日名子
banner
13rooms.bsky.social
日名子
@13rooms.bsky.social
mhykネファ ┊ i7環壮(5部履修済) ┊舞台や生活┊ 20↑
https://wavebox.me/wave/201nnuftg09iju9e/
https://lit.link/13rooms
Pinned
[7/13サンプル]月齢書簡
西アトリウム マ53b「13号室」で配布のネファ新刊です
A5変形本/ミシン糸綴じ/36p/800円予定
魔法舎での暮らしをおえたネロとファウストの往復書簡の記録
💐表紙、遊び紙にトレペがつきます
💐ノベルティとして、作中で2人が使う封筒と便箋がつきます(数量限定)
www.pixiv.net/artworks/132...
🌙
November 19, 2025 at 2:37 PM
寒いからシチュー作ろうーとおもってたけど、残業して会社でるころには「もう焼きそばでいいや」になってた
November 19, 2025 at 12:15 PM
他にもうわ~すきだ~いい~~~とおもったところ沢山あったので今度ふせったにでもまとめよ
でも読みたかったやつが何冊か貸し出し中だったor所蔵されてなかったりしたので、やっぱりいくつかは電子で買うしかないのか…。
November 18, 2025 at 2:01 PM
あとウィリアムがよく座ってる長椅子とテーブルについて「彼の心そのものである」ことを演出家に確認したうえでおもいっきりテーブルに足を乗せたりして「心を踏み荒らしていく」演出にしたふじたさんの話もめっちゃ良かった そういうの大いに聞きたい
November 18, 2025 at 1:56 PM
メージュのインタビュー、シャーロックが犯罪卿を「精緻な細工で築かれた城」と表現するところで西森さんが「クリムトやモローの絵に出てくるような城のイメージ」って仰ってたのがすごい好きだった。クリムトは金の使い方が印象的だから、そういう意味でもウィリアムっぽいものね
November 18, 2025 at 1:49 PM
むかし閉館後の美術館ですきな役者さんが朗読会をやったことがあって、あれは本当によかったな。美しいものにかこまれて、すきな役者さんが本に眼をおとす様を存分に眺められて…。
November 18, 2025 at 12:58 PM
印象派展、とても良かった。
庭から部屋へ、部屋から生活へと西洋画がどんどん内側を描くようになった変遷がわかって、美しくも楽しい展示でした。本を読む人の絵がたくさんあったのも嬉しかったです。本を読むすがたが人を一番うつくしくみせる姿だとおもってるので
November 18, 2025 at 12:52 PM
ふじたれーに「相思相愛のくせにー!」ってやきもきされ、世界のいざわに橋落ちハッピーエンドを「やっとだー!!」って喜ばれてるシャーロックとウィリアム面白すぎる 私がいったんじゃないです 全部メージュの記事に書いてありました 本当です
November 18, 2025 at 5:21 AM
隣駅の図書館にモリミュの記事読みに来たんだけど、メージュのインタビュアーさん複数回モリミュ通ってないとでてこない角度からの質問が多くて笑っちゃった ありがたいねぇ…
November 18, 2025 at 5:17 AM
November 17, 2025 at 3:06 PM
今日映画みて、わたしねずみが駄目かも知れない…と気づいた
何故なら前に住んでいた家の屋根裏に(推定)ねずみが元気に走りまわっていたから……。
November 17, 2025 at 2:45 PM
天使くん綺麗だったよ…アキくんと天使くんのその後が気になるけど知りたくない 絶対に碌でもない目にあうことだけは分かる
November 17, 2025 at 1:13 PM
レゼ編凄いよかったんだけど、ちょっと前にプールのレゼとデンジ君パロの超美麗シャーウィリイラストをみていたばかりに「あっこのシーンこないだシャーウィリでみたやつだ!!!??!元ネタあったんだ!?」って一瞬雑念に囚われたのが駄目だった
November 17, 2025 at 1:12 PM
16000〜8000字くらいかな
November 17, 2025 at 3:58 AM
最近書いてるシャーウィリ、やっと軌道にのってきて楽しい
November 17, 2025 at 3:55 AM
絶対に載るべき雑誌を間違ってるんだよ憂モリ…あなたがいるべきはジャンプSQじゃなくてアスカコミックスだよ…(まだあるか知らないけど)
November 16, 2025 at 2:42 PM
待って…赤い薔薇ってウィリアムの暗喩なんですか???じゃあモランとシャーロックの扉絵に薔薇の虜って書かれてたのそういうことなんですか???ひい~~~~やめてくれ流石に笑ってしまう
November 16, 2025 at 2:41 PM
冬支度してきた
紅茶とお菓子たくさん、うれしいな〜
November 16, 2025 at 9:42 AM
火って水にさらしてもすぐには消えないんだ…ということがわかった いや反省してますまじで 蓋買います
November 16, 2025 at 2:49 AM
目玉焼きつくるのに横着して布巾をフライパンに被せてたら端っこ燃やしてしまってびびった(ちゃんと鎮火しました)
November 16, 2025 at 2:36 AM
うまくいけばRepではみられるかも知れないけど、初回と二度目って全然違うじゃんか……色んな意味で…
November 15, 2025 at 1:56 PM
演劇の再現性のないところを愛しているけど、再現性がないからこそどんなにみたくても永遠にみられないものがあることに苦しんでしまうよ
November 15, 2025 at 1:53 PM
あと、劇場の構造上そういう動線にせざるを得ない所に意味付けを重ねていて美しいなとおもうのは、Op.5のタワーブリッジからの落下でウィリアムが自ら死のカーテンをくぐってシャーロックのほうへ歩み寄っていくこと。
原作だと彼が生きようと決意するのはもっと後のことなんだけど、ああいう動線にすることでウィリアムが死から離れて生に手を伸ばしたことがはっきりとわかって上手いなあ~と思う。生きたい、というはっきりした意志というよりは、もっとぼんやりとした「あのあたたかい風の吹く方へ行きたい」という感情かも知れないけど
November 15, 2025 at 1:43 PM
あまりにも公式が剛速球の最大風速で重たい感情を投げつけてくるから、ついつい作中で風がふくと「おっ風が吹いたね~~!!」って茶化してしまうんだけど、頑なにひとりで死ぬつもりだった人が、まったく予期せぬ他者に情を感じてしまった瞬間を「風が吹いてきた」って表現するのはとても美しいなとおもっています。風って自分のちからでは押しとどめられないものだから。と同時に、自分の手で窓を開けなければ吹きこんでこないものだから。
November 15, 2025 at 1:29 PM
しょーごさんのウィリアム、原作と比べると涙もろくて色んな場面でひとりでこっそり泣いてて、「こんなに豊かな情感を抱えてたらそりゃ犯罪で世界を変えるのは向いてないですよ」っておもうんだけど、でもその「向いてなさ」が作中における彼のある種の傲慢さや邪悪なマイメロディ感を中和するので面白いなー!とおもう
November 15, 2025 at 1:21 PM