己の体調を把握する能力とか、不調を言語化する能力とか、病院に行くモチベの構築、などを学んでから大人になったほうがいいね〜と
頭痛や発熱に気付けない大人になってしまったワイは思うね
己の体調を把握する能力とか、不調を言語化する能力とか、病院に行くモチベの構築、などを学んでから大人になったほうがいいね〜と
頭痛や発熱に気付けない大人になってしまったワイは思うね
共著者、指定討論者、編集者のみなさま、読んでくださった方々にあらためて感謝。
www.amazon.co.jp/dp/B0FDK9GD15
共著者、指定討論者、編集者のみなさま、読んでくださった方々にあらためて感謝。
www.amazon.co.jp/dp/B0FDK9GD15
普通に自己資金100%でやると第五フェーズからスタートして、第一〜第四を経験してないためメンタル負荷と財布の負荷に耐えられなくて大半の人が辞める。
プログラム的に徐々に成長していける環境を作ってくれてるのよ。
様々なルールとか思想も、やっぱアメリカならプロップハウス、日本なら証券ディーラーで初期に学ぶようなことが網羅されてるので。
だから俺も昔からやってきたことを言語化したら、大体のことがTOPSTEP運営でも語られてたりする。
普通に自己資金100%でやると第五フェーズからスタートして、第一〜第四を経験してないためメンタル負荷と財布の負荷に耐えられなくて大半の人が辞める。
プログラム的に徐々に成長していける環境を作ってくれてるのよ。
様々なルールとか思想も、やっぱアメリカならプロップハウス、日本なら証券ディーラーで初期に学ぶようなことが網羅されてるので。
だから俺も昔からやってきたことを言語化したら、大体のことがTOPSTEP運営でも語られてたりする。
QRコードより事前登録をお願いします。
QRコードより事前登録をお願いします。
改めて自分の知識や技能の不足を痛感して、もっと基礎から徹底的に学ばなきゃいけないな…と反省してる
それと同時に漠然としていた美意識やセンスみたいなものの輪郭が見え始めて少し言語化できるようになった
改めて自分の知識や技能の不足を痛感して、もっと基礎から徹底的に学ばなきゃいけないな…と反省してる
それと同時に漠然としていた美意識やセンスみたいなものの輪郭が見え始めて少し言語化できるようになった
物理の集大成的なところを理解する為には、その準備にかなり時間と手間が掛かりますね(^◇^;)
物理の集大成的なところを理解する為には、その準備にかなり時間と手間が掛かりますね(^◇^;)
Fela Kuti: Fear No Man
「世界が炎に包まれるとき、音楽に何ができるのか?」という問いを軸に、ホストのJad Abumradが音楽史における偉大な政治的覚醒の物語を語る。クラシック音楽を学んだナイジェリア出身のフェラ・クティは、アメリカ滞在を経て帰国後、音楽を国家への抵抗の手段へと変貌させアフロビートという新たな音楽言語を創り出した。しかし芸術と政治の融合が危険視され、国家からの弾圧を受けることに。それでも彼の音楽は心を揺さぶり人々の意識を変え傷ついた社会を癒やしていったという。
podcasts.apple.com/jp/podcast/r...
Fela Kuti: Fear No Man
「世界が炎に包まれるとき、音楽に何ができるのか?」という問いを軸に、ホストのJad Abumradが音楽史における偉大な政治的覚醒の物語を語る。クラシック音楽を学んだナイジェリア出身のフェラ・クティは、アメリカ滞在を経て帰国後、音楽を国家への抵抗の手段へと変貌させアフロビートという新たな音楽言語を創り出した。しかし芸術と政治の融合が危険視され、国家からの弾圧を受けることに。それでも彼の音楽は心を揺さぶり人々の意識を変え傷ついた社会を癒やしていったという。
podcasts.apple.com/jp/podcast/r...
とか豪語していた割には直訳で、言葉選びにセンスがあるわけでもない(個人の感想です)
とか豪語していた割には直訳で、言葉選びにセンスがあるわけでもない(個人の感想です)
・バッファ多めの計画性だいじ
・お客さんの目を見ろ、照れるな
・ゲネはMCフル通しで水飲むタイミングなども含めて確認すべき。練習でできないことは本番もできないぞ!
・ピンボの立ち振る舞いをもっと学ぶ、実践する。練習でできないことは(略)
・感情は確かな技術の上に乗ってこそ
・もっと個人的にお誘いするべきだった。聴いてもらわなきゃそこまでの努力は意味がない
・全員揃ってのリハがゲネ込み2回はそれなり止まりだな数が多けりゃいいわけでもないけど
・バンマスやるなら自分は余裕って状態に持ってって全体を俯瞰できるようにならないといけない
・バッファ多めの計画性だいじ
・お客さんの目を見ろ、照れるな
・ゲネはMCフル通しで水飲むタイミングなども含めて確認すべき。練習でできないことは本番もできないぞ!
