#配当と成長
優待株整理した
優待もらうよりも成長株か高配当株に突っ込んでその利益を優待相当のものに充てたほうがいいことに気づいたから🥸
November 6, 2025 at 2:23 AM
SBI欧州高配当株式(分配)ファンドはNISA成長投資枠の対象商品になっているようですよ。
February 13, 2024 at 3:48 AM
3. セクター別ファクター
原油価格
天然ガス価格
Gold(金)価格
銅価格
鉄価格
人口動態
テクノロジー投資
4. 投資家心理ファクター
VIX
日経VI
先物の投機筋ポジション
オプションの投機筋ポジション
市場流動性(取引量)
5. 企業業績
PER
PBR
配当利回り
ROE
利益成長率
設備投資
January 12, 2025 at 6:25 PM
バカでも稼げる 「米国株」高配当投資 Kindle版 バフェット太郎 (著) 米国株投資なんて、スタバでフラペチーノを飲むくらいカンタン!本書は、英語力ゼロ・投資知識ゼロでも元手10万円から始められる超シンプルな米国株投資の本です。 | e-book紹介 コミック 絵本 keter.tokyo/ebook/284/ 米国株、と聞いて難しいイメージを持った方はちょっと待ってください。そりゃ、ニューズウィークとかNYタイムズとかを本国から取り寄せて、これから爆発的に成長するアメリカ企業に投資するのは至難のわざです。
バカでも稼げる 「米国株」高配当投資 Kindle版 バフェット太郎 (著) 米国株投資なんて、スタバでフラペチーノを飲むくらいカンタン!本書は、英語力ゼロ・投資知識ゼロでも元手10万円から始められる超シンプルな米国株投資の本です。 | book紹介
「アメリカの株式投資か、なんか難しそう!」 「英語できないしなー」 「日本株のほうが親しみ持てるよ」 米国株、と聞いて難しいイメージを持った方はちょっと待ってください。 そりゃ、...
keter.tokyo
June 15, 2025 at 11:52 PM
東日本旅客鉄道は1日、新たなグループ経営ビジョンを発表し、成長投資が落ち着く2027年度に向けて段階的に配当性向を40%に引き上げる方針を示した。営業利益は24年度の3767億円から27年度には4850億円に伸ばし、柔軟に自社株買いも実施する。 bit.ly/4njUya2
JR東が新経営ビジョン、2027年度に配当性向40%へ
東日本旅客鉄道は1日、新たなグループ経営ビジョンを発表し、成長投資が落ち着く2027年度に向けて段階的に配当性向を40%に引き上げる方針を示した。営業利益は24年度の3767億円から27年度には4850億円に伸ばし、柔軟に自社株買いも実施する。
bit.ly
July 1, 2025 at 9:10 AM
サステナブル成長率、過去出題されてるのにスピテキに載ってねえ!そんで先日のLECの模試には出てきたわ。LEC、わざとTAC出版が切り捨てたテーマを模試に採用している...(意味不明な疑心暗鬼)

式自体はシンプルである
サステナブル成長率=ROE×(1−配当性向)
June 8, 2025 at 11:34 PM
今日の経済ニュース

【今週読まれた記事】決算たけなわ! 好悪材料がランキング席巻
今週の株探アクセスランキングでは、2025年3月期上期決算発表が集中したことに伴い、決算関連の記事が上位を独占した。
日経平均株価は反落しているものの、年末高への期待や、平成バブル期との類似性から、押し目買いも活発に行われていると分析されている。
人気コラムや、高配当銘柄、成長株、割安株に関する記事なども多く読まれた。
【今週読まれた記事】決算たけなわ! 好悪材料がランキング席巻 | 特集 - 株探ニュース
 株探でその週によく読まれた記事を紹介する【今週読まれた記事】のコーナー、今週は11月9日から15日までの株探へのアクセス状況を元に人気の記事をご紹介します。 今週の日経平均株価は前週末比857円安の3万8642円と反落・・・。
kabutan.jp
November 16, 2024 at 9:08 AM
今日の経済ニュース

配当利回り“4%超”の【最高益】リスト〔第2弾〕23社選出 <成長株特集>
この記事は、高配当利回りと最高益更新を同時に満たす企業に着目し、投資家の関心が高まっている高配当利回り株の中から、時価総額150億円以上350億円未満の23社をリストアップしたものです。
特に、長期間減配していない企業や、PBRが1倍を下回る企業は、安定した配当や株主還元策の強化が期待できるとしています。
配当利回り“4%超”の【最高益】リスト〔第2弾〕23社選出 <成長株特集> | 特集 - 株探ニュース
 昨年スタートした新しい少額投資非課税制度(NISA)や東京証券取引所による低PBR企業に対する改善要請などを背景に、高配当利回り株への関心が高まっている。本特集では、配当利回りが高水準で、かつ今期に最高益更新を見込んでいる企業に注目してみた・・・。
kabutan.jp
January 24, 2025 at 9:09 AM
低PER・低PBRで狙う!割安株の見つけ方とおすすめ銘柄 ~賢く投資して安定収益を実現するための完全ガイド~

