くろだ
9685.bsky.social
くろだ
@9685.bsky.social
一次創作と性癖用 / 3Lある
ドワーフの瞳孔、普段は洞窟の中だから基本真ん丸だけどそれゆえに外出たら猫みたいに細くなるんだろうな~と思うなどした
夜はきゅるるんな感じの顔してるのに昼間日の下にいると目がきゅってしてるルーシャンええですね 本人はちょっとぶってるから夜の方の顔見てほしいって思ってそう
November 13, 2025 at 10:27 AM
絵、割り切ってデフォルメ方面で摸索したほうがいいのかもな~って気がしてきた
リアル目等身に拘った結果作業めんどくさくて描かなくなった感が多少あるので……
November 12, 2025 at 12:41 PM
ロベは「こんな森出て金持ちになる!」という願望を抱えて冒険に出てることに変わりないだろうし、実力はあるからそのくらいちゃんと稼げるだろうなあと思うけど、一軒家建てて定住すりゃいいものをろしゅが別の癒し手に頼るのなんかむかつく!!でイライラしながら一緒にいそう プライド高いから仕方ないね お前かわいいとこあるじゃん
November 12, 2025 at 9:31 AM
これは元々そうなんだろうなって話、たぶんロベってろしゅのこと嫌いだけど(俺のこと認めてくれないから)嫌いみたいなとこあるんだろうなあって
パラレルだと場合によっては憧れの存在になってたりするのがその証拠だしでも本人はあいつむかつく!嫌い!くらいの認識でしかないんだろうなっていうのが……キッズ……
November 12, 2025 at 9:25 AM
最近またじわじわろべろしゅがきてる 不老長寿同士なんやかんやで気付いたらしれっと数100年一緒にいたろべろしゅが見たい
November 12, 2025 at 9:22 AM
あと、魔術師たちの体組成って生物よりは植物に近いんだろうなあ
そもそも魔大樹から生まれたという点からしてもそうだろうなあという話ではある
October 21, 2025 at 10:49 AM
あとマギアスで魔力を使うのと「星」で魔力を使うのでは消耗量が全く違って、マギアスだと抵抗力みたいなのが大きくて比較的多い魔力を消費することになるので、適度に休息を挟みがち
「星」だと抵抗力がほとんどない上にほんのわずかな魔力で大きな影響を与えられるので(星の基準で)数百年単位でいることも可能なくらい消耗がわずか
October 21, 2025 at 10:49 AM
大魔術師たち、拠点というか本拠というか、寝床は自分と同じ魔力に偏ってる場所を選んでいるんだろうなあ
一致する場所で休息を取るほうが魔力の回復が早いとかそういう理由で
ただ回復に関するものというだけの話であって微々たる影響ではあるのでいろんなとこうろついてはいる
October 21, 2025 at 10:47 AM
うちのいろんなクラウスたち集めたら全然会話なさそう
名前はあえて同じにしてるけどそこまで合わせたつもりはないんだがな~
October 20, 2025 at 1:44 PM
研究者たちとか国家レベルの話になれば大騒ぎなんかもしれんけど、ふつう~に生きてる一般庶民からしたらだから何?って話に過ぎないし、なんなら「創星記」の存在がある以上別に神に作られたって当たり前じゃね?みたいな感じになるだけかも ありうるな~
October 18, 2025 at 12:35 AM
でもさあ……そこらへん、わが星だって実際のところ研究結果とか実はそう見えてるってだけで実際はそういう大いなる上位存在に作られたもので、ただそれに気付かず生きてるだけだとして別に何も変わらないんだよな~っていう
October 18, 2025 at 12:34 AM
ソの星から見える星空、暦が地球のものと類似する以上地球の星空と似通った感じという設定があるが、そこらへん深く考えるとめんどくさいから「たまたま似た」というのが答えではあるものの
本当に作り物の星空でいわばわが星のプラネタリウムの中に星が一つあるみたいな感じなので……仮に星の科学技術的な部分が発達したときにこの世界はつくりものなんだ!!って結論付けたらどうなるんだろうな~とか
October 18, 2025 at 12:33 AM
冷静に考えたらマが本当に慈しみ深いのであれば封印(ほぼやらせ)のために最終的にお前たちの命を捧げろなんて条件で魔法貸さないよね…………
