banner
5vatsug.bsky.social
@5vatsug.bsky.social
意識低い系元はてなハイカーです
令和八年、と書いたはいいけど、来年が令和八年であってるか数秒不安になった。あとで確認もしたんだけど、ここ数年毎年一回はこんなことやってる気がする。
November 17, 2025 at 1:00 PM
戦後引き上げた人たちが開拓した土地に植えた栗の木が過疎化でそのまま放置されイノシシがそれを食べ、さらに人里に降りて愛媛ミカンの味を覚えた、ってのを愛媛の山の中で聞いたのが2007年くらい。それだけ愛媛ミカンは美味しいという自慢にも聞こえて笑っていいところかどうかわからなかったので強烈に覚えてる。
もしかして熊も人間が食べるものが美味しいと気が付いておりてきてるのではないかなあ。秋田のあのあたりでいまとれる果物が何かはわからないけど。
November 16, 2025 at 12:35 PM
肩こった気がするので右肩をまわそうとしたら見事にポキキキという音がした。肩のあたりだけ冬が来ちまった感がでかい。なお来週水曜あたりから住んでいる多摩のあたりは最低気温が2度予想。もうちょっとあとでもいいんだけどな…
November 13, 2025 at 12:51 PM
イオンのポイントカード、たしかサティで使えるようになってから作った記憶があって、ピーコックでも使えるのであることはある。あのポイントカードについてくるポイントはWAON POINTだとおもうのだけど、これから先、あれが存続するという理解でよいのだろうか。
イオンの電子マネーを持っていないので電子マネーのWAONポイントとポイントカードのWAON POINTが違う、というのを今回改めて知ったのだけど、なんかややこしいな…と思っちまった鳩の国の民
November 11, 2025 at 12:37 PM
いままでコメ売り場で去夏以降あったもの買いをしていたのだけど、昨夜はよりどりみどりというかけっこうな種類がそろっていた。ただし良い値段で、2キロが3000円くらい。8のつく日なのでnanacoで5%引きにはなった。この値段、新米だからか、もしくはずっとこのままか、どっちだかはわからない。今秋、サンマがちょっと安いのがありがたい。
くだらないことを書くと新米が出たあとってシシャモとかサンマを焼いて豚汁という組み合わせをついやっちまうのですが、なんかこう、新米+豚汁+焼き魚って中毒性がありませんかね(異論は認める)
November 9, 2025 at 12:41 PM
「めんどっちい」はあまりつかわない。「しちめんどくさい」はつかうけど、この「しち」がどこからくるかがわからない。あとめんどくさいの意味で「かったるい」もつかうけど、「かったるい」ってなんだ?といわれると意味は分かるけどそれ以外説明できないかも。日本語難しいです(むりやり話をまとめる)
November 6, 2025 at 12:58 PM
おでんにレタス、と訊いて、どうするのだろうと検索したら、つみれを巻くのか。なるほど。
life.ja-group.jp/recipe/detai...
レタス巻きおでん|旬を味わう(お手軽レシピ)|JAグループ
レタス巻きおでんのレシピです。
life.ja-group.jp
November 5, 2025 at 1:00 PM
ふたたび近くで道路工事がはじまった。
前回睡魔に負けて寝てしまったので、たぶん今夜も睡魔に負けて寝てしまうと思う。ただ夜更かしできないので積ん読の本が片付かない。
November 5, 2025 at 12:49 PM
クルミッ子、最初貰ったときに、温めてアイスを添えて、ってのもアリだなとおもったけど、ウイスキーもイけそう(途中から酒飲みの発想になる)
November 1, 2025 at 1:01 PM
退勤後帰宅したら道路工事がはじまってた。これは夜更かしをしろというお告げか(積読のままの本をチラと見る)
November 1, 2025 at 12:49 PM
ああ31日だ、と気が付いて、お菓子を喰わねばいけない日ではないと知りつつ、ぬれせんべいを一枚食べた
October 31, 2025 at 1:06 PM
おかげさまで8月下旬くらいから手掛けていたことがひと段落着いたので、まだ週末ではないのだけど、ほんのちょっと喉をアルコール消毒する。
October 30, 2025 at 12:42 PM
