lit.link/3ten14
この手の流れ何回も歴史でやってるでしょう...
どう考えても火炎瓶投げ込んでる人と煽ってる人が悪いし、その人達をこのまま自分達で裁かないと戻れなくなる...外交は絶対に失敗してはならない
この手の流れ何回も歴史でやってるでしょう...
どう考えても火炎瓶投げ込んでる人と煽ってる人が悪いし、その人達をこのまま自分達で裁かないと戻れなくなる...外交は絶対に失敗してはならない
私が即時辞任を要求するって表明するレベルだ...
1ヶ月くらいでこれなら、今後また何をやらかすか分からない...国内に爆弾を抱えてる状況だよ...
私が即時辞任を要求するって表明するレベルだ...
1ヶ月くらいでこれなら、今後また何をやらかすか分からない...国内に爆弾を抱えてる状況だよ...
失言なんかじゃなくて、わざと国際問題起こそうとしてるでしょう...じゃなきゃ軍拡なんてしない
諸外国の方々はこの煽りに乗らないで欲しい...火のないところに火を起こそうとしてるの最悪だ...
そもそも良きリーダーは戦争を避ける、起こさせないように行動するものだという事を全員が理解しなければならない義務教育...
失言なんかじゃなくて、わざと国際問題起こそうとしてるでしょう...じゃなきゃ軍拡なんてしない
諸外国の方々はこの煽りに乗らないで欲しい...火のないところに火を起こそうとしてるの最悪だ...
そもそも良きリーダーは戦争を避ける、起こさせないように行動するものだという事を全員が理解しなければならない義務教育...
戦争、有事が起きる時は権力の監視の怠慢なんだと思う
過去の歴史を見ても...
思考停止という楽な方向に流されないで欲しい
憎悪は出来ればない方がいいはいえ、憎しみを持っててもいいが、それに流されない理性を持つべきだ
戦争、有事が起きる時は権力の監視の怠慢なんだと思う
過去の歴史を見ても...
思考停止という楽な方向に流されないで欲しい
憎悪は出来ればない方がいいはいえ、憎しみを持っててもいいが、それに流されない理性を持つべきだ
民主主義国家であるなら、権力の暴挙や軽率な行動を野放しにしてはならないと思う
民主主義国家であるなら、権力の暴挙や軽率な行動を野放しにしてはならないと思う
ガンダムで描いた独裁、現実の今 富野由悠季監督が語る、戦争とフィクション:朝日新聞 https://digital.asahi.com/articles/DA3S16333769.html?ptoken=01K8SW4PSHF6A8DZ6HXX7MP1MB
ジオンが悪であるという理解が広がって嬉しかったり新作ガンダムの構想を語ったりする富野監督インタビューですぞ
ガンダムで描いた独裁、現実の今 富野由悠季監督が語る、戦争とフィクション:朝日新聞 https://digital.asahi.com/articles/DA3S16333769.html?ptoken=01K8SW4PSHF6A8DZ6HXX7MP1MB
ジオンが悪であるという理解が広がって嬉しかったり新作ガンダムの構想を語ったりする富野監督インタビューですぞ
現在進行形での研究になるし、権威主義からの脱却のヒントはまだ不明だけど、今世界で必要な研究テーマだと思う
どの様な事が民主主義の回復に繋がるか、私達一般市民も様々なアプローチすることがヒントの手がかりになるはず🤔
他の多くの国も同じ事が起こってるし、他国の事例も参考に色々考えたいわね
現在進行形での研究になるし、権威主義からの脱却のヒントはまだ不明だけど、今世界で必要な研究テーマだと思う
どの様な事が民主主義の回復に繋がるか、私達一般市民も様々なアプローチすることがヒントの手がかりになるはず🤔
他の多くの国も同じ事が起こってるし、他国の事例も参考に色々考えたいわね
労働時間は既に長すぎだし、自覚なく鬱病や健康を害している人も多くいる。緩和によって恩恵を受けるのは労働者ではない。働きたい人が多く働ける様になるのではない、実質の最低労働時間が増えるだけだわ。
自己責任論により、益々搾取をする構造が酷くなる。
労働時間は既に長すぎだし、自覚なく鬱病や健康を害している人も多くいる。緩和によって恩恵を受けるのは労働者ではない。働きたい人が多く働ける様になるのではない、実質の最低労働時間が増えるだけだわ。
自己責任論により、益々搾取をする構造が酷くなる。
他国でも同じような問題に当たっていると思うが、自国について批判を許さないのは独裁的だし、民衆が自ら進んでそれを望んでしまうのは哀れだ...本来は私達が自分達の権利を侵される事には危機感を持つべきだが...
他国でも同じような問題に当たっていると思うが、自国について批判を許さないのは独裁的だし、民衆が自ら進んでそれを望んでしまうのは哀れだ...本来は私達が自分達の権利を侵される事には危機感を持つべきだが...
ここ10年(?)くらいと今起きてる事、権力の腐敗の過程の具体例として教科書に載せてもいいんじゃないと思う
ここ10年(?)くらいと今起きてる事、権力の腐敗の過程の具体例として教科書に載せてもいいんじゃないと思う
でも、そんな事はないと信じている
でも、そんな事はないと信じている
私が見聞きする情報の偏りも問題だし、特定の集団を優れていると思う事もまた悪い偏見で、この世に優れた国家は存在しないと痛感する...
どこの国にと比べて優れている悪いとか本当に意味が無くて、一人一人が何が善悪か考えて、常に疑う事が大事なんだと思う
個人の良識が問われる世界だわ...
私が見聞きする情報の偏りも問題だし、特定の集団を優れていると思う事もまた悪い偏見で、この世に優れた国家は存在しないと痛感する...
どこの国にと比べて優れている悪いとか本当に意味が無くて、一人一人が何が善悪か考えて、常に疑う事が大事なんだと思う
個人の良識が問われる世界だわ...
(自分が今までの人生でたまたまやってた事で、追々これってひょっとしたらそうかも?と思う事の一例Part2)
(自分が今までの人生でたまたまやってた事で、追々これってひょっとしたらそうかも?と思う事の一例Part2)
目的と手段が逆転するみたいな話...自分が描く目的を忘れないでね
目的と手段が逆転するみたいな話...自分が描く目的を忘れないでね