日本株投資において、割安株は安定した成長性と高い配当利回りを期待できる有力な投資対象です。 低PERや低PBRは、企業の収益性や資産価値に対して市場評価が低いことを示し、今後の業績改善や株価の上昇余地を持つ銘柄を見極めるための重要な指標となります。 本記事では、低PER・低PBRの基本概念、ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析を活用した割安株の見つけ方、さらに具体的なおすすめ銘柄の例と投資戦略について、徹底的に解説していきます。 1. 割安株投資の基本概念…
低PER・低PBRで狙う!割安株の見つけ方とおすすめ銘柄 ~賢く投資して安定収益を実現するための完全ガイド~
日本株投資において、割安株は安定した成長性と高い配当利回りを期待できる有力な投資対象です。 低PERや低PBRは、企業の収益性や資産価値に対して市場評価が低いことを示し、今後の業績改善や株価の上昇余地を持つ銘柄を見極めるための重要な指標となります。 本記事では、低PER・低PBRの基本概念、ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析を活用した割安株の見つけ方、さらに具体的なおすすめ銘柄の例と投資戦略について、徹底的に解説していきます。 1. 割安株投資の基本概念 割安株投資とは、企業の利益や資産に対して株価が低く評価されている銘柄に投資する手法です。 一般的に、PER(株価収益率)やPBR(株価純資産倍率)が低い企業は、投資家から過小評価されている可能性があり、今後の業績改善や市場の再評価によって株価が上昇する余地があると考えられます。 また、低PER・低PBRの銘柄は、成熟企業や安定した収益基盤を持つ企業が多く、配当金や株主還元策も充実している場合が多いです。 PER(株価収益率)の意味と計算方法 PERは、企業の株価を1株当たり利益(EPS)で割ったものであり、株価が企業の利益に対してどれだけ割高または割安であるかを示す指標です。 一般的に、業界平均や歴史的な数値と比較して、PERが低い銘柄は割安と判断され、投資家にとって魅力的な投資対象となる可能性があります。 PBR(株価純資産倍率)の意味と評価 PBRは、企業の株価を1株当たり純資産で割った指標であり、企業が保有する資産価値に対して株価がどれだけ割安かを示します。 低いPBRは、企業の資産に対して市場評価が低いことを意味し、資産価値の再評価により株価が上昇する可能性があります。 2. ファンダメンタルズ分析による割安株の見極め方 割安株を見極めるためには、企業の財務健全性、収益性、キャッシュフロー、成長性など、さまざまなファンダメンタルズ指標を総合的に評価することが必要です。 企業の決算書や財務諸表を詳細に分析し、売上高や利益率の推移、キャッシュフローの安定性、自己資本比率などをチェックすることで、企業の実態を把握できます。 売上高・利益率の推移と成長性 企業の過去数年の売上高や利益率の推移は、その成長性や収益力を判断するための重要な指標です。 安定した成長を続けている企業は、将来的に業績改善が期待され、割安株としての魅力が高まります。 キャッシュフローと財務健全性 企業のキャッシュフローは、日々の事業運営や投資活動の健全性を示す重要なデータです。 安定したキャッシュフローを持つ企業は、配当金の支払い能力や再投資による成長力が高いと評価されます。 また、自己資本比率が高い企業は、財務的に安定しており、景気変動にも強いと判断され、割安株投資に適しています。 3. テクニカル分析で見るエントリーポイント ファンダメンタルズ分析で割安と判断された銘柄でも、適切なエントリーポイントを見極めることが、投資の成功には不可欠です。 テクニカル分析は、過去の株価チャートや各種インジケーターを用いて、将来の株価動向を予測する手法です。 これにより、短期的な市場の反発やトレンド転換を捉え、最適な売買タイミングを見極めることが可能となります。 移動平均線とRSIの活用 移動平均線は、一定期間の平均株価を示し、現在のトレンドを視覚的に把握するための基本ツールです。 RSI(相対力指数)は、株価が買われすぎまたは売られすぎの状態にあるかを判断するための指標であり、エントリーやエグジットのタイミングを決定する際に有用です。 これらの指標を組み合わせることで、割安株の反発ポイントや調整局面を正確に予測し、短期的な利益獲得につなげることができます。 4. おすすめ割安株銘柄ランキングTOP10 ここでは、低PER・低PBRの評価基準に基づいて、割安と判断されるおすすめ日本株銘柄TOP10を紹介します。 各銘柄は、安定した業績、堅実な経営戦略、株主還元策、そして将来的な株価上昇のポテンシャルを持つ企業として選定されています。 おすすめ銘柄ランキングTOP10 下記の表をご参照ください。
k-u-merumaga.owl358.com
February 28, 2025 at 1:02 AM
今話題の日本製鉄(5401)の買収問題について!

