西アトリウム マ53b「13号室」で配布のネファ新刊です
A5変形本/ミシン糸綴じ/36p/800円予定
魔法舎での暮らしをおえたネロとファウストの往復書簡の記録
💐表紙、遊び紙にトレペがつきます
💐ノベルティとして、作中で2人が使う封筒と便箋がつきます(数量限定)
www.pixiv.net/artworks/132...
でも読みたかったやつが何冊か貸し出し中だったor所蔵されてなかったりしたので、やっぱりいくつかは電子で買うしかないのか…。
でも読みたかったやつが何冊か貸し出し中だったor所蔵されてなかったりしたので、やっぱりいくつかは電子で買うしかないのか…。
庭から部屋へ、部屋から生活へと西洋画がどんどん内側を描くようになった変遷がわかって、美しくも楽しい展示でした。本を読む人の絵がたくさんあったのも嬉しかったです。本を読むすがたが人を一番うつくしくみせる姿だとおもってるので
庭から部屋へ、部屋から生活へと西洋画がどんどん内側を描くようになった変遷がわかって、美しくも楽しい展示でした。本を読む人の絵がたくさんあったのも嬉しかったです。本を読むすがたが人を一番うつくしくみせる姿だとおもってるので
何故なら前に住んでいた家の屋根裏に(推定)ねずみが元気に走りまわっていたから……。
何故なら前に住んでいた家の屋根裏に(推定)ねずみが元気に走りまわっていたから……。
紅茶とお菓子たくさん、うれしいな〜
紅茶とお菓子たくさん、うれしいな〜
原作だと彼が生きようと決意するのはもっと後のことなんだけど、ああいう動線にすることでウィリアムが死から離れて生に手を伸ばしたことがはっきりとわかって上手いなあ~と思う。生きたい、というはっきりした意志というよりは、もっとぼんやりとした「あのあたたかい風の吹く方へ行きたい」という感情かも知れないけど
原作だと彼が生きようと決意するのはもっと後のことなんだけど、ああいう動線にすることでウィリアムが死から離れて生に手を伸ばしたことがはっきりとわかって上手いなあ~と思う。生きたい、というはっきりした意志というよりは、もっとぼんやりとした「あのあたたかい風の吹く方へ行きたい」という感情かも知れないけど