
アクションベースなしで、色々とポーズ取れるのが、良いです。
昔はこの娘をベースに、改造したなぁと良き思い出です(笑
さすが、組みやすくて、いじりやすい、可動フィギュアのお手本となるプラモデルですね。
自立がちゃんとできるのが、ほんとすごいです。この娘の発展形が、メガロマリア系列だと思うと、胸熱です。
いやぁ、ほんと扱いやすい機体です。
アクションベースなしで、色々とポーズ取れるのが、良いです。
昔はこの娘をベースに、改造したなぁと良き思い出です(笑
イグナイト02も手の入ってたのですが、こっちはType-Bといっしょに組んだ方いいかなと思って、こっちだけ、まずわ。
イグナイトもそうだったけど、レヴィニクスも組みやすいですねぇ。こっちは、無骨な感じが良きです。
武器が、シックスソードで、楯持ちとか、えらく好みです。とかいいつつ、銃剣の方は、短身状態にしてますが(。ì _ í。)
イグナイト02も手の入ってたのですが、こっちはType-Bといっしょに組んだ方いいかなと思って、こっちだけ、まずわ。
イグナイトもそうだったけど、レヴィニクスも組みやすいですねぇ。こっちは、無骨な感じが良きです。
武器が、シックスソードで、楯持ちとか、えらく好みです。とかいいつつ、銃剣の方は、短身状態にしてますが(。ì _ í。)
ちょっと、いろいろと忙しくて、ここ数ヶ月、プラモを作れていなくて、積みプラを倉庫番する修行をつづけていました(w
それと、作りっぱなしになっていたプラモデルの片付けをしていたので、それの忘備録的な、メモをば。
基本的には、ダイソーとかで売っているストックボックスを使って片付けていました。
使っているのは、300円の27.5cm x 20.6cm x 17.4cm のやつで、これだと、30MMとかガンプラの1/144のプラモが立ったまま収納することができるんですよね。ロボ系は、そのままでも倒れることは少ないのですが、30MSとか美プラ系はすぐにコケるので、ちょっと工夫をば。
ちょっと、いろいろと忙しくて、ここ数ヶ月、プラモを作れていなくて、積みプラを倉庫番する修行をつづけていました(w
それと、作りっぱなしになっていたプラモデルの片付けをしていたので、それの忘備録的な、メモをば。
基本的には、ダイソーとかで売っているストックボックスを使って片付けていました。
使っているのは、300円の27.5cm x 20.6cm x 17.4cm のやつで、これだと、30MMとかガンプラの1/144のプラモが立ったまま収納することができるんですよね。ロボ系は、そのままでも倒れることは少ないのですが、30MSとか美プラ系はすぐにコケるので、ちょっと工夫をば。
壽屋(KOTOBUKIYA) ヘキサギア ディフィニッションアーマー VT1 全高約120mm 1/24スケール プラモデル
amzn.to/3VVE5fE
壽屋(KOTOBUKIYA) ヘキサギア ディフィニッションアーマー VT1 全高約120mm 1/24スケール プラモデル
amzn.to/3VVE5fE
あと、Alpha 妹S Phantasm2も残りわずかだったので、確保してみました。
今月発売分のアイマス系もあったのですが、そっちはひとまず、見送りました。あて、どうやって、自宅に持ってこう。このまま、実家においておくか?
あと、Alpha 妹S Phantasm2も残りわずかだったので、確保してみました。
今月発売分のアイマス系もあったのですが、そっちはひとまず、見送りました。あて、どうやって、自宅に持ってこう。このまま、実家においておくか?
ひとまず、欲しい鯖は手に入ったので、しばしは、課金しなくても平気かなぁ。
今週末から余裕がでそうなので、積プラ作っていこうかな。
ひとまず、欲しい鯖は手に入ったので、しばしは、課金しなくても平気かなぁ。
今週末から余裕がでそうなので、積プラ作っていこうかな。
複数欲しいとこですが、あわてず確保していきたいと思います。
まぁ、FGOのガチャの回しすぎで、資金が・・・
複数欲しいとこですが、あわてず確保していきたいと思います。
まぁ、FGOのガチャの回しすぎで、資金が・・・
シルエットは、シリーズの中では一番高いかな。スラットしていて高身長。ブーツがヒール付きだから高く見えるのかも。
で、今日は素体と装備は分けずに、ぱしゃぱしゃ。
この人のマスクをみて、思わず鉄扇の代わりになりそうなアイテム探したのですが、手元になかったので普通に、ワンド持たせました。
ワンド持たせて謎ポーズさせると、「合神せよ!」とか、イケボで言ってくれそう(まて
30MFも、いろいろとキャラ毎に特徴がかって、いろいろ絡めるとおもしろいですよね。
#30MF
シルエットは、シリーズの中では一番高いかな。スラットしていて高身長。ブーツがヒール付きだから高く見えるのかも。
で、今日は素体と装備は分けずに、ぱしゃぱしゃ。
この人のマスクをみて、思わず鉄扇の代わりになりそうなアイテム探したのですが、手元になかったので普通に、ワンド持たせました。
ワンド持たせて謎ポーズさせると、「合神せよ!」とか、イケボで言ってくれそう(まて
30MFも、いろいろとキャラ毎に特徴がかって、いろいろ絡めるとおもしろいですよね。
#30MF
アルトや、ラビオットなどよりも、パーツ構成も変更になっていて、組みやすくなってます。
機体は、アルト、ラビオットよりも華奢になっていて頭部がちょっとヒロイックよりになって、新兵向けには、評判良さそうですよね。
ギミックが簡素化されて、整備性もよくなって、量産型のお手本のような機体になっている感じでしょうか。
それが、古参兵からは不評という、設定あるあるで(笑
#30MM
アルトや、ラビオットなどよりも、パーツ構成も変更になっていて、組みやすくなってます。
機体は、アルト、ラビオットよりも華奢になっていて頭部がちょっとヒロイックよりになって、新兵向けには、評判良さそうですよね。
ギミックが簡素化されて、整備性もよくなって、量産型のお手本のような機体になっている感じでしょうか。
それが、古参兵からは不評という、設定あるあるで(笑
#30MM