宇野昌磨さんを応援しております 今季現役選手では特に松生理乃選手と佐藤駿選手、ゆなすみ、いくこうを応援
⚠️ unauthorized use prohibited for my pic⚠️
⛪️ https://xfolio.jp/portfolio/793sheep
「いいよ」があんなに…あんなに甘やかしてる声…ウッ
「いいよ」があんなに…あんなに甘やかしてる声…ウッ
シャオヘイがルーイエに対して物怖じせずはっきり言えるのはムゲンが前作からこの2年でシャオヘイを受け入れて大切に愛を注いできたからで、ルーイエがムゲンの愛情に気づいてn年越しに受け取ることができたのはシャオヘイがムゲンの愛情を素直に受け取ることができる子だったから
この姉弟、いい影響を互いに与え合ういい関係性だなあ
シャオヘイにとってはルーイエもムゲンと同じく師匠的な立ち位置になるかなと思うんですが、
ムゲンは見守り、導き、修行以外のときはめいいっぱい甘やかす守るべき存在への愛情深さを感じる(実際シャオヘイも修行以外のときは年相応の甘え方をしている) のに対して
ルーイエは守るのではなくひとりの自立した妖精としてシャオヘイに相対しているのが、(恐らくは彼女自身がそのように生きざるを得なかったからというのはあると思うのですが)シャオヘイにとっても成長を促すいい影響になってるのではと思った
シャオヘイにとってはルーイエもムゲンと同じく師匠的な立ち位置になるかなと思うんですが、
ムゲンは見守り、導き、修行以外のときはめいいっぱい甘やかす守るべき存在への愛情深さを感じる(実際シャオヘイも修行以外のときは年相応の甘え方をしている) のに対して
ルーイエは守るのではなくひとりの自立した妖精としてシャオヘイに相対しているのが、(恐らくは彼女自身がそのように生きざるを得なかったからというのはあると思うのですが)シャオヘイにとっても成長を促すいい影響になってるのではと思った
ヒロアカ展、まじで勉強になります…ネームの絵がうますぎるし完成原稿はどれほどの線を重ねたかを感じて気が遠くなる 前の原画展の時も思ったんですけどとにかくホワイトが少ないこと 原稿がめちゃくちゃきれい…
あと原稿の端に書き留められた言葉(図録でいうと113ページ No.379 「泣いてた君を見なかった事にはしない」のデクの上部鉛筆書き) わざわざ「消さないで」と注意書きしてあり堀越先生にとって重要な核だったのかなと 生で拝見できてよかった
その他漫画のノウハウ、技術的な解説までありずっと「勉強になる…絵がうまい…」を繰り返し言い続けるラジオになっていました
ヒロアカ展、まじで勉強になります…ネームの絵がうますぎるし完成原稿はどれほどの線を重ねたかを感じて気が遠くなる 前の原画展の時も思ったんですけどとにかくホワイトが少ないこと 原稿がめちゃくちゃきれい…
あと原稿の端に書き留められた言葉(図録でいうと113ページ No.379 「泣いてた君を見なかった事にはしない」のデクの上部鉛筆書き) わざわざ「消さないで」と注意書きしてあり堀越先生にとって重要な核だったのかなと 生で拝見できてよかった
その他漫画のノウハウ、技術的な解説までありずっと「勉強になる…絵がうまい…」を繰り返し言い続けるラジオになっていました
それにしてもかおちゃん仕上がってるねえ…
それにしてもかおちゃん仕上がってるねえ…
YourLastKissめちゃくちゃよかった…!
やはり昌磨さんはチェロの音がすご〜く似合う、体からチェロの音出てる
かと思えば細かいピアノの旋律もはっきり音とってるわけじゃないのにちゃんと体から鳴ってる…なんだろうあれ…n年ず〜っと不思議なんだけど、どうしてあの重力と無重力を感じる身体表現からちゃんと細かい旋律が聞こえるのかが本当に不思議…
YourLastKissめちゃくちゃよかった…!
やはり昌磨さんはチェロの音がすご〜く似合う、体からチェロの音出てる
かと思えば細かいピアノの旋律もはっきり音とってるわけじゃないのにちゃんと体から鳴ってる…なんだろうあれ…n年ず〜っと不思議なんだけど、どうしてあの重力と無重力を感じる身体表現からちゃんと細かい旋律が聞こえるのかが本当に不思議…
体感3分…!(90分公演)
体感3分…!(90分公演)
以降考察
ミッキーが赤いボタンへのトラウマを持ってるのも(悪夢という侵入症状が如実に出ている)ボタンを押したくなる人間の心理をうまく利用して誰にでも伝わる感覚を共有していてなんか…全部うますぎるな…それがボタンを押しても悪いことは起こらなかった、むしろ拍手で喝采される経験を経て、ミッキーのトラウマは少し緩和される 18という分離を経て18ならどうするか、と客観的に見ることができるようになっているのも回復の大きな柱であっただろう うれしかったが罪悪感を感じた でも罪悪感を感じなくてもいい「幸せになってもいいんだ」見事 これはマッドマックスに連なる傑作
以降考察
ミッキーが赤いボタンへのトラウマを持ってるのも(悪夢という侵入症状が如実に出ている)ボタンを押したくなる人間の心理をうまく利用して誰にでも伝わる感覚を共有していてなんか…全部うますぎるな…それがボタンを押しても悪いことは起こらなかった、むしろ拍手で喝采される経験を経て、ミッキーのトラウマは少し緩和される 18という分離を経て18ならどうするか、と客観的に見ることができるようになっているのも回復の大きな柱であっただろう うれしかったが罪悪感を感じた でも罪悪感を感じなくてもいい「幸せになってもいいんだ」見事 これはマッドマックスに連なる傑作
ライブ会場で聴くべきというより体感するべき曲としておすすめしたい ペンラ振りながらだとなお良
ライブ会場で聴くべきというより体感するべき曲としておすすめしたい ペンラ振りながらだとなお良
2話以降も楽しみ〜
2話以降も楽しみ〜