・ピンボの立ち振る舞いをもっと学ぶ、実践する。練習でできないことは(略)
・感情は確かな技術の上に乗ってこそ
・もっと個人的にお誘いするべきだった。聴いてもらわなきゃそこまでの努力は意味がない
・全員揃ってのリハがゲネ込み2回はそれなり止まりだな数が多けりゃいいわけでもないけど
・バンマスやるなら自分は余裕って状態に持ってって全体を俯瞰できるようにならないといけない
つづみ2は金融や医療機関、自治体で使われる業界の知見を学ばせ、2024年の初代モデルから専門業務への対応力を高めた。日本語に対する知識や解析力は、約4倍のパラメーター数を持つ米オープンAIの最新版モデルを上回ったという。
生成AI開発を巡っては、米中勢を中心に巨額投資による規模の競争が激化しており、NTTの取り組みはこうした覇権争いに一石を投じる狙いがある。
つづみ2は金融や医療機関、自治体で使われる業界の知見を学ばせ、2024年の初代モデルから専門業務への対応力を高めた。日本語に対する知識や解析力は、約4倍のパラメーター数を持つ米オープンAIの最新版モデルを上回ったという。
生成AI開発を巡っては、米中勢を中心に巨額投資による規模の競争が激化しており、NTTの取り組みはこうした覇権争いに一石を投じる狙いがある。
カタカナの“和洋ミックス”の上手さには、いつも感心する。でも、外国語を学ぶ時や、外国語から考える時、“洋” の部分が活きてないようで惜しい。欧米言語じゃないから無理なのかな
昔、「スマホ」の意味がわからなかったのよね
カタカナの“和洋ミックス”の上手さには、いつも感心する。でも、外国語を学ぶ時や、外国語から考える時、“洋” の部分が活きてないようで惜しい。欧米言語じゃないから無理なのかな
昔、「スマホ」の意味がわからなかったのよね
「高度な言語が生まれた理由」
別冊日経サイエンス279『変わりゆく言語 ことばと認識の関係を科学する』
www.nikkei-science.com/sci_book/bes...
「高度な言語が生まれた理由」
別冊日経サイエンス279『変わりゆく言語 ことばと認識の関係を科学する』
www.nikkei-science.com/sci_book/bes...
仕事するプロダクト毎に作るもの変わるので、それに対する知識や共通言語を学ばない人から消えていく
もう少し自身にアーティスト性があったらフリーランスの道もあったかもしれないけど、誰かと何かを作るのが得意だったので会社勤めが性に合ってます
仕事するプロダクト毎に作るもの変わるので、それに対する知識や共通言語を学ばない人から消えていく
もう少し自身にアーティスト性があったらフリーランスの道もあったかもしれないけど、誰かと何かを作るのが得意だったので会社勤めが性に合ってます
英語は勿論なんだけど、強みになるのって仏語かチャイ語だなぁって思って。
それで調べてくうちにフランスの文学や思想や歴史を学びたくなって、じゃあ院そっちで考えれないかな?って思ったんだよね。
交換留学もあるし、お金が法外にかかるわけでもないから、一年のうちから頑張ったらやってやれない事でもないのかなぁと。
英語は勿論なんだけど、強みになるのって仏語かチャイ語だなぁって思って。
それで調べてくうちにフランスの文学や思想や歴史を学びたくなって、じゃあ院そっちで考えれないかな?って思ったんだよね。
交換留学もあるし、お金が法外にかかるわけでもないから、一年のうちから頑張ったらやってやれない事でもないのかなぁと。
メタノイアさんは今、1,000円からのマンスリーサポーターを募集しているそうです。
10/6(月) 23:59までにあと200名ほど集めたい!とのことで、SNSでの拡散や周囲の人に話題にしてくれるだけでも、力をもらえると有り難いです🙏
ツリーに情報を繋げます!👇👇👇
メタノイアさんは今、1,000円からのマンスリーサポーターを募集しているそうです。
10/6(月) 23:59までにあと200名ほど集めたい!とのことで、SNSでの拡散や周囲の人に話題にしてくれるだけでも、力をもらえると有り難いです🙏
ツリーに情報を繋げます!👇👇👇
体力も、いくら頑張っても70歳が20歳のようにはいかないっていうのはあるけど、ちゃんと頑張ってる70歳は、全然頑張ってない20歳より元気だし
私もこの歳でもまだ普通にプログラミングもするし、新しい言語も学んでるし
今特に昔に比べて年齢的に記憶力がガクンと落ちてるとかも思わないし
体力も、いくら頑張っても70歳が20歳のようにはいかないっていうのはあるけど、ちゃんと頑張ってる70歳は、全然頑張ってない20歳より元気だし
私もこの歳でもまだ普通にプログラミングもするし、新しい言語も学んでるし
今特に昔に比べて年齢的に記憶力がガクンと落ちてるとかも思わないし