米国のUSスチール買収成功すれば世界4位→3位へ大きく事業拡大だが・・・

バイデン大統領が『買収計画を阻止すると声明』

【注目ポイント】
・買収が実現しなければ約890億円の違約金の可能性がある

代わりの成長源を模索することになるかも・・・

現在は高配当ですが安定配当ではないので長期保有向けではありません。

株価上昇を狙うならアリかもしれませんが、情報が出揃うまで怖くて買えないですね💦
January 4, 2025 at 10:39 PM
企業は人口が減っていく日本は成長しないと考えるので、現地で再投資する。日本人の賃上げや国内の設備投資の原資になるということがない。証券投資収益における債券の利子や株の配当金も同様です。これも外貨のまま再投資される部分が非常に大きいと推測されます。
日本の第1次所得収支の黒字は非常に大きいのですが、その黒字の大部分は国内に還流しないのです。日本は確かに世界的な経常黒字国ですが、その実態であるキャッシュフローは寂しいものです。こうした状況を指して私は「仮面の黒字国」と呼んでいます。

jbpress.ismedia.jp/articles/-/8...
なぜ巨額の経常黒字を稼ぐ日本で超円安が止まらないのか?需給分析で判明した「仮面の黒字国」という現実 円安が止まらないことを予見したエコノミストの唐鎌大輔氏が語る日本で起きている経常収支の構造変化(前編) | JBpress (ジェイビープレス)
確かに、過去にはそうした関係が成立していました。それは、日本が貿易黒字国だったからです。 ところが、2012~2013年以降、日本の貿易収支は赤字が慢性化しました。歴史を振り返れば(1/4)
jbpress.ismedia.jp
July 10, 2024 at 4:27 AM
高配当は全部 NISA 成長枠で埋めて、それ以外は普通に中期的値上がりしそうな株に寄せて、1割くらいはギャンブルみたいな株が出てきた時に買う、がスタンスです。積立NISAはシンプルオルカンです
August 14, 2024 at 3:35 PM
日本ヒューム Research Memo(10):株主還元を強化(フィスコ) – Yahoo!ファイナンス

https://www.wacoca.com/news/2309790/

 ■日本ヒューム5262>の成長戦略 3. 株主還元策財務戦略(資本政策)としては、株主還元方針では営業利益追求の積極的投資と安定的配当の向上を図り、バランスある積極的な株主還元の実施を目指している。この基本方針に [...]
日本ヒューム Research Memo(10):株主還元を強化(フィスコ) – Yahoo!ファイナンス
 ■日本ヒュームの成長戦略 3. 株主還元策 財務戦略(資本政策)としては、株主還元方針では営業利益追求の積極的投資と安定的配当の向上を図り、バランスある積極的な株主還元の実施を目指している。この基本方針に基づいて2025年3月期の配当予想...
www.wacoca.com
December 9, 2024 at 4:29 PM
日本市場だけを見ていた場合「ゆっくりとでも経済は成長し、長期では上がっていく」という事を想像しにくかったのでそうなってしまった面はあるかと思いますが、FPの肩書でアドバイスする人が若い人に「初心者なら、NISAでは高配当株を買ってみましょう」と書くのはさすがにどうなんだ…と思いました(雑誌記事なのでリンクは貼れないのですが)。