魔術師たちの中では比較的話が通じるほうってだけで、ま~~なんやかんや理不尽な神の一柱ということに変わりはないってことだぁ
October 18, 2025 at 12:27 AM
魔術師たちの属性の偏り、生存戦略ゆえの個性のためって感じだけど、それゆえに全体でバランスを取るために魔力の偏りとは真逆っぽい性格になる……とかそういう感じかなあ
アは土属性だけど変化を嫌う風っぽい性格してるし、マは逆に風属性だけど調和を重んじるのでどちらかというと土っぽい みたいな
October 17, 2025 at 6:54 AM
目はおそらく魔術師たちにとっては魔法の媒介となるに都合の良いもので、マに直接魔法を与えられてる(というか貸与されてる)サンタレクス王国の円卓の魔法が目に宿るのも同じ理屈
ただ魔術師と"ヒト"は姿が似てるだけで体組成なんかはまるで別物なのであくまで円卓だけ、星で魔法が自発的に使える「島」の人たちは目に宿るわけではない
October 16, 2025 at 8:55 AM
現代の魔術師たちは個性的な色をしてるけど、特に特徴的なのはおそらく目で、魔法をざっくり分解した場合に分けられる6の属性(火、水、風、土、光、闇)のうち特に偏った色が反映される
純粋な魔力塊たるソを除いた6人の大魔術師はそれぞれの属性に偏ってるんだろうなあ
October 16, 2025 at 8:52 AM
魔術師たち、なんでもできるので放っておけば停滞する存在だろうなあと思ってるし、結構豊かな言葉とか文化があったとしておそらくそれって木偶たちの文化を取り入れたものなんだろうな 木偶のおかげで豊かになる神たち…
October 16, 2025 at 4:00 AM
でもそのマもマで木偶たちがかわいそう!みたいな感情じゃなくてせっかくのおもちゃを壊すな!の感覚に近いと思うので、まあ、神ってそんなもんだよな
October 15, 2025 at 12:12 PM
ソが作って善意でおもちゃにしていいってしてもらってるものを
外からめちゃくちゃにするファ
中からめちゃくちゃにするア
見かねて秩序を守りに行くマ
木偶の作った美味しいものだけ取り入れたいグ
木偶の生態から己たちを研究したいロ
マジで興味がないク

こう見るとマしかまともなやつおらんな…………
October 15, 2025 at 12:11 PM
まあそれこそ魔術師共は我々の目線で言う「神」に近くはあるしそういう意味でアだけはそういう神って言っても間違いではないけど……でも作ったのはアじゃなくてソだしなあ あいつこの国はオレサマが作ったとか嘘ぬかしてそ~
October 15, 2025 at 12:00 PM
そういえば最近やってるあれがあれだから思うけど、自創作においてあんまり「神」の存在って考えたことないかも
厳密に言うとなくはないけど今を生きる人と同じに実在する神的な存在はほとんどないっていうか……
October 15, 2025 at 11:58 AM
そ~~思うとたぶん基本はみんな真っ白ローブ着てんだろうなあと思うし、変化・発展のために個性を持った(※ロの考察)魔術師どものうち星にいるアは現地の服を喜んで着、マはそのまま白いローブ着てんだろうな~と思うとあ~~ってなる なるほどね……
October 15, 2025 at 11:03 AM
純粋な魔力塊に近いソ(ロの考察)が真っ白なあたり、魔大樹もクソデカ真っ白ツリーなんだろうなあって思うし魔術師たちって基本根底に「白」を貴び好むという感性……習性?ありそう
場所によって魔力の偏りがあるから世界はだいぶカラフルだけど、建ってる建物だけはどこ見ても真っ白とか ね
October 15, 2025 at 10:56 AM
考え出すと考えだすでめちゃくちゃ時間が飛ぶということに気付いたのでとりあえず
・マギアスそのものの環境
・大魔術師共のキャラデザ
・"司書"のデザイン
・のんびり宇宙種族考える
あたりをやりますかね~
October 15, 2025 at 10:47 AM
例の星に生きてる人型の生物が大体人間と同等の強度って考えるとやっぱりマギアスとかいうチート生命体の住む世界やばいなって気はするし異界間大戦争起こしたらまず間違いなくマギアスが全異界を支配すんだろうなあ 異界間干渉不可でよかったね(?)
October 15, 2025 at 10:12 AM