あと、ネギを表面が真っ黒になるくらいまで焼いて、その黒焦げの皮をむいたら美味い、というのを今回教えて貰った。
黒焦げになるまで焼いたことがないので不安がないわけではないんだけど、度胸試し(…度胸試し?)と思ってそのうち一回やってみる予定。
October 27, 2025 at 12:58 PM
週末、群馬へ行っていた。あのあたり養蚕地帯で、猫が蚕を狙うネズミを捕るので山梨と同様に猫を大事にしていたっぽいんだけど、その中で、新田猫絵という新田の血筋をひく殿様が書いた猫の絵をネズミ除けにしていたのを知った。
その猫の絵、お世辞にも巧くはないのもある。
ネズミは下手な絵のほうが驚くのかそれとも巧い絵のほうが驚くのかとか、答えのでそうのないことを現地でちょっとだけ考えてた。
旅にでるとたまにへんなことを真剣に考えちまうよなあ、と(異論は認める)
October 27, 2025 at 12:44 PM
遅延気味の特急通過待ちでまだ冬ではないのですべてのドアを開いた。ので、普通電車か少し寒い(そういう季節になってしまった感大)
October 25, 2025 at 9:07 AM
多摩の住んでいる街の明日の朝の最低気温が10度で金曜が9度。今年はなんだか秋が全速力で疾走している感がある。扇風機をまだ片付けてなかったけど、そろそろダイジョウブかな。
October 21, 2025 at 12:56 PM
日本橋べったら市けっこう人多い。
October 19, 2025 at 4:02 AM
かもいたかも
October 12, 2025 at 4:33 AM
名古屋から伊勢市方面へ行く快速が(形式をキハと表記する)気動車なんだけど、近鉄と並走することがないわけじゃなくて、そこでエンジン音を唸らせながら加速してる音を聞くと、わたしはキハなんだなあ、と(どうでもいい)。
October 10, 2025 at 1:07 PM
昭和恐慌のあと、政党政治は恐慌後の農村漁村部の疲弊に冷淡で、そんななかで唯一農村漁村部の疲弊の救済を訴えたのが政党ではない陸軍で、ので、陸軍に対する期待というのがうっすらと国内にあった。ので、政党政治がカバーできないところをどうするのか、の答えがないと、たぶんいつか来た道を戻ることになると思う。もちろん今は陸軍はないけど。
石破さんの文書、失敗の研究としてすごくよくできてて唸らされちまったけど、足らないかもしれないと思ったのが、そこ。
October 10, 2025 at 12:51 PM
長崎くんちの録画を眺めてて、今年は阿蘭陀漫才があった。正月の縁起担ぎの三河万歳に由来するので正月の食べ物が出てくるんだけど
「大鯛、小鯛、鰤の大魚、鮑、栄螺、蛤子、蛤、蛤、蛤、召さないな」
という歌詞があった。なんだろ、年末年始の魚が鮭一辺倒だった海の遠い武蔵野台地で育った人間からするとちょっと豪華すぎて想像がつかない…
October 8, 2025 at 12:53 PM
昨日入手できたのがあきたこまちだったので今晩からそれでご飯を炊いたのだけど、直前までのつや姫がわりとふっくらしていたのと比べるとそれほどふっくらしていない。
しかしながらあきたこまちのほうがもっちりしていて、これはこれでアリかな感があった。
ずっと同じ銘柄というわけではなくてあったもの買いでジプシー状態なんだけどなんだか目に見えて差が出たのでつい「へー」と声が出た。
October 6, 2025 at 1:00 PM
とかなんとか書いているけど、先月あたりから忙しくなってて、積読の本の消化が進まない。ので、文化的で健康的な最低限度の生活ができているか、というとちょっと怪しい。あははのは(笑ってごまかす)
October 4, 2025 at 1:12 PM
働くっていうこと自体はそれほど悪いわけではないんだけど、人間って労働だけで生きてるわけではなくて、社会参加であったりとか、本を読んで余暇を過ごすとか、それらが合わさってはじめて文化的で健康的な最低限度の生活、ってできるはずなのだと思う。
政党のトップが構成員に対して「働け」というのはそれ自体は何の罪にもならないけど、自らのワークライフバランスを捨てるからみんなも、というのは、かなり奇異だと思う。むしろ働くだけじゃなくて地域のボランティアをしろ、休みを取って本をたくさん読め、映画を見ろ、視野を広げろって号令したほうが、政党が活性化するんじゃないかなあ。知らんけど。
October 4, 2025 at 1:02 PM