でもようやく流れは変わりつつあるので、(趣味でもないのに)いきなり高配当個別株、という人は減っていくと思います。
November 25, 2024 at 12:47 AM
長期なので堅実なのがいいかなぁと、好きな株は普通に買えばいいですしねぇ
(実は配当金目的で成長投資枠に一括10万をVYMに入れました)
September 5, 2024 at 10:07 AM
パソナグループ、会社を成長させた南部氏、時系列を見てると、老後が近づいたので、稼ぎ頭を売却して(自分が大株主なので)配当を倍増、自分の趣味(うぇるびーんぐ、万博、淡路島など)に会社の金を使い、引退直前に累進配当にして引退。老後も安定して浪費できるし株価売却も可能。会社の負債として引退してしまったイメージ
August 2, 2025 at 10:51 PM
「投資家の期待」と書かれていますが、東証の意思と読むのが自然だと思います。「配当よりも成長投資」「赤字を気にせず成長投資」「M&Aによる成長戦略」「IR活動を積極的に」など
発行体にとって当然のことと思っていても、足元のことを考えると心に刺さる内容です。
September 3, 2025 at 10:29 AM
バカでも稼げる 「米国株」高配当投資 Kindle版 バフェット太郎 (著) 米国株投資なんて、スタバでフラペチーノを飲むくらいカンタン!本書は、英語力ゼロ・投資知識ゼロでも元手10万円から始められる超シンプルな米国株投資の本です。 | e-book紹介 コミック 絵本 keter.tokyo/ebook/284/ 米国株、と聞いて難しいイメージを持った方はちょっと待ってください。そりゃ、ニューズウィークとかNYタイムズとかを本国から取り寄せて、これから爆発的に成長するアメリカ企業に投資するのは至難のわざです。
バカでも稼げる 「米国株」高配当投資 Kindle版 バフェット太郎 (著) 米国株投資なんて、スタバでフラペチーノを飲むくらいカンタン!本書は、英語力ゼロ・投資知識ゼロでも元手10万円から始められる超シンプルな米国株投資の本です。 | book紹介
「アメリカの株式投資か、なんか難しそう!」 「英語できないしなー」 「日本株のほうが親しみ持てるよ」 米国株、と聞いて難しいイメージを持った方はちょっと待ってください。 そりゃ、...
keter.tokyo
September 12, 2025 at 12:32 AM
Moneytreeで全資産管理、配当管理で自社株とNISA成長枠で買ってる個別株の管理をしてるんだけど、配当管理はデータ連携できないので自分で入力しなきゃいけないのが面倒なんだよねえ。でも買い増しするたびにポチポチ入力して少しずつ数字が増えてくのを眺めるのはとても楽しい💸
December 3, 2024 at 3:18 PM
FANG などグロース企業で市場に成長余地があり配当を支払わない代わりに研究開発を行い、企業価値を高め株価に反映しキャピタルゲインを目的として投資されるわけだけど、市場が成熟、衰退しているなか新規市場開拓(例えば機械学習)して収益源を発見する必要がある。もし、難航する場合はグロース企業としての価値が低下し、株価にも反映されるはず。であれば、キャシュフローを見直し配当を行い株主に還元する選択する可能性あるのでは。
July 25, 2023 at 6:13 PM
🌟 化学メーカーの株価動向
化学メーカーの株価は、中国の過剰生産の影響を受けて低迷しています。基礎化学品はレッドオーシャン化しており、機能化学品は数量が伸びにくいため、構造的に成長しにくい状況です。三井化学や三菱ケミカル、東ソー、UBEなどの大型高配当株が検索結果に表示されています。
💔😔
ハッシュタグ: #化学メーカー #株価 #高配当株
May 22, 2025 at 5:00 AM
新NISAのクレジットカード積立金額設定微調整して、三菱UFJ純金ファン12000円、年金積立Jグロース3000円、フィデリティ・日本配当成長株・ファンド(分配重視型)9000円、世界経済インデックスファンド9000円にした。
新NISAのクレジットカード積立金額設定微調整して、三菱UFJ純金ファン12000円、年金積立Jグロース12000円、フィデリティ・日本配当成長株・ファンド(分配重視型)9000円にしてPayPayポイント運用はS&P500チャレンジコースから金コースに変更。
新NISAのクレジットカード積立金額設定微調整して、三菱UFJ純金ファン12000円、年金積立Jグロース12000円、フィデリティ・日本配当成長株・ファンド(分配重視型)9000円にして、海外株はPayPayポイント運用のS&P500チャレンジコースだけにした。
December 15, 2024 at 10:21 AM
以上20株と優待目的で上新電機(8173)を1株

・上新電機のみ特定口座
・買増20株は『NISA成長投資枠』

楽天証券で「1株ずつ」簡単に買えます。
あとは、次月から各銘柄の投資額調整に月々20,000円ほど買増しして行く予定。

配当が楽しみ!インデックスは無配当。資産は増えても面白みにかけますね😌
February 23, 2024 at 8:13 PM
#金鯱賞 #競馬予想 #競馬
◎⑨ノッキングポイント
○④プログノーシス
▲③ドゥレッツァ
△①シーズンリッチ
△⑦ヤマニンサルバム
△⑫ハヤヤッコ
◎軸3連複流し10点
◎−○▲馬連2点 計12点

プログノーシス&ドゥレッツァのワンツーで決まると配当が安すぎる

馬券妙味を考えると他から本命選びたい

本命ノッキングポイント!!
左回りでは新潟記念を重賞級面子の中勝ち切り、ダービーでは0.2秒差5着
この馬は2000mが適正距離だと思うので父モーリスの成長力込で期待です!!
March 9, 2024 at 9:13 PM