少なくとも僕が生きている間はもう絶対に現れない超偉人
ていうかそもそもまだリハビリ中のピッチャーやぞ
少なくとも僕が生きている間はもう絶対に現れない超偉人
ていうかそもそもまだリハビリ中のピッチャーやぞ
強すぎる
ローレシア戦士、
サマルトリア王子勇者、
ムーンブルク賢者、
サマルトリア王女が昔のサマルトリア王子って感じ
強すぎる
ローレシア戦士、
サマルトリア王子勇者、
ムーンブルク賢者、
サマルトリア王女が昔のサマルトリア王子って感じ
さすがにムーンペタは犬 feat.鏡だし、ルプガナは船を手に入れる、ラダトームはお馴染みだからはっきり覚えてるんだけど、
ベラヌール、ペルポイ、ザハン、テパは個性がわかりにくかった
デルコンダルもギリ怪しい
でもDQ2リメイクやった今ならハッキリわかる
それぞれの町に事情があって、全箇所イベントがあるから
あと1も2もカギが盗賊の鍵・魔法の鍵・最後の鍵になってる
それだけでも「おれたちが想像するドラクエ」に変貌してるのがお分かりいただけると思う
さすがにムーンペタは犬 feat.鏡だし、ルプガナは船を手に入れる、ラダトームはお馴染みだからはっきり覚えてるんだけど、
ベラヌール、ペルポイ、ザハン、テパは個性がわかりにくかった
デルコンダルもギリ怪しい
でもDQ2リメイクやった今ならハッキリわかる
それぞれの町に事情があって、全箇所イベントがあるから
あと1も2もカギが盗賊の鍵・魔法の鍵・最後の鍵になってる
それだけでも「おれたちが想像するドラクエ」に変貌してるのがお分かりいただけると思う
特に2は新作ドラクエ感がすげえある。3の比じゃないくらいダンジョンや街の追加多くて新作遊んでる感ある
特に2はゲームバランスもちょいムズくらいですごく良い(1は結構しんどい)
トータルで神リメイクと言って差し支えない
ストーリー的には、ロト伝説の整合性を完璧に取りにきてる
物語でも2は神だった
お話の中心はムーンブルク王女だったように思う
サマル王子はおとぼけ、サマル王女はおてんば、
対してムーン王女は復讐心剥き出しで怒りと憎しみで旅をしてるの本当良かった
当時の「クリアするために進める」感ではなくちゃんと明確に旅の理由があって楽しい
特に2は新作ドラクエ感がすげえある。3の比じゃないくらいダンジョンや街の追加多くて新作遊んでる感ある
特に2はゲームバランスもちょいムズくらいですごく良い(1は結構しんどい)
トータルで神リメイクと言って差し支えない
ストーリー的には、ロト伝説の整合性を完璧に取りにきてる
物語でも2は神だった
お話の中心はムーンブルク王女だったように思う
サマル王子はおとぼけ、サマル王女はおてんば、
対してムーン王女は復讐心剥き出しで怒りと憎しみで旅をしてるの本当良かった
当時の「クリアするために進める」感ではなくちゃんと明確に旅の理由があって楽しい
ざっくりYouTubeも車中トークが好きだったりするので
ざっくりYouTubeも車中トークが好きだったりするので
ドラクエ1の戦闘、現代風になってた
ヌルくなってるのではなくむしろ逆
ハードモードに限って言えば、一言で言えば死にゲー
ハードつっても被ダメ増えてたり経験値減ってたり程度なので、おそらくノーマルモードでやっても大して変わらない
誰かの実況見た後とかならいけるかもしれないが、後半の追加ボス達は完全初見で倒せる人はおそらく殆どいない
・行動パターンがルーティンになっている敵はそのルーティンを覚えるかメモする
・防御力だけではなく耐性で装備を選ぶ
・攻撃力だけではなく必ず特効/攻撃範囲別で複数種類の武器を持っておく
が大事
ドラクエ1の戦闘、現代風になってた
ヌルくなってるのではなくむしろ逆
ハードモードに限って言えば、一言で言えば死にゲー
ハードつっても被ダメ増えてたり経験値減ってたり程度なので、おそらくノーマルモードでやっても大して変わらない
誰かの実況見た後とかならいけるかもしれないが、後半の追加ボス達は完全初見で倒せる人はおそらく殆どいない
・行動パターンがルーティンになっている敵はそのルーティンを覚えるかメモする
・防御力だけではなく耐性で装備を選ぶ
・攻撃力だけではなく必ず特効/攻撃範囲別で複数種類の武器を持っておく
が大事
ダルかったのはレベル100到達と、全クエストクリアと、魚釣り全箇所全種類制覇
あと地味に面倒くさかったのがパーティに全く入れてなくて使ってないキャラの、技を使うと上がる熟練度を600まで上げるやつ
ダルかったのはレベル100到達と、全クエストクリアと、魚釣り全箇所全種類制覇
あと地味に面倒くさかったのがパーティに全く入れてなくて使ってないキャラの、技を使うと上がる熟練度を600まで上げるやつ
なかやまきんにくん
なかやまきんにくん
鳥山先生は設定忘れるとか卑下するけどあの頃からちゃんと悟飯の好物を一貫して描いてくれているのだ
鳥山先生は設定忘れるとか卑下するけどあの頃からちゃんと悟飯の好物を一貫して描いてくれているのだ
住みたい
住みたい
難しいギターを弾いてると必ずここが熱くなる
難しいギターを弾いてると必ずここが熱くなる
クラウドを好きな理由がソレのやつはFF7原作エアプだと断言できる いや女性の場合は顔がいいからとかあるかもしれんけど
そうじゃないんだ、そんな浅いものでは。
スクエニさんわかってますよねFF7R3作目頼みますよ
クラウドを好きな理由がソレのやつはFF7原作エアプだと断言できる いや女性の場合は顔がいいからとかあるかもしれんけど
そうじゃないんだ、そんな浅いものでは。
スクエニさんわかってますよねFF7R3作目頼みますよ